• ベストアンサー

やはり分からない「~遺産」登録に熱心な人達

gokurakutesuの回答

回答No.1

例えば屋久島。 「世界遺産」の形容が付いてから同所を訪れる観光客数は飛躍的に伸び、ゴミ散乱問題のため訪問客規制云々の話が出る始末である。 この度の国民的火山の「世界遺産」認定について、早くも増大する観光客数について心配声が上がる次第。 私が推定できるのは只一つ“観光客数増大のため”に他ならない。 観光業は特に投資も要らない産業だしね。

kanden
質問者

お礼

でも鎌倉なんてもはや飽和状態になるほど観光客は多いと思うのです。 なんとか遺産なんてお墨付きはもはやいらない様に思うのですけど。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 何故世界遺産にしゃかりきになるのか

    何時噴火するか分からない富士山が世界遺産に認定されたとか。 三保の松原がそれから外され、鎌倉も認定されなかったとかで大騒ぎしているし静岡と山梨の間で何やら次元の低い(失礼)諍いが報じられている。 何故猫も杓子も世界遺産の認定にかくもしゃかりきになるのか正直全く理解出来ない。 そんなお墨付きがないと観光地として発展できないものなのでしょうか。

  • 世界遺産が騒がれているが、登録されて何が嬉しいのか

    今日も、平泉が世界遺産に登録され今度は富士山だと、報道されています。日本のこれは良いと思う所を登録したいのでしょうが、ユネスコから世界遺産です、と認められることが、どうしてそれほど嬉しいのか?、嬉しがる人、それは誰?、そんなに自信がないの?あるいはユネスコってそんなに権威なの?と思ってしまいます。平泉は世界遺産に登録されれば、本当に外国人観光客がどっと増えると保証されるのか? そして、観光客が増えると本当に嬉しい人ばかりかなぁ、と思ってしまいます。まして富士山はどうなの。富士山は、別にユネスコに認めてもらわなくたって、河口湖あたりから眺めれば、誰だって、なんて素晴らしい、ある意味神聖な山に見えます。訳の分からんユネスコのお墨付きなんていらんじゃない、なんで世界遺産に登録したいのかわかりません。なんか裏事情でもあるんですか??

  • 鎌倉の世界遺産登録?

    最近、鎌倉が再度、世界遺産登録を申請していること知りました。市の広報とか駅前にのぼりとかで宣伝しているようですが、鎌倉在住の方々に、浸透しているとは思いません。また、土地柄か反対意見は、おもてだって出ませんが、住民の方に意見を聞くと、ほぼ全員が登録に反対しています。 なんか、補助金をもらえるお上のトップダウンとか、鎌倉ブランドで金儲けを企んでいる輩(やから)が画策したみたいで、今後、もし登録されたらと思うと不安です。どうしたら、登録を阻止できるのでしょうか? (--;)圧力かかりそうで怖いけど... 【考えつく問題点】 (1)住民が多く住んでいるところに、さらなる観光客が内外から...現状、ただでさえ飽和状態なのに?→ 人だらけで観光客の鎌倉へのイメージが世界規模で悪くなる。 (2)トイレ、公園、休憩所がほとんど整備されていない。空き地ができればすぐにマンションが建つ。 (3)津波の危険性大なのに、国内外の観光客を速やかに待避させられるのか?防波堤もない。 (4)ゴミ処理がパンク状態なのに、どこで観光客が出したゴミを処理できるのか? (5)狭いところに人が集まれば、当然、犯罪率UP、寺院仏閣や自然が破壊される。 (6)世界遺産に認定されれば、大手企業の参入により、さらに地元商店が衰退する。小町通り然り。 まだ、まだ、たくさん問題点がありますが、一番の問題点は、他の世界遺産と異なって、場所が狭すぎるのです。極端に狭い場所にたくさんの住民、そして観光客が、平日でもごった返している現状なのに、世界遺産になったら一体どうなるのでしょうか。 私の上記の認識はまちがえているのでしょうか? 何かご指摘、アイデアがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 鎌倉の世界遺産登録について

    学生です。 今学校で鎌倉の世界遺産登録についての 調べ学習をしています。 A4サイズの紙2枚分(表裏)にびっしり記入しなければ ならないのですがいいサイトが見つかりません。 世界遺産登録に賛成か反対かがわかるように、また、 ★生活面 ★他都市との比較 ★観光、収入 ★交通 の4つの視点からみた意見などはありますか?? 人に頼ってばかりで申し訳ないのですが、 良ければサイトなどを教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 世界遺産に登録される基準

    先日ニュースで 世界遺産の候補として 島根の石見銀山がなっていたが、ユネスコから候補から外すように勧告があり、それを何とかする?ために日本の国連大使が石見銀山を視察するのを見ました。 石見銀山を登録しようとしている人には申し訳ないですが、まったく知りませんでしたし、学校でも教わった記憶もありません。 改めて石見銀山のHPを見ましたが「価値」がわかりませんでした。 日本の既登録地は皆ある程度有名で「世界」遺産の候補に少なくとも日本人として出して恥ずかしくない感じはするのですが、石見銀山含め今候補(暫定リスト)になっている所はほとんど知りません(富士山や鎌倉は別) 日本人として恥ずかしい感じがします(何でも登録して、「世界遺産」で売ろうと考えていると感じます) そこで質問です。日本国内どこでも、誰でも(政府に働き掛ければ)世界遺産の候補になりうるのでしょうか? 少し声の大きな政治家が居れば 「おらが村」を売り出したければ登録できてしまうのでしょうか?基準は無いのでしょうか?ご存知の方お願いします。

  • 世界遺産になると被害が多い?

