• 締切済み

今夜、父に初めて本音を話します。

kyoixの回答

  • kyoix
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

お父さんに本音をぶつけてみましょう。 お嫁さんに話せたのも、あなたの準備が調ってきた証拠と思います。 辛い人生でしたね。「家族がいなくなってしまった」とどんなに絶望したのか察します・・・。 あなたにはお父さん、亡くなったお母さんがいます。あなたにも本当の家族がちゃんといます。 今は、継母と半分血の繋がった妹ですが、徐々にあなたのもう一つの家族になれると希望を持ちましょう。 人は所詮は一人です。でも、これからの生き方で、血のつながり以上の家族を持てます。 まずはお父さんに話すことから始めましょう。 お父さんは驚くかもしれない。あなたの思うような反応じゃないかもしれない。 でも、一回であきらめないでね。 親子なんだから、お互い分かりあいたい気持ちは一緒だと思います。

関連するQ&A

  • 父の再婚

    父の再婚 始めて質問します。私は高校三年生で受験勉強に集中したいのですが。。。 私の両親は私が高一になった4月に離婚しました。 離婚してほんとによかったなと思うぐらい最低の父だったようです。 最近戸籍を見る機会が母にあって(児童手当?)見たのですが 父が再婚していました。私が高一の6月に。その年の11月には子供が生まれていました。 前に父の家に電話したとき女の人が出て後ろでは子供が泣く声が聞こえていました。 おや?とは思いましたが確信がなかったので聞くことは控えました。 質問なんですが。 私と妹は離婚してから月一で父と遊びに行ってるし父方の祖母ともお墓参りなどに行っています。 けど彼らは何も言ってきません。ズバッと聞くべきでしょうか? 次に会う時どう接すればいいでしょうか?離婚して以来私は父に対して本当の感情を見せなくなりました。 母は再婚はしていないので何で父だけが幸せになっているのだろうとか、 再婚相手はどういう神経をしているのだろうかと思ってします。 彼女からは籍を入れる前何度かうちに無言電話があったようです。 悲しいことに私の心が醜いのはわかっています。 私が中学生の時までは本当に普通の家庭だと思い込んでいました。 両親はけんかはするけど、きっと根っこでは仲がいいんだろうなと。 あと、何も知らない妹に義理の妹のことを伝えるべきかも悩んでいます。 それと、再婚したのに前の妻の子供からの電話はやっぱり嫌ですか? 離婚してる方してない方、後妻の方様々な意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 父に今までの不満をぶつけたい。

    精神科に長いこと、通院しています。父からは好きな人と無理矢理引き離され、その条件が「新しい再婚相手紹介してあげるから」でした。騙されてたんです。側にいるだけで精神状態が安定してくるくらい大切な彼でした。私はバツイチで子供が一人いて、彼と知りあったのも離婚後3年たってからです。離婚のさいも「恥になるから実家には帰ってくるな。子供を置いて帰ってこい」里帰り分娩を望んだときも「恥になるから帰ってくるな」でした。父からは誰一人紹介してもらったことなく、そのことで喧嘩するくらいならまだいいですけど私が我慢を吐く度に母が自殺未遂をするのです。だからここ数年は私は言いたいことも言わずにいい子でいました。小さい頃から私がいい子でいないと母は自殺未遂を繰り返し、挙げ句の果て、「おまえが悪い」と父の説教。私が未遂しても「あの娘はいつもああなのよ」と母。誰も私の肩を持つ人間なんていません。もうすぐ実家に帰る日が近ずいてきたので「私」が死ぬか「父」は死なないだろうけど「母」が未遂する可能性は大です。「たまに帰ってこられるだけでも迷惑。悪魔同然」とまで父には言われてます。私には妹がいますが妹はかなり可愛がられてます。妹言わく、「お姉ちゃんが(父に)虐待されるの見てきたから私はそれを見て大人しくしてただけ」 私が死ぬべき人間なのでしょうか。それとも母を未遂させてでも辛かったことを話して私が生きるべきでしょうか。

