• 締切済み

天皇陛下にも傍迷惑な自民党の憲法草案って、どうよ!

自民党って、また天皇に責任を擦り付けて政治利用ってする気ですか? それとも、天皇についても満足な憲法が書けないアホなのですか? 自民党って、 下々に対しては義務やら何やら言い立てるのが好きな政党で、 自民党憲法草案 第102条では「全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。」なんて条文も草案に入れときながら、現憲法ではしっかり規定されている、天皇の憲法尊重擁護義務がちゃっかり抜け落ちてるし! 自民党憲法草案だと、天皇は憲法を無視して何やってもいいという事になりますが。 ■自民党草案 第102条(憲法尊重擁護義務) 1 全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。 2 国会議員、国務大臣、裁判官その他の公務員は、この憲法を擁護する義務を負う。 ■現在の日本国憲法第99条(憲法尊重擁護義務) 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。 これって、明治維新の頃からよくやってた、何にも言えない天皇の立場を利用して、「これが天皇の御遺志だ!」と勝手に称して、天皇に責任を擦り付け、天皇を利用してまたぞろおかしなことをする悪巧みの前準備なのですか? それとも、アメリカに押し付けられたと批判する現憲法でさえ、天皇と憲法との関係についてしっかり規定している天皇の憲法尊重擁護義務ですら、日頃、天皇、天皇とお題目を言ってる割りには、自民党って、天皇と憲法との関係について頭に思い浮かばないほどのバカと言うことなのでしょうか? しかも、現日本国憲法第99条に「国民」が含まれないのには、憲法学的にしっかりした理由があって 憲法を守るのは「国家」の方で、憲法制定権者たる国民は憲法を作り国家に守らせる側なので、憲法を変える力のある「国民」は憲法第99条には含まれない(国民に憲法の擁護義務はないと)いうのが確かスタンダードな考え方だったわけで、 自民党草案では、この考えが覆されて、国民が、この憲法を尊重しなければならないとなって、逆に、これまで、憲法遵守の義務があった天皇に、憲法遵守の義務がなくなって、自民党草案では、国民が憲法を変える(破る)権利を認めないことになってしまいまいますが。。。 こんなんじゃ、百歩譲って、自民党の言うように、現憲法が古くなったのなら、国民と憲法の関係、天皇憲法の関係についてすら穴だらけの憲法しか書けない自民党よりも、またアメリカさんに憲法を作ってもらった方が、まだ、ましなのが出来そうな気がしますが、どうなのでしょうか?

みんなの回答

noname#194087
noname#194087
回答No.4

憲法は全文で意味を持つものですから、全体のなかで、位置づけを確認しおく必要がありそうですね。 憲法の【最高法規】現行99条は、「法の支配」を明記した箇所です。 「法の支配」とは何か。歴史を振り返ってみると、わかりやすいと思います。中世は、国王が統治権(国家権力)を持っていたので、飢饉があろうと、国王の一存で税を徴収したり、批判的な者は処刑したり、横暴がはびこっていました。絶対王政に終止符を打つ市民革命を経て、国家権力の議論を重ねていきついたのが、社会契約思想です。人間は生まれながら何によっても侵されない固有の権利(自然権)を持ち、政府は国民との契約によって統治権が与えられるという考え方です。フランス革命の「人権宣言」、アメリカの「独立宣言」「合衆国憲法」など。 現憲法98条1項では、「この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力は有しない」として、法律や立法よりも優位ですし、政府の活動をコントロールしています。 また、質問にあるように「天皇又は、摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」として、国民の自然権を守るため、統治者を縛ることを確認しています。 権利と義務は表裏一体で、権利を守るのに対応して、政府には義務が課せられる。法律による義務づけのあり方が、国民の権利・自由を侵害しないようにするために、憲法が政府の立法活動に制限を課しています。 現憲法12条には、自由と権利は「濫用しないこと」「公共の福祉のため」に利用することに、国民は責任があることを明記しています。恣意的な自由や権利ではなく、共存というのが前提ですね。 天賦人権説(自然権)に基づく規定振りを全面的に見直したのが自民党草案のようです。自然権を見直すということは、人間の自由や生まれもった平等性を見直すという意味になるかな。草案の「基本的人権」の捉え方は、改憲案の精神ともいえるでしょう。「公共の福祉のために」→「公益及び公の秩序に反してはならない」は、自然権の制限を強め、管理する方向に傾くのではないかと危惧します。 現行99条から天皇の名が消えるのは、超法規的存在を確認するため?(<元首であり象徴^^;)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2712/13696)
回答No.3

それは曲解です。この二つだけ較べて、天皇がまるで治外法権的地位のように解釈するのは。 天皇に関する条文と合わせて読んで下さい。憲法は全文で意味を持つのです。一部だけ読んでケチを付けるものではありません。 戦前の憲法もそうです。帝国憲法には「陸海軍は天皇が統帥する」と書いてありますが、立憲君主制のもとでは当たり前の記述です。イギリスも形式上は軍の最高指揮官は女王です。立憲君主制の憲法の元での統帥権は、内閣が輔弼する(つまり内閣の判断で行う)ことが憲法学の常識です。戦前の軍がこれを悪用したのは政治の責任で、憲法や天皇の問題ではありません。天皇がいなかったドイツでも戦争は起こせましたし、アメリカ大統領でもイラク戦争は起こせました。ちなみに軍にこの悪知恵(統帥権干犯)を授けたのは、鳩山由紀夫の爺さんです。 自民党案もあくまで草案です。直すべきところは多々あるでしょう。そう言う意見が聞きたいです。もしあなたが直すとすれば、102条第二項に天皇を入れますか?もしそうしたらほかの条文と整合性を取る必要が出てきます。憲法に興味を持つのは大変いいことですが、あら探しに走らず、きちんと正しく読みましょう。

回答No.2

>これって、明治維新の頃からよくやってた、何にも言えない天皇の立場を利用して、「これが天皇の御遺志だ!」と勝手に称して、天皇に責任を擦り付け、天皇を利用してまたぞろおかしなことをする悪巧みの前準備なのですか? そうだと、思いますが、日本は天皇が直接政治を行わなくなって以来、ずっとこのような政治体系です。 ただ、天皇が直接政治をして失敗すると、責任問題で天皇制自体の存続が危うくなります。よって、現政権も天皇家も権力と権威を分割した現在の体系の方が利潤があるわけです。 この理屈は、先の大戦後のアメリカさんにも理解していただけたようで、憲法にも明文化されたわけです。 問題は、天皇制という制度が日本国の維持にどのように機能しているか、ということが見えにくく、また国民の関心も薄いということです。そこに現行の政権は天皇制を最大限に利用しようとするマインドが働くのだと思います。

noname#185504
noname#185504
回答No.1

テロも正当化できていいのでは!? 武力闘争で、内戦を経験することも悪くないです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう