• ベストアンサー

平安時代のような古代における女流文学の興隆は日本のみ?

日本以外の国における、女流文学の歴史について知りたいです。 日本の古代には紫式部や清少納言など、優れた女流文学者が多くいましたが、実はこれは世界的に見て非常に稀なことだと聞きました。 古代における、日本以外の国の女流文学は、そんなに少ないのでしょうか? 初期の日本の文化は中国や朝鮮からやってきたと思いますが、古代の中国や朝鮮には女流作家はいなかったのですか? また、アジアより先に文明の発達していた他の国々ではどうですか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.4

現代の研究水準では、とりあえず、日本が早い時期に女流文学を生み出していたと言って、ほぼ問題ないかと思います。ただ、その時期のヨーロッパでは、そもそも文字の普及が遅れており、国王ですら自分の名前を文字で書けなかったという例があるくらいですから、「日本の女流文学はすごいんだ」というよりも、性差の問題はさておいて、当時は東アジア世界のほうが、言語的に進んでいたのだという観点を、忘れないほうがよいと思います。 ヨーロッパは西ローマ帝国が滅びた後、暗黒時代とまで呼ばれる中世が始まり、文字文化そのものが衰えます。しかし、古代ギリシアや、ローマや、東ローマの時代にまでさかのぼって研究すれば、これまで未知だった女性作家が発見される可能性はゼロではないと思います。私は文学史に詳しくないので、既知の女流文学を見落としている可能性もあるでしょう。ローマは特に、女性の活動が活発化した時代にあたり、政治にも大きな影響力を与えていた人々もいます。たとえば、東ローマにはアンナ・コムネナという女性がいて、夫が書いていた伝記「アレクシオス1世伝」を夫の死後に完成させたことが知られています(知識が乏しいので、この人しか、思いつきません)。 今のヨーロッパ人は、一昔前のヨーロッパ知識人と比べ、ギリシア・ローマに関する知識が衰退しています。彼ら自身が、ギリシア・ローマのことを、あまりよく分かっていないのです。かつては学者は皆、ラテン語(ローマの言葉)を読めたものですが、ラテン語が文系の大学でも必修から外れてしまっている例が多く、そんな彼らが日本の女流作家のレベルを知って驚くことがあっても、彼ら自身が自分たちの古典を理解していないという事情をさっぴいて考えたほうがよいのではないでしょうか。 PS 映画ジュラシックパークにでてくるヴェロキラプトルという恐竜について。学術名ですのでラテン語ですが、英語の発音に引きずられ、本来のラテン語の発音ではなくなってしまっています。ラテン語ではUはVから派生した文字ですので、本来はウェロキラプトルと読むのが正解です。こういう例は、最近、非常に多いです。

nyachanyacha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 同時代では東アジアのほうが進んでいたんですね、色々勉強になります。アンナ・コムネナ、調べてみます。

その他の回答 (4)

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.5

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%BC 古代ギリシアのサッフォー(参考URLではサッポー)は有名な女流詩人です。しかし,現代まで残ってる作品は多くないようです。 「後世にはサッポーの作品は頽廃的であるとみなされ、さまざまな非難を浴びた。すでにローマ時代にもサッポーは非難の的となっていたが、キリスト教の隆盛とともに、サッポーの詩は異教的退廃の代名詞ともされ、多くの作品が失われた。」 キリスト教や仏教などの各種宗教や儒教などの思想によって女性の地位が低められた影響は大きいと思います。

nyachanyacha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! リンク先を読みました。古代ギリシア・ローマはすごいですね。でも同時代にはとても絶賛されていた人が後にそんな非難の的になるなんて、ひどい話です・・・

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.3

後は、宗教的に女性に優しいかどうかじゃないでしょうか? 古代の文化は宗教に付随してましたし。 宦官を導入しなかったのは、今でも言われる、 親からもらった大切な体は大切にしなさい!!ではないでしょうか。 代理母や体外授精に対する忌避もここら辺でしょうね。

nyachanyacha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 宦官忌避に代表される肉体を大切にする精神が今の日本人の中にも根付いてるって興味深いですね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

