• 締切済み

彼に悩みを相談されました。

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10910)
回答No.3

生きていくために必用なことならば、がんばらなければならないですが、 所詮、趣味の範囲で終わるスポーツなら、辞めても良いと思います。

関連するQ&A

  • 進路変更で悩んでいます(長文)

    今年から文系の大学に入学しました。私はもともと体育の大学(体育教師)か専門学校(トレーナー)に進学を希望していたのですが、それほどスポーツの実力もないため断念しました。 入学前や入学当初は、大学生活を楽しもうと思っていたし、教職の免許も取ろうと思っていました。私は高校生の頃からスポーツの他にも外国語にも興味があったので、今の大学を希望しました。 しかし、最近スポーツに触れ合う機会がありました。後輩の試合やスポーツをしている人たちの姿を見ているうちに、私はやっぱりスポーツが好きなんだ!と改めて思い、将来はスポーツに関わる仕事がしたいと言う高校生時代の情熱が再びわいて来たのです。 悩みというのはこのまま今の大学は卒業してスポーツに関われる仕事に就くか、来年もう一度体育の大学を受けるかどうかなんです。国際系が学べてスポーツも出来る大学があると聞きました。学費のことなどもあるし悩んでる状態なので親にはまだ言えません。 どうするべきでしょう?私は考えが甘いでしょうか。

  • [相談]悩み相談・人生相談

    なるべくたくさんの人に回答してほしいです 今の自分の環境というか、生活に不満、疑問があります。 自分は高校生ですが今の自分の境遇が不満です、まず友達がいません。 人見知りで、自分から人に話しかけたことなどほぼありません、中学までは知っている人同士で話はしていましたが、高校生になったときにまったくの一人なので期待してたけどやっぱりなにもできませんでした。 最近勉強をはじめました、いままで勉強なんてまったくしてきませんでしたが、したくなったので、いままで卒業したら家族と一緒にはたらくなどといっていたのに、大学いきたいなどといい始めました。大学生活とかあこがれます。でもやっぱりおんなじことを繰り返すのだともおもいます。   自分が人より劣った人間なきがしてきます、それでも次の日には自分は天才だなどと思う日もあります、いろいろ自分のこと、まわりのこと考えたけどわかりません。 まわりには何がしたいんだろうこの人、と思われてるとおもいます。それかおろかな人間、家にこもってこれからどうするんだろうこの人、と思われてるとおもいます それでも友達となにかしたりするのにあこがれて、どうすればいいのかわかりません

  • 誰でもいいので私の悩みを聞いてください

    私は、今中1で口下手で、人見知りです…。新しく中学校生活が始まって、頭の中では友達を自分から積極的に話して友達をたくさんつくりたいと思っていたのですが、いざとなると結局あまり友達は作れづに、『静かな子』『大人しい子』とクラスでもそんな感じで見られていると思います。私は人見知りの他に極度の運動オンチです。体育のある日は正直に言うと学校を休みたいですがいつも仕方なくやってます。最近、体育の時間にバレーをやり始めてこの前ちょっとした試合をやったんですがその時に、相手チームが私の方をみてコソコソ話してたんです。なにかな?と思ったらどうやら、作戦を練ってたらしくその後の最初のサーブがどれも私はの方へきて(しかも強いボール)勿論頑張ったのですがやっぱりどれも打ち返せぬまま試合が終わりました…。私は何もできない、ただただ勉強だけやっている自分が大嫌いです。どうして皆んなのように上手く楽しく会話が出来るのか、口下手な自分が悔しくて悔しくてたまりません…。長々とゴメンナサイもしよろしければコメントお願いします

  • スポーツをしている方に質問です。

    スポーツをしている方に質問です。 本を書こうと思っています。 負けが込んでいる人向け、実力が発揮できない人向けのメンタルトレーニングの本が出たら買いますか? 詳しくは、 緊張していつも実力が発揮できない、マイナス思考が邪魔して思うようにプレーできない、どうしても勝ちたいと思っている方、 精神的に弱くてびびってしまって実力が発揮できない人などを対象とした本を書こうと思っています。

  • スポーツとマウスピースの関係について

    前に聞いた事があるのですが、なにかスポーツの試合をするときにマウスピースを着けて臨むと自分の持っている力を引き伸ばし、且つ発揮できると聞きました。これは本当なのでしょうか?

  • 緊張について

    私はスポーツ(格闘技系)をしている21歳・女です. 大学3年になって、試合も 出してもらえることが 多くなってきました. しかしどんなに「勝ちたい」「絶対勝つ」って思って試合に臨んでも、緊張の心が勝ってしまいどこかで弱気になってる自分がいます. もうすぐまた出れる試合があるので、緊張の中でも自分の持ってる力を発揮できるような心のコントロールの方法はありませんか? よろしくお願いします(;_;)

  • 心を強くするにはどうすれば!?

    僕は、スポーツをするとき、普段発揮できる実力を本番とか大会とか で絶対に発揮できません。 大丈夫だ、と自分に言い聞かせても、結局本来よりも全然だめな結果で、もう全く何もできないぐらいです。 どうすれば心に芯がある人間になって、スポーツでも何でも 自分を持ってできるようになるんでしょうか???

