• 締切済み

骨盤のアライメントについて質問です。

骨盤のアライメントについて質問です。 下肢長差はなく、腸骨稜が高い時の判断として骨盤の後方回旋か側方挙上があると思いますが、前方回旋側の腸骨が側方へ挙上する事はありますか?また後方回旋側の腸骨が側方へ下制することはありますか? 腸骨の側方挙上は後方回旋と一緒に起こるものだと考えてしまって…。 あと、もう一つ腸骨の側方挙上と後方回旋が一緒に起こっている時、挙上側の内転筋が短縮すると思うのですが、後方回旋の時にはその拮抗筋の中臀筋が短縮するはずなので、こういった場合、両方の筋が短縮するという事なんでしょうか?? すいません…大変めんどくさいとは思いますが、詳しい方、ご説明下さい。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

>そうですね!誤った記述をしていたみたいです。ご指摘、ありがとうございます。 ご質問の訂正を補足頂ければ答えられるかもしれませんが、少なくても今の状態だとだれも答えられないと思いますよ。ご質問を締め切り、間違いを正して再質問されてはいかがでしょうか。

akatuki303
質問者

補足

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

前方回旋 後方回旋 という言葉が聞き慣れないのですが、医学用語ではないですね?何を習っているんでしょうか?ひょっとして前傾、後傾のことでしょうか?意味は分かりますが側方拳上というのもあまり使いません。右側方傾斜、左側方傾斜と言います。回旋という言葉は右水平回旋など、水平に回転するときに使います。

akatuki303
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね!誤った記述をしていたみたいです。ご指摘、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 解剖学で、腸骨の動く方向で悩んでいます

    体幹が前屈(屈曲)したとき腸骨は前方回旋?それとも後方回旋でしょうか? また、上記動作時に仙骨はどのように動いているのでしょうか? ご返答よろしくお願いします

  • フィットネス器具で 体調不良 デーラーの責任は?

    ながらウォークで http://ur0.pw/y28r (1分40秒当たり) 骨盤をいろんな方向に動かして  後方に移動した時、うしろに こけそうになったので 前に戻ろうと 少しの間 踏ん張っていたら 右肩甲骨当たりの筋を痛めてしまい 右手は使い辛く 背中の右筋は痛み 歩行も困難になってしまい 現在整体に通っています この結果はデーラーに言っても補償してもらえるでしょうか せめて整体院の治療費くらい 貰いたいのですが 法律に詳しい方 どうぞ 宜しく お応え下さい

  • 後遺障害等級について

    四年前、交通事故で、第三腰椎破裂骨折、両下肢不全麻痺で入院しました。 前方固定術、骨移植(腸骨を採取)の手術をして、下肢の麻痺はなくなり歩けるようになりました。一年位して固定していたボルトが折れ検査の結果、今度は、後方固定術、骨移植をしました。今年二月に、 症状固定をして、等級が、腰椎部の運動障害で運動可能領域が、すべて1/2以下として8級2号と腸骨採骨の為骨盤骨に著しい奇形を残すものとして12級5号 併合第7級と認定されました。 腰椎の変形、荷重障害も含まれているそうです。 今の症状は、強い腰痛が常にあり、動作時同一姿勢時起床時疲労時よけいに強くなります。 あと左足太腿全面に痺れと痛みがあり、さわると強くなります。 8級が妥当なんでしょうか。

  • 人工股関節置換術後の太もも付け根の痛みについて

    25日前に右人工股関節置換術を受けました。術式は後方からのアプローチです。経過は良好で、3週間で退院し、現在は杖無しで、多少 跛行はあるものの、ほとんど通常の人と同じように歩けていま す。家でのリハビリは右中殿筋等の筋力回復と、股関節付近のストレッチを中心に行っています。 しかし2日程前から今まで4,5回、右前鼠径部(太もも前面の中心と鼠径部が交わった付近)の内部あたりに突然ズキンとくる強い痛みが来ました。車の助手席から降りる時やソファから立ち上がる時、階段を上がるため右足を挙げようとしたときなどです。勿論、内旋や内転、過屈曲にならないよう注意して動作しています。 脱臼の痛みはこのような程度ではすまないと聞いていますが、原因はなんだろうかと心配です。整形の先生の予定が忙しく、診察は来週になるとのことです。 この痛みの原因、その他、注意すべき等がありましたらご教授頂ければ幸いです。

