• ベストアンサー

憲法1条、2条、5条を消せれば皇室も消えますか

http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/kenpoupeji.htm 単純な話、アメ公が作った日本国憲法の1条、2条を 消せれば皇室も消えて、5条の摂政制度を消せれば 新たな天皇家も出来ずに、日本は大統領制などにな れるんですか? http://ameblo.jp/junbride/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

1,1、2,5条だけではダメです。  第一章総てを削除する必要があります。  更に、前文や99条も削除する必要が   あります。 2,これらを削除して、それで憲法上の地位は  消えますが、事実上の存在として残ります。  天皇を中心に一大権力集団が誕生するでしょう。  天皇家は延々と続きますよ。  日本人は天皇の歴史を支持していますから。 5,大統領制にする為には、現在の議院内閣制  など総てを変えなければなりません。  1,2,5条だけではダメです。

junsuke327
質問者

お礼

ありがとうございます。 なら、議院内閣制など総てを変えましょう! 今の時代に天皇のために尽くす奴なんて一人も 居ないし、赤紙が来てもウンコ吹いて送り返す 時代ですからね。 http://book.geocities.jp/aisazukorosazu/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.7

一応ですが、日本人は、王孫ーーー天皇の子孫ーーーということになっています。 そもそも、天皇を温存させないかぎり、日本人の国民感情はもたないという理由 で、戦後処理で天皇の戦争責任がとわれなかったのですし。 アメリカも本土決戦で多数の犠牲者をだすことを望んでいなかったという話はご存 じですか? なんたって、ゼロ戦闘機で、空母めがけて体当たりの作戦をたて、決行してた国 ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 長い歴史のその名家となれば、その血筋血縁の人たちもかなりの数に上るのではないでしょうか? そのしがらみを脱出し、大統領制となると 出家? かそのようなものが、キーとなるのではないでしょうか? 仏法か何かの、出家した者が、国会で選出されるとか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

国家は憲法によって成るものではない。 憲法は、国民の総意として規定されているのだ。 国民の大多数が天皇制を支持している以上、 憲法のような形骸がどうあれ、天皇制はなくならない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.4

憲法1条消えたら憲法自体が無くなっちゃう 何をもっての質問なのか、その質問の意味もなくなる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

それだけでは大統領制にはなりません。 1条・日本国は大統領制とし、大統領を元首とする 2条・大統領は4年任期とし、4年ごとに選挙で選出される 5条・大統領が職務に就けない状態にある時、副大統領がその任を代行する 尚、皇室は消えませんよ。元首で無くなるだけです。尚、皇室が一私人になる以上は下賜された土地等は皇室財産に戻して生活権を与えねばなりません。 海外の例をとると、大統領経費(現在の皇室費と同額)と旧王族歳費(現在の皇室費と同額)を支払わねばならなくなるので、日本国の財政はかなり苦しくなります。また、成田空港が皇室財産(空港は御料牧場にあります)になりますので、その地代を莫大な経費を払って借りなければなりません。

junsuke327
質問者

補足

つまりロシア・中国・英国ら、敗戦した国の支配を 解き、仲裁した米の支配も解かないとという事です ね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.1

日本国憲法第1章をよく読みましたか? 何処にも皇室の意味等に関しての具体的条項が無いでしょう。 それが答えです。 > 日本は大統領制などになれるんですか? 第5章を熟読しましょう。 そして理解しましょう。 それが答えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 憲法9条撤廃したら元首(天皇)はどうなるんですか?

    http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/kenpoupeji.htm 第1条:主権の存する日本国民の総意に基づかない場合 は9条消えれば皇室も消せるんですか? 第2条:世襲のものでもなくなるので、消えるか消せるんですか? 第5条:摂政を置くときは、摂政は、天皇の名でその国事に関する 行為を行うが、9条消えれば大統領制ですか? カテゴリ法律だったらすみません。

  • 憲法99条について。

    憲法99条の、 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し、擁護する義務を負う という条文において質問があります。 なぜこのような条文が設けられ ているのですか? 統治者の憲法尊重擁護の義務と国民のそれとはどのような質的な相違があるか?

  • 天皇廃止も、憲法改正で国民の1/2でOKですか!

    天皇廃止も、憲法改正で国民投票は1/2でOKですよね! 日本国憲法、第1条~第8条 廃止でw 第1条 天皇の地位・国民主権 第2条 皇位の継承 第3条 天皇の国事行為に対する内閣の助言と承認 第4条 天皇の権能の限界、天皇の国事行為の委任 第5条 摂政 第6条 天皇の任命権 第7条 天皇の国事行為 第8条 皇室の財産授受

  • 憲法九十九条と憲法改正

    憲法九十九条では、天皇、摂政、国務大臣、国会議員、公務員の憲法尊重義務を規定しています。 先日、あるラジオ番組でパーソナリティが、憲法九十九条を読めば、国会議員は憲法を尊重しなければいけないのだから、憲法改正をしてはいけない、だから憲法改正はできないと発言していました。 以前、憲法改正に反対する人が同様の発言をしていました。 私は、これはおかしいと考えています。 憲法九十六条では、憲法改正の発議は国会が行い、国民に提案するとなっています。 憲法九十九条は、国会議員等は憲法に逸脱してはいけいないということであって、憲法の定めに従えば憲法改正は可能であると思うのですが、如何でしょうか。 もし、そうでなければ、九十六条と九十九条は互いに矛盾してしまいます。 憲法改正の是非ではなく、憲法上も解釈のついて回答をいただければ幸いです。

  • 憲法9条撤廃出来たら王位継承は自由?

