• ベストアンサー

海外でも「ガジェット」って表現は使われますか?

日本ではiPodや携帯ゲーム機、デジカメなどを総称して「ガジェット」などと表現する事が多いようですが、このガジェットという言い方は海外でも使われているんでしょうか? 留学経験のある知り合いに聞くと、「聞いた事がない」と言っていましたが・・・。 「デバイス」と表現していた人はいたようです。 どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skydad
  • ベストアンサー率73% (17/23)
回答No.3

日本語のガジェットは、英語のGadgetからきた外来語です。 デバイス(device)は、技術屋さんの会話やアカデミックな場面で多く見かけますが、日本語のガジェットのようにハイテクツールをイメージさせるとは限りませんし、例に挙げられた機器をデバイスと表現することは一般の人の会話では滅多にないと思います。(ガジェットまたは商品名(iPod)や製品名(デジタルカメラ)を言うと思います) ハイテク機器に対するガジェットはちょっとオタクっぽい雰囲気が入っていて、現在では元々のがらくたのような意味と少しニュアンスが違います。これは、当初はGeek(ギーク=おたく)とかFreak(フリーク=愛好者)が使う(好む)デジタルツールをちょっと揶揄してガジェットと言っていたのが、時間とともに機器の特殊性の部分が薄れて(コモディティー化して)一般の人が使うハイテク機器を指すようになったからだと思います。

shami_ryu
質問者

お礼

留学していた知り合いは、ちょうど技術系の学校にいたようですので、 そこでデバイスと言う表現を聞いたのでしょうね。 ニュアンスの違い等、よく理解できました。 ご丁寧な回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

何かの総称というわけではなく、〔目新しい〕道具、装置、面白い小物といった意味で使われます。ハードだけでなく小物ソフトといった意味でも使われます。 画像で見たい場合は https://www.google.co.jp/search?q=gadget+-jp&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=KxjWUZGGCMfzlAWWz4HACA&ved=0CHAQsAQ&biw=1139&bih=775 英単語の gadget について詳しいことを知りたい場合は下記に詳しく解説されています。 http://en.wikipedia.org/wiki/Gadget 簡単な辞書が良ければ http://www.thefreedictionary.com/gadget

shami_ryu
質問者

お礼

ありがとうございました。 この画像検索で出てくる電子機器類が海外でどのように呼ばれているのかが、そもそもの疑問でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

    日本ではiPodや携帯ゲーム機、デジカメなどを総称して「ガジェット」などと表現する事が多いようですが、このガジェットという言い方は海外でも使われているんでしょうか?    下記のように gadget と言う言葉は立派に存在します。     http://eow.alc.co.jp/search?q=gadget     ただ「うるさい道具」「小道具」「ガラクタ」と言った上からの目線(道具を見るのに上も下もねえよ、という方は別として)が感じられる時もある言葉です。     例えばコンピュータの「コ」の字も知らない父上が、天才的PCオタクの息子に Quit that stupid gadget and do some homework. 「そんなくだらねえガラクタ放っといて宿題でもやれ」と言う時に使います。     デバイス(device)の方は、下記のように「道具」でも、多少威厳をつける場合です。 http://eow.alc.co.jp/search?q=device

shami_ryu
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちゃんとした英語だったんですね。 デバイスとの違いも理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC、モバイル、タブレット、オーディオ類の総称

    PC、モバイル、タブレット、オーディオ等の総称を知りたいです。 「ガジェット」でしょうか?「マルチデバイス」でしょうか? また、「スマートデバイス」は、スマートフォン等のみを指す言葉になるのでしょうか? デジカメ、電子ブック、ゲーム機、テレビ、カーナビ等のさまざまな機器に対応する、できれば日本語ではない総称が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 海外ゲームを日本で使う

    海外(米、英)で発売されているゲームを日本でプレイするには、ゲーム機そのものも海外から持ってかえる必要があるのでしょうか? あるいは、日本で日本仕様のゲーム機を買って、設定を変えるだけでも大丈夫なのでしょうか? 具体的には、Xbox360用「The Beatles: Rock Band」を試してみたいと思っています(ソフトは現地の知り合いに送ってもらう予定)

  • 海外でデジカメ

    日本で買ったデジカメを、海外の留学先(カナダ)に持って来ていますが、現在、乾電池で使用しています。しかしすぐに電池が切れてしまい、大変不経済なので、ニッケル水素充電池と充電器が欲しいと思っているところなのですが、これは日本じゃなくても(つまりカナダでも)買えるものなのでしょうか?わざわざ日本の家族に頼んで買ってもらって送ってもらうのも悪い気がして悩んでいます。デジカメなどに詳しい方、どうぞ教えてください。お願い致します。