  • 今夜父に結婚の意志を伝えたい・・・

    付合って7ヶ月の彼と来年結婚を考えています。 私の父と母は、私に彼との結婚の意志があるということはわかっていますが、詳しくは伝えていません。 そろそろ、来年結婚を考えていると伝えようと思います。 でも、私の両親にまだ話してないことがあります。 彼はバツイチなんです。元嫁の浮気や借金が原因で離婚したそうです。子供はいません。 彼に非があるとは思っていないので、私自身は何も気にしていませんが、私の両親の反応がやっぱり怖く、なかなか言えませんでした。 父母へ同時に話すると、二人から質問されそうなのでまず、父から理解してもらおうと思っています。 今夜母親が旅行で不在になるので、父と話そうと思っています。 父には見方になってもらい、一緒に母を納得させたいと思っています。 しかし、正直どんな反応を示すのか予想もできません。 そこで、穏やかに話を進めるにはどうしたらいいでしょうか。 ・両親を不安にさせないには何を伝えるべきでしょうか。 私からわかっていることをすべて話したほうがいいのでしょうか・・・それとも、質問されたことに対して答えるのが良いのでしょうか・・・。 彼は、私の両親が希望するなら直接説明するとは言っています。 ・バツイチという響きは両親にとってどう聞こえるのでしょうか。 以前結婚していた、3年前に離婚した・・など、別の表現で伝えたほうが柔らかいでしょうか・・・。 バツイチとの結婚の両親の反応など何でも結構です。 何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 片親か、義理父か

    両親が離婚し、母親に育てられた方にお聞きしたいです。 今時シングルマザーはさほど珍しくないと思いますが、やはり『父親がいない』ということは、子供心にストレスでしょうか。 また、母親の再婚についてはどう思うのでしょうか。 母親だけか、実の父でないにしても義理の父がいる暮らしか、どちらが良いのでしょう。 もちろん人それぞれと思いますが、色々なご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに私は現在2歳&0歳の子供がおり、後々には離婚を考えています。 再婚は考えていません。

  • 父と母の上辺の関係

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は4兄弟の長女で、兄と弟、妹がいます。 父は単身赴任で他県に(毎週末実家に帰ってきます)、兄と私はそれぞれ実家を出ており、現在実家では妹と弟と母の3人で暮らしていますが、弟は4月から他県の大学に行くため、一人暮らしをする予定です。 父と母についてなのですが、先日兄弟で集まって今後について話し合いました。問題は母なんです・・・ 母は神経質で、自分のペースに周りの人を巻き込みます。母はこちらの都合を一切考えてくれず、頼んだことをすぐにしてもらわないとイライラし、いきなりヒステリックを起こします。先日も母と兄が喧嘩していました。非常識すぎることばかり言い、自分の思うようにならなければ、相手を傷つける言葉を選んで大きな声で怒鳴ります。兄弟みんなで母を落ち着かせた後に「お母さんが言っていることはおかしい」と訴えると母は泣きだし自分の部屋にこもって父に電話で「自分は頑張っているのに子どもたちは何もしてくれない」と愚痴を言っているみたいです。父の前で母は猫をかぶり、家事は全部自分がしているようにアピールします。(実際、母は父が帰ってくる週末以外は居間で爆睡していて、家事は私か妹が全部しています。)父がいる前では決してヒステリックにならないし、「良い母」を演じています・・・父は気付いているみたいですが、結婚後ずっと仕事で忙しく、ほとんど母に家のことをまかせっきりなので母に対して大きく言えない部分があるんだと思います。(ただ単にゴタゴタするのがめんどくさいだけなのかもしれません。)私と兄は実家にいないのでまだ気が楽なのですが(事情があり毎日顔を合わせなければなりませんが)、一緒に住んでいる妹と弟はストレスがたまっています。兄弟4人だけで話していると、母が自分のことを悪いように言われていると感じヒステリックを起こすこともあります。兄弟が団結しているようにみえたら、それを崩そうと1人ずつに「お姉ちゃんがこういってたよ」「お兄ちゃんがあなたの悪口いってたよ」と全くの作り話をしたりします。とても困っているのですが、どうにもなりません。 兄弟4人で考えてみたところ、父と母は父の赴任先で二人暮らしをしてもらうのが一番という結果になりました。ただお互いデメリットがあるのでなかなか難しいみたいです。 父(上辺の理由):持ち家は残しておきたい。誰も住まなかったら老朽化が進んでしまうから、あの家はお母さんに守ってもらいたい。 →妹が住めば問題ありません。(妹は社会人ですが、職場が実家に近いので一人暮らしをさせてもらえませんでした。妹的にも実家に一人で住むのは好都合。妹はしっかりしていて家事もこなせるので持ち家の維持に関しても問題はない。)というのを以前妹が父に言うと、「お母さんと二人で暮らすとかそんなことは大人が考えるんだから子どもはそんな心配しなくていい」とかわされたそうです。 父(本音):母と二人暮らしは窮屈。 子どもからみていてもこの感じがわかるんです。私たちがまだ小さい頃は”子ども”と”仕事”があったため母と直面せずに逃げることができていたんだと思います。子どももいなくて夫婦二人の生活というのは結婚してから1回もないみたいです(兄がすぐ産まれたため)。去年父が、「お母さんは”こういう人”なんだと割り切って接するしかない(笑)」と冗談交じりで子どもに話していたので、母の素の部分も少しはわかっているようで、夫婦の二人暮らしは避けようとしています。 母(上辺の理由):父と同じ。 母(本音):猫をかぶり続けるのがしんどい? 父には毎日自分一人で家事をこなしているかのようにする母。なので父と暮らしだしたら今のように居間で爆睡することもできず、今さら毎日家事をするのが面倒というのが母の本音だと思います。 子どもからしたら、父に母を押しつけられてみんなうんざりなんです。父はうまく逃げているので一番被害を受けない。知っているようで知らない母の悪い部分がたくさんあるのにそれに目をそむけているようにしか思えないんです。上辺だけの夫婦にしかみえません。実際に二人で暮らして、母と一緒に住むことの大変さに気づいてほしいんです。 兄弟みんな母と毎日顔を合わせるのに限界を感じています。 何か良い案はないでしょうか・・・? お願いします。