    仮にですが、核保有などで第二次大戦で負けた というか、米の憲法9条で一旦抑えたロシア・中 国・英国より日本が力を持てば、今だと長男の 皇太子にしか出来ない王位継承は自由になる のですか?法を握る裏金&ヤクザ国会次第で しょうか? あと摂政制度になると悠人様に明仁天皇から 直接継承したりとかは出来るんですか(?・。・?)

  • 日本国憲法第8条と皇室経済法について

    日本国憲法第8条は、 「皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が、財産を譲り受け、若しくは賜与することは、国会の議決に基づかなければならない。」 と規定するが、「皇室経済法」は、第2条において、 「左の各号の一に該当する場合においては、その度ごとに国会の議決を経なくても、皇室は財産を譲り渡し、又は皇室が財産を譲り受け、若しくは賜与することができる。 一、相当の対価による売買等通常の私的経済行為に係る場合 二、外交交際のための礼儀上の贈答に係る場合 三、公共のためになす遺贈又は遺産の賜与に係る場合 四、全各号に掲げる場合を除く外、毎年四月一日から翌年三月三十一日までの期間内に、皇室がなす賜与又は譲与の価額が、別に法律で定める一定額に達するに至るまでの場合」 と定めている。皇室経済法のこの規定について、学説は、一般に、国会の包括的な議決に相当すると解している。 この見解について論評してほしいのですが。

  • 憲法9条を撤廃すれば同時に皇室も用済みですか?

    http://www.asyura2.com/08/reki01/msg/412.html 米軍直結の中国軍と米軍直結の日本の自衛隊を戦わせ、アジア人同士を殺し 合わせる事↑とありますが、日米安保条約を起草し、日本への米軍駐留を永久 化し、自衛隊を創立し、同時に賞味期限切れの皇室を飼い犬として今も飼ってる のが米ですから、簡単に言えば憲法9条を撤廃出来れば、この計画は無効になり 皇室も必然的に消えるのでしょうか? つまり9条撤廃=皇室消滅という考えは簡単に言って当たりですか? それとジャーナリストに聞いた、ラッセル社の麻薬の販促のために、排ガス、高濃 度農薬などで人工うつを作り、医療・医薬・厚労省と組んで睡眠・抗うつ剤経由で 麻薬に移行させるような計画は9条撤廃と同時に、日本の政府はやらなくなりま すか? 出来るだけ単純明快なお答えをお願いします。

  • 日本国憲法96条2項

    「日本国憲法96条2項:憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する」にある「この憲法と一体を成すものとして」とは、どういう意味でしょうか。

  • 皇室の役割

    皆様現代日本人にとって皇室はどのような存在ですか。右翼団体や天皇制廃止論者の提唱する極端な意見がありますが、そこには庶民の意見が反映されていないと思いますので、よろしければ皆様のご意見を聞かせて頂きたいと思っています。 念のため言っておきますが僕は日本人ではなくアメリカ人の大学生です。そして、侮辱のつもりは微塵もないのでご理解をお願い致します。 特に以下のような点に対するの考え方を教えて頂くと幸いです。 1)未だに天皇が天照大神の血を受け継いでいると信じる人は多いですか? 2)然らば天皇は未だにある種の聖なる権力を保っていると信じる人が多くいますか。例えばもしかすると平成天皇が人間宣言を撤回し、日本国憲法放棄詔書のようなものを発布しようとすれば、国民は非難するか若しくは服従するかと思われますか。 3)右翼団体研究者の著した「風流夢譚*の批判と国民への訴え」という本を読みましたが、「皇室は日本の象徴であるので、皇室への侮辱は日本国民への侮辱に外なるまい」というようなことが書いてありました。これに対していわゆる「日本国民」は実際にどう考えるのでしょうか。 *http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E6%B2%A2%E4%B8%83%E9%83%8E 「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」というのが憲法第一条とされているはずなのに、この間「日本国憲法は所詮、欽定憲法です。天皇が "俺は引退するから、お前らで何とかしろ"的に国民に権利を与えただけに過ぎません。」という一般人の意見を聞いて本気で驚きました。どうやら皇室が欧州諸国の王室のように「文化遺産」として保存されていたと思ったのですが、若干分からなくなってしまいました。 宜しくお願い致します。

  • 憲法99条と改正草案12条の関係についての件

    ---改正草案の条文です---- 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない。国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。 第九十九条(改正なし) 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う。 ------------ とありますが、公務員以外には憲法尊重擁護義務がないと思います。そして、改正案の12条は国民に対しての訓示規定のように読めます。 とすると、憲法尊重義務がない人に訓示しても意味がなく、改正案12条は意味のない規定だとおもうのですが... 日本国憲法は徹底した自由主義(と習った)なので、戦う民主主義のドイツ憲法などとちがって、憲法を擁護尊重するかも自由だと思うのですが、国民に義務を果たすことはおかしいと思うのですが... このように考えると12条は余計なお世話にしか思えないのですが、認識がおかしいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PDF連続でスキャンしたものを1枚ずつ保存する方法について教えてください。
  • お使いのMFC-J6583CDWでPDFを連続でスキャンした場合、1枚ずつ保存する方法を知りたいです。
  • MFC-J6583CDWでPDFを連続でスキャンする際に、1枚ずつ個別に保存する方法を教えてください。
回答を見る