• 締切済み

男として見れないといわれました

sunaonaoyajiの回答

回答No.14

50代 男性です。 なんか馬鹿にしたような話ですね~。  貴方も3年も夫婦生活してれば 良くお分かりだと思いますが 夫婦と言うものは お互いに相手に合わせて一緒に生活していくものじゃないですか。 喧嘩しても どこかで仲良くしようとお互いに努力するから 上手く行くのです。 決してどちらかが我慢したりしてすむ問題ではないのです。 それを貴方に 男として見れないって これは喧嘩売られてるのと同じでしょ。 貴方も言い返してあげなさい「お前を女として見れない」って   多分ね  同じ会社で仕事してる貴方を見て 毅然たる態度が取れない 貴方を自然と馬鹿にしてるのです。 同じ会社に 仕事をてきぱきこなしながら 貴方にえらそうに仕事の指図をしてる人が居るのではないですか? 女は頼れる男 と言うか 自分と家族を守れる男に魅力を感じるのです。 取り合えず 9月末まで執行猶予を与えられたのであれば まず会社での貴方の仕事の仕方 家での貴方の態度を 改めることが大事です。 決して 嫁さんに合わせようとか 大事にしようとかじゃなく 頼れる男にならないと 次は最後通告になりますよ。 貴方を男として見れないと 言い放つような 女なんかこちらから願い下げだと 言える位で無いと 難しいと思いますけどね。

関連するQ&A

  • 専業主婦を見下す男

    最近、専業主婦をニートだ寄生虫だと散々に侮辱する男多くないですか。 「俺だって辛い思いしながら働いてるのに、妻は家でゆっくりしてるなんて許せない!」とか「妻に依存されたくない」とか、なら結婚するなよ‥と思います。 家族になっても損得勘定が働き、家事育児に専念してる女を怠け者で金喰い虫のように非難する男が多くなってうんざりです。 自分の稼ぎが少ない、甲斐性がないだけじゃないですか。それを正当化するかのように、家事育児(一日の家事に費やした時間平均すると男10分女1時間だそうです)と仕事もバリバリ行う女は生き生きして素晴らしい!みたいに言う、子どもも生んでくれて家事も、金も入れてくれる都合のいい女がほしいだけじゃないですか。 そりゃもしもの事があれば家族を守るために女だって働きに出るでしょうよ。 家で子どもたちが帰ってくるの待って、子どもたちとの時間を大切にし愛情を沢山かけて育てたいという思いが何故怠け者だと侮辱されるのでしょうか。 男側も好きになって結婚したんじゃないんですか。 生活できる範囲にあっても、現在は共働きが主流であると、何故女を働きに出させて苦労させたがるんでしょうか。普通逆じゃないですか。女房子どもに苦労かけさせたくないって思うのが普通じゃないんですか。 妻が家事育児をしても感謝どころか蔑む世の中の風潮にうんざりです。 このような内容の質問をすれば男性から批判されるの分かってます。「男だから」「女だから」とはあまり言いたくありません。けれど、こんなに女性に何もかも求める男は甲斐性がないの一言しか出てきません。最近の男は一体どうしてしまったのでしょうか。育児する上で金銭的に厳しいようだったらパートでも何でも女だって働くでしょうに、一家の主が家族を養うくらいの心意気さえ見してくれず、自分がどうなるか分からない働いてくれとか男女平等の夫婦でいたいと働く事を強要する男に何を見出だせるでしょう。 女は楽な生き物でいいな、とかあまりにも酷い事言う男が多くて腹わた煮えくり返ってしまい、ここで愚痴らせてもらっただけの話です。

  • どうしたら…

    夫婦共働きで、2人の子を保育園に通わせています。実は、妻が不倫をしています。相手は社内恋愛だったり飲みの男友達だったり何回かありました。 仕事場の女性仲間と意気投合して2人でよく遊びにいったり飲みに行ったりとその女友達に出会ってから変わってしまいました… その女性は結婚はしていますが子供もできず1人の時間も多いらしく友達も少ない為よく遊びに誘ってきます。 仕事をこなしながら、家事も人並み以上にこなす妻に浮気の一点以外に不満は無く、何よりも妻を愛しています。 自分さえ我慢すればうまくいく…メールを盗み見た自分が悪い…後悔してます。 ただ、抱こうとするのを阻まれたり、冷たくあたらるるようになりました。浮気を知っていることで、必要以上に悲しくなってしまいます。 それでも、私さえ我慢すればという気持ちが、今まで自分を支えてきました。 しかし最近気持ちがない子供の為の仮面夫婦と言われました…でも愛してるのでいつかまた気持ちが戻ってくれるだろうと別れきれません…

  • なぜ結婚すると男が養うのか??