  • 骨盤内腹膜炎の後遺症と彼氏の態度

    2年ほど前に、彼氏の風俗遊びが原因で性病を移され、骨盤内腹膜炎になり、入院しました。後遺症として、排卵痛が、毎月起こるようになりました。排卵痛は毎月あり、また、痛みが襲ってくるたびに、私って妊娠できない体になったのかも・・・という不安がいつも一緒についてきます。 いつも排卵痛のときは、傍にいてくれるのですが、先日、排卵痛の日、今日は疲れているので傍にいられない、って言われました。薬で痛みが治まると思うから大丈夫と言ったものの、その日に限り、薬も効かず、かなり痛かったので、翌日、その事を言ってもテレビに夢中で、話もまともに聞いてくれず、人事みたいな顔をされて、正直むかつきました。 翌日、メールで排卵の時は、もう少し気遣ってくれたら助かる、あまりに人事みたいな顔をされると悲しいと伝えると、逆切れされて、「事あるごとにいつも俺のせいって言われる」と発狂されてしまいました。かなり電話口で、叫び・わめいていました。彼なりに苦しんでいるのかも知れません。直接的にあんたのせいでとは言わないものの、そういうニュアンスが含まれる事を時々言っていた事は事実です。 結局、彼からは、事あるごとに俺のせいにされて、それに疲れたので、しばらくひとりでいたいと言われました。 彼は、私と別れて、他の女性と結婚すれば、今までの事は無かった事のように過ごせます。子供を持つことできます。私は、彼と別れても、排卵痛は毎月襲ってきます。 仮に、他の人と結婚となった時にも、子供ができるかどうかわからないことを告げなければなりません。 そんな中で、彼が、「しばらくひとりでいたい」と言った事になんて一方的で自己中心的なんだと腹が立つ気持で一杯になりました、また、彼の身勝手さの理解に苦しみます。 私の考えは間違っているのでしょうか。また、私はどうしたらいいのでしょうか。アドバイス、お願いします。

  • 中1の息子が中・長距離をやっています

    ランニングフォームの事で質問させていただきます。 走るときの足の着地が外側からの着地になっていて、又膝も外を向いています。 このようなフォームはやはり治した方が良いのでしょうか? 通っている整骨院では このようなフォームになるのは骨盤が外を向いているからで、治すには内転筋を鍛えれば良いと言われ、その為の筋トレも教えていただいてやっているのですが、なかなか治りません。 学校の陸上部はとても強い部活で、本人も真面目に取り組んでいます。 顧問の先生は足の着地や膝の事は余り重要視されてないのか、それよりも今は体幹を鍛えるようにと言われています。おかげさまで、体幹はしっかりしてきたのですがただ、肝心のタイムはホントに伸び悩んでいます。 周りの部活のメンバーは皆ぐんぐん伸びているのに、何故か息子だけ伸びていません。 素人考えなのですが、やはり足の外側からの着地、膝が外を向いているというフォームは治すべきなのでしょうか? もしかしたら、骨盤が外を向いているという骨格はそもそも陸上には向いていないのかも?とも思ってしまうのですが。。 治した方が良いのかどうか?又、治すべきでしたら どうかその方法もなるべく詳しく教えてください。 参考までに息子の持ちタイムを載せておきます。 800メートル 2分23秒(小6の時のタイムです 中学では計って無いので) 1500メートル 4分47秒 3000メートル 10分20秒 宜しくお願いしますm(__)m

  • 骨盤について質問です

    骨盤をよくする方法について質問なんですが 普段姿勢をよくしてても効果はありますか?

  • 骨盤が歪んでいるとなぜわかるのか質問です。

    骨盤が歪んでいるとなぜわかるのか質問です。 整体などでよく「骨盤が歪んでいる」などと言われ、施術後「治りました」と言われます。 しかし、施術前後でレントゲンを撮るわけでもないのに歪んでいることや治ったことなどがわかるものなのでしょうか? 先生に質問しても「経験でわかる」とか「脚の長さ(?)が~」などとあまり納得いく回答は得られません。 骨の形など人それぞれだと思うのですが、その人のきちんとした骨盤の状態を知らないのに治すことが出来るものなのでしょうか? ちなみに私は骨盤矯正を受けても効果のほどはよくわかりませんでした。

  • アライメント調整について質問

    縁石などにタイヤをぶつけなくても、徐々にアライメントは狂ってくると聞きましたが大体何年くらい、または何キロぐらいでアライメント調整したほうがよろしいですか?詳しい方お願いします。

  • 4輪アライメント

     1年ほど前に、中古でボルボ850を購入(並行輸入) 乗っているうちに、前輪タイヤの内べり、走行中左側に引っ張られるような感じが目立つようになり(左前輪のみ)、先日友人に4輪アライメントしたほうがいいんじゃないかと進められました。 原因、4輪アライメントについて詳しいことを教えてください。(費用、整備の仕方など) お願いします。

専門家に質問してみよう