• ベストアンサー

昆虫食

昆虫食の本に 安物のウィスキーにゴキブリの卵鞘を20個ほど漬け込んでおくと 味がまろやかになり、高級ウィスキーのようになると書かれていましたが 本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • z2man55
  • ベストアンサー率10% (29/278)
回答No.1

嘘です、絶対に真似してはいけません。 良い子は。

PopoAmin
質問者

お礼

ありがとうございます。 この本の著者は随分沢山の虫を試食しています。 ゴキブリも食べてはいるんですが 卵を自分のウィスキーに入れたことはないようなので お尋ねしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人類はなぜ昆虫食の文化を失ったのか

    現代で昆虫食の文化を維持しているところはわずかです。 甲殻類は今でも高級品として扱われますが、昆虫はそうではない。 なぜ人類は昆虫食の文化を失ったのでしょうか?

  • エコから行きつく昆虫食について、どう思いますか?

    エコ、フードロスを減らすため昆虫食に行きついたようです。 昆虫食は世界を人類を救うと言われてます。 日本企業も昆虫の養殖をはじめ、昆虫へやる餌によって変わる味についての研究などに熱心に取り組んでいるようです。 今のエコは行き過ぎだと思います。 マクドナルドに行くとサラダは紙パックで出てきて中身は見えず量は減ったかなと思っています。 昆虫食なんて、嫌です。 学校の給食で出され美味しいなどと食べた生徒の感想など出ていたので。 みなさんは、昆虫食の日本での導入をどう思いますか‽

  • 昆虫食の謎。

    昆虫食の謎。 海老や蟹は美味しくて食べたいと思うのに飛蝗(バッタ)や蜘蛛(くも)を食べたいと感じないのはなぜですか。 小海老の唐揚げなんかビールのおつまみに最高ですがゴキブリの唐揚げを食べようとは思いません。 しかし冷静に考えれば清潔に繁殖されたゴキブリに害はないと思うのですが。 エビマヨがあるのならゴキマヨがあってもいいと思います、カブトムシの幼虫のホットドックとかウジ虫のリゾットなんて栄養満点だと思います。 そもそも、人間が昆虫を気味悪がって食料にしない原因は何だと思いますか? ただ単に気持ち悪いからですか、謎であります。

  • 昆虫食が話題で本当ですかよろしくお願いします

    昆虫食が話題で本当ですかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • こんな昆虫?知ってますか

    うろ覚えなんですが、昔テレビか本で見た覚えがあるんです。 1 他の昆虫に毒を刺して動けないようにする(仮死状態にする?) 2 動けない昆虫に卵を産み付ける 3 孵化した幼虫は昆虫の体内を食い荒らしながら育つ こんな虫だか生物を知っている人がいましたら、教えて下さい。

  • 昆虫食の会社の倒産について

    コウロギ等の昆虫食の会社が少し前に倒産したというのは本当ですか?その会社、時期尚早でしたか?

  • 7ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食をあげているんですが、育児センター的な

    7ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食をあげているんですが、育児センター的なところで素材の味のままあげてください。といわれて、あげ方がイマイチ分からなくお米と野菜しかあげていません!! 本など見ても混ぜ合わせてあるものばかりで どうしたらいいか困っています↓ 市販の離乳食は色々混ぜ合わせてあるのでアレルギーなどが心配です。 それに卵をまだあげていないのですが、市販のもので卵が入っているものがあったり、まだ時期的なものであげるのは早すぎる気が・・・ それとプレーンヨーグルトの付属の砂糖は混ぜて ほかの食材とアレンジしてもいいんですか? 本当に困っています!! ぜひ教えて下さい。

  • 昆虫食の疑問

    昆虫食の話題ですが、すごく疑問がありまして、 何かというと、 「なぜ生きているときの姿のまま食べようとするのか」 ということですね。「イナゴ」文化の名残なのでしょうか。 コオロギとかタガメとか頭も足も付いている状態で「これからの時代はこれがたんぱく源」って食べさせようとするけど、それがおかしいと思うのです。 東南アジアや中国のようにウサギやニワトリを生きたまま売っていて首を絞めて毛をむしって料理する、なんて現代日本では出来ないでしょう。 ミミズだってコオロギだって、これを使わなければたんぱく源がないって本当に切実なら全部すりつぶして粉にすれば、肉団子とかお好み焼きにして誰でも食べられると思うのです。 なんか今はイナゴと同じにそのままの形で食べれるようになれ、って強制したり、怖がることを笑っているようでナンセンスを感じるのですが何でなのでしょう。 牛を飼うよりも虫の方がCO2排出が少ないとかいうけど、それだけの理由で牛の飼育がなくなることなんてあるのかな、誰がそれを禁止するのかな、ほんとうに肉と同じレベルでコオロギが必須なのでしょうか。

  • お酒のアテにチーズって本当に正しいの?

    お酒のアテにチーズって本当に正しいの? チーズを買って来ました。 青カビの高級なスティルトンチーズを。 で、ウィスキーを飲みながら、初チーズをパクリ。 ウィスキーの全ての味を潰してしまった。 ウィスキーの味よりチーズの味のほうが勝つ。 ウィスキーを楽しむためのアテなのにアテの方が味が強いっておかしくないですか? お酒のアテにチーズって間違いでは? 本当にソムリエやバーテンダーは酒の味を分かってますか? 味が分かっていたらチーズなんて出さないと思うんですけど。

  • 昆虫(虫)の生態について

    *カテゴリーが適切でなかったらすみません。 出来る限り自力で探したいのですが、 画像が出ているサイトが閲覧できません。 検索して覗いてみると、画像があるので恐くて閉じてしまいます。 調べたいのも山々、画像はなるべく見たくないのです。 昆虫について知りたいことがあるので困っています。 画像のないサイトをご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。 特に知りたいのは身近な昆虫、虫です。 「蚊、ハエ、蜘蛛、ゴキブリ・・・など」 ネット以外、書籍でも結構です。 画像はもうひとつクリックしないと見えない。 本の後ろの方にだけ写真があるなど、 何かしら配慮がなされていれば申し分ありません。 他力本願で申し訳ありませんが、ご協力頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ライノセラス8の発売時期について詳細な情報を教えてください。
  • 最新の情報によると、ライノセラス8の発売時期はまだ発表されていません。
  • しかし、近日中に発売予定である可能性が高いと言われています。
回答を見る