  • 父の再婚相手に会おうと思います

    父の再婚相手に会おうと思います いつも的確なアドバイスありがとうございます。 今回は題名通りここ最近考えていたことです。 離婚して3年がたちます。父が再婚したと最近知りました。 私は一度も会ったことありませんし、父からも再婚したとは聞いていません。 戸籍を見て再婚し子供がいることを知りました。子供は離婚後約5-6ヶ月で生まれています。ということは離婚前から付き合っていたということになり、もし離婚していなくともその子は生まれていたということです。 もし子供が生まれたから離婚したのなら私たち姉妹からどういうことを考え父親を うばったのでしょうか。 あと、住んでいるのが隣の市なので近所の方が3人でいるところを見かけていろいろと言ってくるのです。 そういう行動も慎んでいただきたいと思い、あって話がしたいと思いました。 受験勉強をしているとふといろいろ考えてしまいあうとすっきりすると思ったからです。 そして一番は離婚後の母のうつがひどくなったのをとても伝えたいと思っているのですが、 そうして何になるのかという考えもあります。もし会うとしたら父や父と同居している 祖母には言わないでと頼むつもりです。 いつも父と遊びに行く約束の電話をした時祖母か再婚相手の女性が出るのでその時に… と思っています。 あうべきではない、また自分もあったことがあるという方やいろいろな方からアドバイスいただきたいです。

  • 父に本音が言えません。

    大学受験を控えて浪人している女です。 私は国立の医学部医学科を目指して浪人してきて、今年で3年目です。 父は医師をしており、姉は医学生(現役で合格)です。 今日皆様にご相談したいのは、進路のことで父に本音を言いたいのですが、どのように話したらいいか、ということです。 私は医学科に合格するために頑張ってきましたが、自分は看護学科に行きたいと3浪目にして思い始めてしまいました。 1、2浪目は医学科に行きたいというよりも、 私は医師にならなければいけないという義務感があったと思います。 父が他の学部や職業をばかにしているところがあるので、医師になるのが正しい道で、他の道ではいけないんだと小さい頃からずっと思ってきました。 そして自分もそれを言い訳に、将来のことをきちんと考えることから逃げていたところもあったと思います。 考えようともせず、頑張っているのに成績があがらないとか、自由がないとか嘆きながら勉強しているだけでした。 お恥ずかしい話ですが、本当は中高生のときに考えるべきことなのに、3浪して初めてちゃんと、自分のやりたい事、やれる事はなんなのか考えました。 色々調べて考えた結果、4年制の大学を卒業して、看護師になろうと決めました。 ですが、父に言い出せません。 実はこの春、進路について父と話した時に、 (医学部以外の)普通の大学は行っても意味がない。医学部行かないならずっとニートでいろ。 と言われました。 進路を変更したい気持ちは春からありましたが、こう言われたので、医学部に行くしか道はないんだ…と一旦あきらめてしまいました。 でも今思えば、父は私に医学部頑張ってほしいからこう言ったのかなとも思います。 そして2浪目までは予備校に行かせてもらっていたのですが、今年は父に宅浪しろと言われて現在宅浪中です。 ですが、2浪目の冬から全く勉強できていないのです。 遊びに行くなどは全くしていないのですが、やろうという意思はあってもやる気がでません。 2浪目の夏までがむしゃらに頑張ってしまって、燃え尽きてしまった感じです。 自分でも情けないですが。 でも父に何と言ったらいいかわからず、何度か、調子はどうかと聞かれましたが、勉強できていないことをはっきり言えませんでした。 調子はそこそこ、と答えていたので、父に話すとなると、今まで嘘をついていた形になりますし、3浪もさせてもらった身で、看護に行きたいことを今さら何と言えばいいのかわかりません。 父はとても厳格な人で、今まで本音を話したことや、自分の意見を主張したことがなく、 父も、私はいつもいうことを聞く娘だと思っています。 でも、もう逃げたくありません。自分の人生をちゃんと生きたいです。 やっときちんと考えることができたので、父にちゃんと自分の思いを伝えたいです。 ちなみに父の意見としては ・今頑張れば、リストラなどもなく将来楽できる。 ・医学部に行かないと将来姉に引け目を感じると思う。 私が父に言いたいことは ・父の意見は正しいと思う。でも自分には医師より看護師が向いていると思う。 ・年齢もあるし、今年で浪人は終わりにしたい ・3浪させてもらっている身で申し訳ない ・実は今年医学科に行けるほど勉強できていなかった です。 どのように話せば父を不快にさせることなく、看護に行く了承を得られるようにできるでしょうか。 また、何と切り出せばよいのでしょうか。 受験も近づいてきたので、今月中に話したいと思っています。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 亡き父のことがしりたい