  • 恋愛相談

    自分は36歳男性です。これまで出会って付き合った女性はほとんど年上でした。40~49歳の方三人。年下と付き合う、出会うなんてことはほぼありませんでした。可愛いとは思っても、興味はありませんでした。 数年前に占いをしてもらったことがあるのですが、結婚線が35くらいで結婚する線で、自分に合う女性はスポーツ系女子らしいのです。正直自分はスポーツもしてませんし、ジムに行くこともしてないので、ピンときませんでした。 そして、今36になり、結婚どころか彼女もいません。 今までの経験上、年下の人とは昔付き合ったことはありますが、最近の傾向として、自分が好きになった人、いいなって思ってる人は100%彼氏がいるということ。いる人に好意よせても意味がないので、すぐあきらめます。 が、最近出会った方で、勤務先の近くのコンビニに通うようになって、少し気になる人がいました。好きというより、可愛いなくらいにしか思ってなかったくらいです。会っても稀に会うくらいです。 私は美容師をしていますが、こないだ、なんか見たことある人がお店にきて、なんか見たことある人だなと思っていました。 たまたま自分は入ることになり、思い切ってコンビニの方ですか?と聞いたところ、見事に正解しました。 それからというもの顔は覚えてくれるようになり、少し話とかするようになりました。大学生かなって思ってたらほんとに大学生で、もうすぐ就活だそうで、どういう職がいいか聞いてみたらスポーツ系の仕事につきたいそうです。 なんとなくスポーツやってそうなイメージはありました。だからというわけではないですが、年下でしかも大学生、それでも何か惹かれるものがありました。すごく人当たりもいいです。会えばいつもニコニコしてくれます。 ある日思いきって、彼氏がいるか聞いてみました。答えは、いました。しかも笑顔でいますよって言われました。まあこれであきらめつくだろうと思ってましたが、なんとなくやっぱり連絡先とか交換したいって思ってしまい、LINEのIDを書いた紙を渡しました。 ごめんなさい、と言われるかと思いきや、ニコニコしながらありがとうございます、って言われました。昔の経験上、とりあえず受けとるけど、連絡しないパターンかなって思いました。ただ、受け取り方は今までになかった感じでした。 渡したその日は連絡きません。IDしか書いてなかったし、もしかしたらID検索できないのかもしれないし、ほんとに連絡する気はないのかもしれん。 彼氏もちですし、やはり連絡はこないのでしょうか?脈はないのでしょうか? 自分もそんなに期待はしてません。こなかったからって、やっぱりって思うだけですが。。

  • 悩み相談 お誘いの断り方

    何度か一緒にお食事をした方に、またお誘いを頂いているのですが、以前お会いしたときにとても嫌な思いをしました。 その後何度かお誘いのメールを頂いて、都合が悪いとお断りしましたが、また頂いたのできちんと会いたくないと伝えるべきか迷って既に三日程放置してしまっています。 嫌な事というのは、その日体調があまり良くなかったようで、お酒の為に気分が悪くなってしまい、タクシーで送って頂いたのはいいのですが、その時家に入ってこようとされた事です。 親切心もあったかも知れませんが、家の前まで送って貰えば十分です。 せっかくの食事を台なしにして申し訳なく思うので、その時はお詫びだけお伝えしました。 でも段々と嫌な気分が膨れ上がり、もうお会いしたくありません。 きちんと付き合ってもないのに図々しいし気持ち悪いです。 どう対応すべきか、他の方のお考えを聞いてみたいのですが、 このまま放置するか(でも共通の知り合いがいるので無視るというのはあまり…しかし知り合いには相談しにくいです。その人を悪く言う事になってしまいますし)、 理由を述べて会いたくない旨を伝えるか、 理由を述べずに(あいまいにして)伝えるか…。 女性の方なら自分だったらどうされるか、男性ならどういう対応をすべきだと思われるか、ご意見頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 部活の悩み

    高2女子です。 運動部に所属しています。 4月に推薦で来た実力のある1年生が入部してきて新しい顧問も来ました。 それから、部活の内容がガラっと変わりました。 顧問は1年生にとても期待していて、部活の目標が「全国大会出場」なりました。 今までは県大会止まりだった部活です。 いきなり、そんな高い目標を立てられてもついていけないし、顧問はあくまで1年生をレギュラーにして全国を目指すつもりなので2年はもう捨てられている気がします。 顧問は「1年を贔屓しているわけじゃない」と言いますが、私にはそうは思えません。 1年生だけ、別の場所で練習してコートを使いたい放題だし、普通は1年がやるはずの雑用は私たちがやるように言われました。 しかも、今まで借りる体育館は1つだったのに1年生が違う体育館を使うおかげで、体育館を借りるお金が前よりかかり部費が高くなりました。 これが原因で、2年の部員の半分以上が辞めました。 残った部員も「辞めたい」と思っています。 私は部活が大好きでした。 辛い練習にも大好きな仲間と乗り越えてきて、大変なことのほうが多かったけどとても楽しかったんです。 でも、今は違います。 部員も残ったのはわずか。 私はあの部員で部活を引退までしていきたかったのにもうそれは叶いません。 部活が全然楽しくなくなりました。 でも、部活を3年間続けたいという気持ちがまだ心の片隅にあります。 でも、辞めたい。 自分の気持ちが矛盾してごちゃごちゃしてどうすればいいかわからなくなってます。 私は部活を辞めなきゃいけないのでしょうか? アドバイスください。 よろしくお願いします。