宦官制度を導入しなかった。 これが、世界に希有な女房文学が日本に成立した原因ではないかと考えます。 文字を使いこなすには、それなりの教育が必要であり、教育が行われるためには、その教育の成果が現れるような社会体制である必要があります。趣味で教育を受ける子供はいませんから。 平安時代から鎌倉期くらいまでは、それなりに天皇に財産があり、その天皇に取り入り権力を握るには、室を入れる手法が採られました。そのためには、権力者は娘を教育し、その娘に「スタッフ」を付けてやる必要がでました。そのスタッフ制度が女房制度となります。女房にするために受領層という下級貴族は自分の娘を教育しました。紫式部や清少納言が典型となります。 他の国々では、この女房の機能を「宦官」が行いました。宦官が宮廷の日常業務・子弟の教育を行ったため、女性の出る幕がない。よって教養のある(文字を使いこなし、またそれを読む)層が育ちません。 鎌倉期を過ぎると、天皇や高級貴族の経済的基盤が細り、女房制度も衰退しました。そのために女房文学自体も無くなってしまいます。

nyachanyacha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 宦官制度がなかったことが要因の一つになるんですか。そこが似通った文化を持つほかの東アジアとの違いになったんですね。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

中国や朝鮮は儒教一辺倒の国です、女性は社会的に認められていません ですから、質問の様な 女流文学は 稀有ではなく皆無です 少なくとも17世紀以前の女流文学は、平安時代までの日本以外には存在しません(単発的に女性の文学作品はありますが、あくまで単発的です)

nyachanyacha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 日本以外では17世紀まで待たねばならないんですか、想像以上にすごい文化なんですね、平安文化は。

関連するQ&A

  • 平安時代の女流作家

    平安時代の女流作家、たとえば紫式部や清少納言など、姓名が伝わっていないのはなぜなのでしょうか?少納言とかって役職名ですよねえ??

  • 日本史、かな文学について

    誤りを含んでいるものはどれか。 (1)かな文学が発達する前の9世紀前半には、漢文学の隆盛で和歌はまったく作られなかった。 (2)かな文字に用いられた平がなは、万葉がなの草書体を簡略化して成立した。 (3)広くかな文字が使用されるようになると、『竹取物語』や『伊勢物語』などのかな文学の作品も次々と著されるようになった。 (4)かな文字で著された宮廷女流文学の代表的な作品には、清少納言の『枕草子』や紫式部の『源氏物語』がある。 回答お願いします。

  • 悩んでいます。

    日本古典で主に女流文学(紫式部や清少納言や藤原道綱母等)の作品を毎晩読んでいます。楽しいです。 しかし、私は男性ですが、日本人女性(特に現代)が好きではないです。なので考えとしては矛盾していますか? 中国人の方がはるかに好きです。 関係ないですか?

  • 日本って大昔から母系社会ですよね?

    日本は古代からイザナミノミコト、天照皇大神、女性天皇達、紫式部、清少納言などなど女流作家や女神などが男性とほぼ平等に扱われているのに対し、中国では男の子が産まれるとかなり祝福されるが、女の子は何人産まれても祝福もされない・女の子ばかりの家庭は泥棒も入りたがらない程に忌み嫌われます。中国では天は父、地は母、日本では天は母、地は父。 現在でも日本では女性の方が男性より立場が上なので、古代から母系社会がずっと続いてきたからですか? 日本でよく言われるのが、女性を殴るのは人として男としても最低!←昔からよく聞く。 中国→女性は殴ってもok 中国は父系ですよね? 日本古典をよく際に女尊男卑な点が強く苦心しています。

  • 古代の日本と朝鮮半島の関係

    古代の日本と朝鮮半島の関係 日本は昔、朝鮮半島を支配していたのでしょうか? 百済の王子(直支)や新羅の王子が、日本に人質として送られてきたという話をきいたことがあります、、、 しかし人質っていうのは、普通は弱い国が強い国に差し出すモノだとおもいます。 ウィキペディアをみてもそのあたりは書いていません。 日本はそんなに強かったのでしょうか。 中国の最新文化をとりいれるのならば地続きの朝鮮半島のほうがよほど中国に近いから、有利だし強いとおもうのですが。それに、 昔は朝鮮半島に影響力を持っていたとして、それが、やがて、影響力が無くなったのだとしたら、、 古代の日本はすごく強くて、百済から人質までとっていたが、その後、日本の国は弱くなったようにおもえます。自分としては古代の日本は弱い国でで、後になるほど強くなっていったイメージがあるのですが、そのあたりどうかんがえればいいんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 古代文明発祥の国の現在