    今年父がなくなりました。無口な人で、18歳で上京した私とは全く接触がありませんでした。 たまに帰省をしても、ほとんど話すこともなかったですが、私に会うのは楽しみにしていたようです。 私の方も、しゃべることもなく、一言二言いうだけでした。 子供のころからそうでしたが、それは年をとっても変わりません。 父が死んだといっても、だったら、もっと話せばよかったということもそれはありえないことと思ってしまうのです。 ただ、最後はあまりにあっけなく、死に目にも当然あえず、妹は20年以上帰省もせずといった具合です。私は、旅行の土産を送ったりしましたが、母は果たして本当に、それを私てたのでしょうかと思ってしまいます。 それに、妹の写真もプリントして送ろう送ろうと思っていながら結局しませんでした。実家へ戻ったとき、デジカメの妹の画面を母に見せましたが、それを父へ見せるタイミングがありませんでした。 このことが一番後悔していることです。 父はひっそり一人で死んで行きました。 果たしてどう思って死んだのか、苦しいんだのか、、なぜ死んだのか 知りたいんです。そういうことのわかる霊感のある方をご存知ないでしょうか?費用も教えていただけたら幸いです。都内でお願いいたします。

  • 父が再婚を私に隠しています。

    当方二十代の学生女です。 十数年前に父が原因で両親が離婚し、母親に引き取られ生活しています。 詳しい離婚の原因は割愛しますが金銭トラブル家庭内暴力などどうしようもない父でした。 数年前に父が再婚したと、最近ちょっとしたことから知ったのですが、結婚式に呼ばれることもなかったし、事前事後報告もなく、それどころか未だに私に再婚したことを隠しています。 母は父の再婚後にこの事を知ったらしいのですが、当時私が大学受験を控えていたこともありショックだろうと私が成人するまでは言わないでおこうと隠していたそうです。 また、父から私に直接話すべきことだと考え、父の動向を伺っていたといいます。 驚くべきことなのは、父の実家も親戚も皆私に隠していたということです。 父の実家にはたまに顔を出していますし、父とは一、二ヶ月に一度のペースで会っているので完全に縁が切れてはいません。 離婚したから娘には伝える義理はない…ということなのでしょうか。世の中こんなものですか? 母はずっと単身で私を育ててくれています。私に兄弟はいません。 頭がまだ混乱しているのでとりとめのない文になってしまいましたが、以下の二点についてご意見伺えればと思います。 (1)父に再婚しているよね、と直接聞いて、再婚相手も交えて話し合いの場を設けさせてよいものか (2)なにも教えてくれなかった父、父実家に怒ったり、謝罪を求めるのは正しいことなのか 沢山の方から回答お待ちしております。

  • 父について

    変な話をするようですが、私の家族は離婚一家です。 原因は私の父親が自分の子供に対してやってはいけないこと、言ってはいけないことや、父親として果たすべき責任も果たせずじまいになってしまい、最終的には母親と離婚し、私に妹がいるんですが、妹とも今は疎遠関係の状態です。父はどちらかというと正直すぎて周りが見えてないほどの性格です。父は母のことをいまだに引きずっており、母が持ってたものまで真似して物を買っていたり、母のことを私の前で人がなかなか口に出して言えないようなこととか、未練がましく喋ったりすることがあります。妹に関しても、うまくいかなくなる原因を自分で作ったのにも関わらず、父は「俺はそんなに悪いことはしてない」とか「母親の身内等に仕組まれてるから連絡がこなくなってるのか」などと言うばかりで、聞きたくなかったことまで聞かされてしまいました。後で妹から聞いたのですが、妹は、自分でたくさん悩んでよく考えた結果、父とはもう会わないし、連絡は取らないことに決めたと言っていました。 私はそんな父親に対して今後どうしていったらいいのか、私がちゃんと注意をして気付かせるべきなのかを考えています。何かございましたら、アドバイスをお願いします。