    知床も屋久島も白神山地もユネスコ世界遺産に登録されたお陰で心無い観光客が増え自然が荒らされる一方です。地元では現状維持が精一杯で自然保護には遠いものがあります。世界遺産指定はそこを観光資源にすることが目的ではないと思います。地元も観光で生きようとするなら、ホテルや遊興施設が自由につくれない世界遺産にならない方が良いと思います。ユネスコは世界遺産になることで自然破壊が進んでも良いと思っているのでしょうか。ユネスコ世界遺産登録がその国の文化レベルの証だとすると、白神山地や知床、屋久島の惨状を見ると、日本人は自然保護には程遠いレベルにあるのではないでしょうか。小笠原の世界遺産登録で観光客は倍増すると地元は喜んでいるようです。世界遺産に登録されることにより返って自然保護にならないという疑問を私は感じましたが、皆様はどうお思いでしょうか。

  • 日本の世界遺産

    富士山が世界遺産になり、富士登山や観光地は喜んで報道も一色ですね。 ところで、自然遺産がダメだったので、今回は文化遺産で登録になりましたね。 しかし、「文化」遺産としての報道がまず ありませんね。 そこで教えてください。 自然遺産と文化遺産で 何か見方は変りますか? (Q1) 何か大きく扱いで違いますか?(環境省と文科省の管轄+予算元の違い程度??) 何か今は観光庁(局?)の管轄だけのような??? 結局、日本の世界遺産というのは 全て観光だけの為にあるように見えます 10-20年前は チャント世界遺産意識があるようなところでしたが、最近の登録は観光だけのような?? 私の認識だけの問題でしょうか?  報道がたまたま偏っているだけ?(Q2) 自然遺産、文化遺産、そして観光遺産を新設?

  • 石見銀山が世界遺産に。でもなんの意味がある?

    石見銀山が世界遺産に登録されたそうですが、いったい何の意味があるんでしょうか?観光地として現地にお金が落ちるから地元が潤っていいってことでしょうか? そもそも、環境破壊をやめることなく、世界遺産を登録しつづけることは矛盾してませんか? 本来の理念からすれば地球を人類遺産にするべきだと思うのですが・・・。 世界遺産ってのも所詮商業ベースなんでしょうか。。。

  • 富士山を、わざわざ世界遺産にする必要がありましたか

    富士山は、自他共に日本を象徴・代表する山です。 国内外から、沢山の観光客や登山者がやってきています。 その地位・名声は揺らぎないにもかかわらず、なぜわざわざ世界遺産に登録する必要があったのでしょうか? 周辺の町おこし・観光客誘致のために、富士山が利用された? 内外で有名とはいえ、どうしても国際的な「お墨付き」が欲しかった? 日本を象徴する山だから、世界遺産にしたかった? これだけ有名な山だから、世界遺産は当然という考え? 世界遺産は勲章みたいなもので、それが欲しかったから? 富士山とその周辺を、今まで以上に有名にしたい?・・・ 仮に、普遍的価値や影響が絶大で、日本内外こぞって守るべき財産である、という崇高な理念があるとしても、世界遺産にしなければそういう理念の達成は難しいのか?という疑問もわきます。 地元関係者は喜んでいますが、なぜわざわざ世界遺産にする必要があったのでしょう?

  • 地熱発電は石油のように枯渇しないのでしょうか

    地熱発電資源は日本では豊富にあるといわれています。少し疑問があって質問しました。純粋な技術的興味です。政治色は一切ありません。 日本は地震国ですが温泉に恵まれ、国民を癒してくれます。私も温泉ファンです。 地熱発電所は岩手県の松川温泉で見たことがあります。観光名所としても面白いと 思いました。やはり少し(22000kW位)だからです。しかし日本を養う位大量に行うといろいろ心配事があります。そこで質問です。 (1)地下のマグマなどを刺激して地震や火山噴火を誘発することはないのでしょうか。 (2)地下から有害物質が廃棄物として排出することはないのでしょうか。 (3)低熱源は松川温泉の川ですか、それとも大気の温度でしょうか。 (4)肝心の温泉に影響を与えることはないのでしょうか。 (5)日本の美しい地下水系に影響を与えることはないのでしょうか。 (6)熱水と常温で発電するのですから、熱を大気に大量に放出して温暖化促進しませんか。 (7)kWhあたりのコストは風力や太陽光より安いのですか。 答えられるだけでも結構です。私は枯渇の問題と温泉や地震への影響が気になっています。また石炭の坑道になってしまうような気がします。国土を痛めるような気がします。 どうかよろしくお願いいたします。