    学生時代の歴史の時間で、古代文明について学びました。 エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、それに黄河文明。 エジプト文明は現在のエジプト、メソポタミア文明はイラク、インダス文明はインド、それに黄河文明は当然、中国ですね。 ふと気がついたのですが、これら古代文明が発祥した国は、全て現在では発展途上国に分類されますよね。 先進諸国には欧米など比較的歴史が浅い国々がズラッと並んでいるように思います。  少なくとも紀元前から栄えていた国はありませんよね? なぜ古代文明が栄えた国は、今、どれも (先進国に比べて) 貧しく遅れをとっているのでしょうか? 政治のカテが相応しいのかもしれませんが、宜しく教えて下さい。

  • 日中文学の特徴の違うところ

    こんにちは お聞きしたいのは日中文学の特徴の違うところ 例えば 中国の文学作品には政治性が強いや日本の文学史上に女流文学者が多い、中国の女流者は少ないなど。他にはどのような違いがありますか? ありがとうございます~~

  • 『古代~平安時代の』か『和を感じる小説』探してます

    氷室冴子さんの『銀の海 金の大地』『ジャパネスクシリーズ』を読み返し、 古代~平安時代が舞台の物語をもっと読んでみたくなりました。 日本語が綺麗だなと感じる、文章力のある作家さんの小説を探しています。 古代ファンタジーで探すと色々ありそうで、ただいきなり手を出すではなく 人様のお勧めを聞いてみたいと思い質問させていただきました。 荻原規子 さんの『勾玉三部作』も大好きですが、これは読んだ事があるのでそれ以外で、 これぞ!というお勧めがありましたら、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願い致します!

  • 日中韓はなぜ、醜い言い争いをするのですか?

    何で、日本と中国と韓国は歴史について、醜い言い争いをするのでしょう。 戦争とかの話ではなく文化とか風習とかについての起源やルーツの言い争いです。 中国の歴史は古く長江文明に遡るから古代中国から始まり朝鮮半島や日本に文化など様々な事を伝授したり伝えたりと大きく影響を与えたんだとかいや、違う、我々朝鮮半島から文明が始まったんだ、周辺国に文化など色々な事をを伝えた影響を及ぼした、世界にまで影響及ぼしたとか世界最古の遺跡はアジアで日本が勇逸だ、それに1万年以上前のものがいくつも日本から出土しているから、日本から人類や文明が始まったとかね。 特に文化など様々な事についての起源やルーツについての言い争いが見っとも無いし、恥ずかしい。 どこの国がもルーツでもいいじゃないですか・・・。 (遺伝子DNAというか民族のルーツについてもです。) それを共有しているんだから、気にすることなのかな・・・。 文明的早いとか遅いとかもそうだけど・・・。 先祖に申し訳ない気持ちになりますよ。 領土問題もだけど、本当におかしい。 (良くない事ですが、さすが、アメリカの東アジア分断統治戦略の成果である。) 特に中国と韓国は言い争う必要ないはず、朝鮮半島の一部は違うかもしれないが、大体は中国と朝鮮半島は出所のルーツが同じ古代中国にあった中原(多民族共生地)なのだから、そして同じ時期に又は近い時期に文化発達、文明開化しているのだから・・・。又、その民族たちの子孫が文化発達させてきた。 李氏朝鮮以前の時代は韓国語ではなく中国語など別言語を使用していた。 だから、古代中国と古代朝鮮は同じ枠に入り、同じ文化圏。 また、日本は部分的に違うため、言い争いが起きてもおかしくないけど、文化含め多くの様々なものが大陸民族と渡来してきたのは事実です。 古代人と現代人とは違うは言いすぎです、子孫に血が混じっているから現代まで受け継がれています。 違うとか否定しすぎではないだろうか・・・。 ホント、日中韓はなんか、見っとも無いです。 欧米人同士はこういった言い争いはしないのに、おかしくないですか・・・。 私が知らないだけで、言い争ってとかしてるのかな。 でも、それにしても、日中韓は言い争いしぎです。 (歴史学者や考古学者などは議論なので良いんですが、国民同士が酷い。) なぜ、日中韓はこんな醜い言い争いをするのだろう。 そう思ったので、疑問を持ったので質問しました。

  • 古代文明 中国

    古代中国文明と四大発明(羅針盤、火薬、印刷術、紙)はどんな関係があるんですか?それとこれ以外に古代中国文明とはどんなものがあるんですか?どちらかでいいので知っていたら教えてチョ♪