• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:怒りっぽくなった...戻りたい。)

怒りっぽくなった...戻りたい。

yukimamire-comの回答

回答No.1

歳をとると人間ができてくる・・・なんて大嘘で、 歳をとると気が短くなります。 残された時間が少なくなるからだ、と言う人もいます。 だから、無理に気を長くなんて思わない事です。 腹が立ったら他で気を紛らわす術を習得しましょう。 プチプチをつぶすとか・・・。 カルシューム不足とか栄養的に問題がある場合もあるそうですから、 一度はドクターに相談するのも良いかも。 でも、みんな気が短くなるので 直すのは無理ですよ。 まぁ、仏門へ入るとかすれば別かもしれませんが。

noname#184100
質問者

お礼

歳は関係ありそうですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 消極的で心配性な性格に困っています

    自分の性格にとても悩んでいます。性格がかなり内気で今春転職をしたのですが、馴染めていません。 そして、他人の言動や顔色を伺う性格で少しでもきつい事を言われたらずっと気にします。 物事も悪いほうへ考えてしまいます。 それでもって責任感が強く完璧主義でとても疲れます。 新しい仕事に取り組む時もかなり消極的です。 自分に自信がないのです。 いろいろ不安になることも多く、情緒不安定で病気なのかな?と思います。 このような性格で社会でうまくやっていけるのか不安です。 私と似たような悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?

  • 超優等生で高慢ちきな人が認知症になる場合について

    超優等生で完ぺき主義者で高慢ちきな人が高齢になり、認知症になる場合というのは、どのような症状というか傾向になりがちですか? 完ぺき主義者なだけに、少しでも何かが出来なくなるときちがいみたいになってしまうのかと思いまして。 おだやかな性格ならまだしも、ヒステリックだったり短気だったりするとなおさら強くきちがいじみた傾向がみられるものでしょうか? 参考までに色々お聞かせいただけると幸いです。

  • 寛大になりたい

    自分は、完璧主義の性格のため、寛大になれない部分が多々あります。 どうしたらもっと他人に寛大になれますか? 凄く悩んでいます。 どうかこんな自分が完璧主義を脱出して、寛大になっていけるようなアドバイスをください

  • 短気は自分の性格ですか?直すべき欠点ですか?

    非常にアバウトな質問ですが、ご意見お願いします。 私はしょっちゅう逆ギレするほどの、超短気ではありませんが、しょうもないことでイライラする程度には、短気です。 イライラを人にぶつけてしまい、「悪かったな」と自覚する時は、すぐに謝るし、たしなめられて反省する気持ちはあると思います。 私が悩んでいる問題は、イライラの原因が嫌いな人の場合、とことんそっけなくし、またその余波を回りにも与えてしまうことなのです。そのとばっちりを受けた私を良く知る友人達は、「あなたはそういう性格なんだからいいよ。わかりやすいね」と寛容です。しかしいつまでもその言葉に甘えていてはいけない!!と自覚しています。しかし、直そうと思っていても、そのときになると頭は真っ白になり、きちんと考えることができず、頭が冷えた頃になって毎度反省する始末です。 これって自分の性格ですか?それとも直すべき(直せる)欠点でしょうか?

  • すぐにへこむ

    私は、すぐにへこむ傾向があります。 例えば、学校のテストで悪い点を取っただけですごくへこみます。だからといって無神経なのは嫌なんですが、こんな細かいことばかり気にしていたらこれから社会に出るときに、生きてはいけないかと思うぐらいです。 おそらく自分は完璧主義な性格だと思うのです。 どうしたらもう少し、楽観的に生きられるでしょうか?

  • 完璧主義は変わらない?

    完璧主義者と呼ばれる人間は、私の中では神経質だというイメージがあるのですが、神経質な性格は、本人の意識で変われるものなのでしょうか?

  • 完璧主義、神経質な性格を改善したいです。

    皆さん、こんにちは。 私はA型で、完璧主義、神経質な気質が強いと思います。 物事は100%でないと気分が良くないし、調子が良いと120%出したくなります。 また、一つ失敗や嫌なことがあるとすべてが駄目に感じてしまいます。 こんな性格・生き方に自分自身が疲れてしまっています。 簡単には変えられないのは、重々に承知しておりますが、 どうやったらこんな性格の自分とうまく折り合いをつけて付き合って生きていけるでしょうか? また、完璧主義、神経質を少しでも緩和させる方法はありますでしょうか? 皆さん、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 勉強方法で困っています!

    勉強する時、皆さんは参考書や問題集などを利用すると思います。 ここで皆さんに教えてもらいたい事があります、私は非常に神経質な性格でもあり又、完璧主義な性格でもあり勉強する時、参考書の隅々まで完璧に覚えないとどうしても気が済みません。 自分でも参考書などのページを完璧に覚える事は非常に疲れます。 こういった時はどうしたらよいのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 新婚生活

    先月結婚したものです。 旦那さんはとっても優しい人で、私は短気ですぐ感情的になってしまいます。でも旦那さんはそんな私を優しく受け止めてくれます。付き合ってるときからそうでした。そしてそれを分かって結婚してくれました。 新生活が始まってからもそのままの二人で暮らしてます。お互いに実家暮らしだったので、二人で暮らすのは初めてだったし、他人が一緒に暮らすってことで、生活の違いもあり、私の短気は一層増すばかり。旦那さんが家事を手伝ってくれるので、とても助かるしありがたいのですが、完璧主義な私には突っ込みどころ満載で。(旦那さんは実家暮らしだったので分からないことが多いから余計に。私は一人暮らしの経験あり。)いろいろ口を出してしまいます。優しく言えればいいのですが、そのときの感情で激しく言ってしまいます。言った後にいつも自己嫌悪で。旦那さんは言われてあまり気にしてる様子はなく。聞いても気にしてないと言ってます。 でもこれからのことを考えると、(子供が出来てからもこうではダメかなとか)こんな性格を変えた方がいいのかなって思ったり。そうなると少し気をつかってしまって、そのままの私で接せれないんじゃないかと思います。それで本当に幸せなのか…。すごく悩んでいます。もやもやです。このままだと新婚性格が楽しめない気がして質問しました。意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします!

  • 完璧主義な性格を改善したい

    私は凄く完璧主義です。 あくまでも主義なだけであって、完璧では無い事は自覚しています。 何か失敗をするととてつもなく自己嫌悪に陥り、相手は決してその失敗を失敗と思ってなくても(大して気にしてなくても)、私自身は相手に対して非常に強く罪悪感を感じ、私に対して怒っているか・不満を感じたかしつこく問い詰めてしまいます。 考えすぎなのは解っているのに、相手が自分の失敗をどう思っているのか気になって仕方ないのです。 失敗した自分、完璧にこなすことが出来なかった自分が嫌で仕方なく、いつまでも引きずってしまいます。 子供の頃、両親が非常に私の失敗を小さなことでも許さなかったことからこの性格が出来上がったと思うのですが、大人になった今でも完璧にこなせなかった時、相手が自分をどう思っているかが気になって仕方なく、そこに時間を費やし、夫などには特に迷惑をかけています。 こうした性格を改善するのに良い方法ありませんか?