    こんにちは。いつもお世話になります。×1の男です。昔、結婚していて、今現在の日本を見ていて思うのですが、なぜ結婚すると男が家庭を養わなければいけないんでしょうか??女性が家事育児は世間から何も言われません。逆に男が家事育児をしていると冷たい批判の嵐・・・これっておかしいと思うのですがどうなんでしょうか??確かに、家事育児は大変です。しかし、働いている人に対して稼ぎが悪い、金さえ入れてくれればいいと言う女性が非常に多い気がします。女性男性といません。結婚したら男が養って当たり前と思っている人はいますか??逆に思わないという方もいらっしゃれば書き込みお願いします。

  • スピード婚について。

    最近、芸能人でスピード婚が多い気がしますが、私はスピード婚賛成派です。 実は私も4月に、出会ってすぐに今まで感じたことのないような感覚を感じた方と出会い、相手も同じくそのように感じてくれていて、結婚を前提にお付き合いしています。来年の4月に入籍予定です。 なので交際期間約1年くらいで結婚、ということなので、スピード婚ではない?のかもしれませんが、お互いに出会ってすぐに結婚を決めたので、スピード婚をする人の気持ちはわかります。 もちろん、感情だけで決めたのではなく、たくさん旅行に行ったり、今後のことを色々話し合っていくうちに、逆に結婚しない理由が見つからないくらぃだったので決めました。 でも、世間的にはこれっておかしいことなのでしょうか? 私たちは悪いことをしているのでしょうか? 最近、そのように思うようになりました。 理由は友人です。 私の友人たちは、なかなか理解してくれません。 長い交際期間を経て結婚しようがスピード結婚だろうが、うまくいく可能性なんて誰にもわからないし、結婚のその後は2人で努力して作り上げていくものではないでしょうか。 それなのに、出会ってすぐに結婚を決めたということにかなり「信じられない」というような表情で、友人なのに祝福してくれないんだ、応援してくれないんだ、と思い、とても悲しいです。 結婚式に招待しようかも迷っています。 決して私は、「必ず幸せになれる」という絶対的な自信があるわけではありません。でも、幸せになれるように努力していける人だと思ったから決めたんです。 どうすれば友人たちにわかってもらえるのでしょうか。 それとも、わかってもらうのは難しいのでしょうか。

  • 男の中の男

    私の祖父は90歳を超えています。 もちろん太平洋戦争に借り出され、生きるか死ぬかの激動の時代を 経験しています。 母の話を聞くと、幼い頃は食べ物がなく、おなかいっぱいご飯を 食べたことなんてなかったと言います。(母は戦後10年生まれ) しかも母は6人兄弟で、私の曾おじいちゃん、曾おばあちゃんと同居だったそうです。祖父はなんと子供6人と妻、自分、両親の計10人も扶養していました。 私が25歳を過ぎたあたりから「早く結婚しろ」とうるさくなりました。(今は結婚しています)「女が男の前を歩くな!三歩下がれ」「黙って家事でもしていろ」「結婚は女の幸せだ」「男のすることに口出しをするな」と、結婚前はよく説教されたものです。 結婚前は、男尊女卑の思想が未だに残っている時代錯誤のくそじじいと心の中では思っていました。しかし私は結婚後、マンションを購入したこともあり、パートを辞めれません。専業主婦になると暮らせないわけではありませんが全く貯金ができません。 そんな時祖父を思い出しました。戦後のあの混乱のさなか、子供を6 人も作り、おばあちゃんはきっと子育てと家事と義両親の世話に追われ共働きなんてとても出来ないんじゃないかと思いました。 当時なんて電化製品もなく家事は重労働だったと思います。 家族を養うと言うこと、おじいちゃんは全うしていました。 おじいちゃんは「家族を養いきれない(共働きさせる)男は甲斐性がない、男の恥」とも言ってました。 祖父には「家族は自分ひとりの力で養う!」という意地があったようです。今の私たちの時代は本当に豊かになりました。生活水準も比べ物になりません。なのにどうして少子化になっても夫婦共働きでないと生活できない家庭が増えたのでしょうか?