  • 海外のipod touch

    現在、アメリカに留学中で日本への帰国が迫ってきました。 円高のため、アメリカでipod touchを買って日本に帰ろうかと思っているのですが、日本で日本製のアプリケーションのダウンロードや日本語での操作はできるのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 もし海外のipod touchを使って日本でできないことがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 海外の携帯電話について

    こんにちは! 携帯を変えようと思っているのですが、海外で使われているような携帯(二つ折りではない)のに変えようと思っています。(留学は考えていますが、予定はまだ2年ほど先です。) 日本の携帯電話会社のではなく、本当に海外で使われている携帯を購入したいのですが、どうやって(どこで)購入したらいいですか? その携帯は、日本でどういう風に使用するのですか? イギリスで一番使われている携帯は何ですか?(イギリスへの留学を考えているため) 分かりにくい説明で、申し訳ありません・・・。 回答よろしくおねがいいたします。

  • 日本の中国製品と、海外の中国製品の違いについて

    こんにちは 海外では、中国製品はよく壊れて信用できないと聞きますが 日本で買う中国製品(パソコン、TV、ビデオ、洗濯機、携帯電話、デジカメ等) は壊れにくい気がします。 これはどうしてでしょうか?よろしくお願いします。

  • 海外・日本でのスマートフォンの購入・利用について

    現在、スマートフォン(できれば、アンドロイド)の購入を考えていますが、 留学している関係上、契約に色々と問題が、どのように購入すべきか悩んでいます。 問題というのは、今月から年末まで台湾に留学し、来年のには帰国し、夏まで日本に滞在。 夏からその年の終わりまでアメリカ。その後は、日本に帰国するという予定であるため、どの国でも向こう2年間は長期契約ができないという点にあります。 普段からネットをよく利用することや、日本での就職活動を控えているということもあり、 なるべく最新型の機種を買いたいと思っていますが、 海外で買うべきでしょうか。それとも、日本で契約すべきでしょうか。 海外だと、最新型のsimフリー機を買うことができ、機種によっては日本でも問題なく使えるようです。また、明日からシンガポールに旅行に行くため、そこでも購入の機会がありそうです。しかし、2年契約ができないため、機種自体が割高(5,6万はする)で、日本での通話料金も高くなってしまうようです。(b-mobileと契約の場合。) 一方、日本で契約する場合、日本での使用は何も問題ありませんが、脱獄などの行為をする必要があったり、海外に出ている最新機種が使えないといったことが考えられます。あた、そもそも海外のキャリアで使えないということもあるかもしれません。その場合、携帯を2個持たなくてはならないかもしれず、大変不便です。(今がまさにその状況。) デジタルガジェットが好きなこと、ネットを頻繁に利用することから、 なるべく最新型のアンドロイド機を購入したいと思っているのですが、 上記のような状況で、どのような購入をすればよいでしょうか。 ご教授のほど、よろしくお願い致します。

  • 日本にあるが海外にはないもの

    留学生や海外経験がある方に質問です。 例えばウォッシュレットなど、日本にあるが海外にはなくて、不便だなと感じるものってありますか? よろしくお願いします。

  • デザインを海外で学ぶ

    洋服か雑貨のデザインの仕事がしたいのですが、 海外で生活をするという経験もしたいと考えているので できれば留学して学びたいと考えています。 しかし、聞いた話によるとデザイン関係の就職は専門学校の 講師の知り合いを通しての面接などが多いということなのですが、 (実際にそうなのでしょうか?)もうしそうであるなら、 デザインを海外で学び、日本国内で就職をするのは逆に大変・不利 なことでしょうか? ご存じの方いましたら、ご回答をお願いします。

  • これは海外でも使えますか?

    アメリカで使えるかどうかなんですが、 「PENTAX Optio M60」というデジカメの充電は海外でできますか? 説明書見たのですが、どこに書いてあるかさっぱりで、 充電が日本国内でしかできないのか海外でも使えるか知りたいです。 同じようなものを持っている方や詳しい方お願いします。 あと思ったのですが、ケータイで撮ったのとあまり変わらないような。 手ぶれがありませんか?

このQ&Aのポイント
  • Canvas Workspaceでの編集は12インチのマット画面でしか行えませんか?24インチマットの編集画面は存在しないのでしょうか?
  • Canvas Workspaceの編集には最大12インチのマット画面が必要ですが、24インチマットの編集画面は提供されていないようです。
  • Canvas Workspaceでの編集は12インチのマット画面でのみ可能であり、24インチマットの編集画面は使用できません。
回答を見る