  • (妄想)結婚観

    結婚は年齢が上がるとむつかしくなりますか?例えば40代以降とか。 どんな条件だと40代以降も比較的20代くらいスムーズに結婚できるでしょうか? 例えば ・カムフラージュ目的(お互いが同性愛者同士) ・事実婚でも可(手続きが面倒だから) ・両家の両親が既に他界している ・お互い極度の怖がり(夜中に誰かいて欲しい) ・共働きで家事分担するルームシェア感覚 またお相手探しはアプリや相談所やパーティが手っ取り早いですか? スピード婚された40代以降の方のお話が聞きたいです。

  • これは事実婚?それともただの同棲?

    結婚を前提に付き合っている彼女がいます。 同棲して2年半になりますが、二人で一つのアパートを借りて住民票も移して一緒に住み始めたのは3か月前からです。 よって表向きの同棲歴は3か月。 入籍はお互いの家の事情で再来年の6月の予定です。 お互いの両親も一緒に住むことといずれ結婚することは認めてくれており、挨拶も済ませてあります。 住民票の続柄の記載は世帯主が私で彼女は「妻(未届け)」となっています。 生計は同一にしています。 私は会社員として働いていますが、彼女はパートタイムです(家事をほとんど負担してくれています)。 家の事情がなければもう入籍していたかったため、住民票を移してからは私たちは事実婚のつもりでいます。 そこで質問なのですが、これは客観的に(もしくはあなたの主観的に)見て事実婚にあたりますか?それともただの同棲ですか? 堂々と夫婦ですという顔をして買い物をしたり近所づきあいをしたりしたいのですが、後ろめたさがあり、周りの人はどう思うかを聞いてすっきりしたいのです。

  • 31歳男です。

    31歳男です。 今年、結婚予定です。 現在、結婚に向けて進めていますが、この進め方で果たしてよいのか悩んでおります。 現時点で、済んでいる項目は ・4月上旬 彼女にプロポーズ ・4月末  彼女のご両親に挨拶 ・5月頭  私の両親に彼女を紹介 ・5月上旬 婚約指輪を購入(5月末引き取り) です。 これからの予定は ・6月中旬 両家顔合わせ(食事会) ・8月頭  入籍 ・11月  結婚式 といった流れで考えています。 彼女の意向で、8月中旬の彼女の誕生日までに入籍しようと考えてます。 (彼女は結婚式は入籍後でいいと考えてます。) 自分のイメージとしては結婚式後に入籍するのが一般的と考えていたので、 こういうケースは珍しいのでしょうか? 入籍後に一緒に住みたいと考えていますが、同棲となるのでしょうか? あるいは入籍しても、結婚式までは別々に住むべきなのでしょうか? 特に既婚の方にアドバイス、ご意見をいただきたく考えてます。 よろしくお願いします。

  • 男友達と離れて

    職場が一緒の男友達の話です。 彼女がいることは知っていたのですが、話をするにつれて意気投合し、短期間でお互いの気持が近付きました。友達以上に好意を持っていると伝え合いました。 彼は、様々な理由で彼女と別れないとわかっていましたし、引き裂きたくないので、私が離れることにしました。彼女に内緒で会っているのも嫌でした。 私は、彼のことが大好きですが、つき合いたいわけではなく、ただ、そばにいて欲しいという気持です。多分、彼も同じだと思います。 滅多にいない気の合う人なので、やっぱり連絡を取りたい、でも、別れを告げた手前できません。彼は連絡を待ってくれているようです。 どうしたら良いと思いますか?良きアドバイスをお願いします。

  • 結婚後、共働きで、妻が家庭にお金を入れない家庭はどのくらいあるもの?

    私は30歳の男で、結婚1年目、子供なし 妻は同い年で共働きです。 私の手取りは約34万、妻は10万~15万です。 うちは妻の手取りは全て妻のもので、 家には一銭も入れていないのですが、 そういう家庭がどの程度あるものなのかと思って 質問致しました。 共働き、子供なしで、妻の稼ぎを家庭に入れない夫婦をご存知の方は、 そういう夫婦をいくつご存知か、教えてください。 宜しくお願い致します。