• ベストアンサー

憲法9条撤廃したら元首(天皇)はどうなるんですか?

hidechan2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

えっと、質問が矛盾していますよ。 憲法9条を撤廃しても、天皇制には影響ありません。 質問文にも1条、2条、5条が書いてありますが、9条じゃないですよ。

junsuke327
質問者

お礼

間違えました、改めて質問を政治カテゴリに書きます。 それと他の方、私は外国人ではなく、逮捕されない事 を利用して麻薬などで儲ける皇室とヤクザという国の 中心をパーにしただけの国パー軍です^^ アホちゃいまんねん、国パーでんねん^^

関連するQ&A

  • 天皇廃止も、憲法改正で国民の1/2でOKですか!

    天皇廃止も、憲法改正で国民投票は1/2でOKですよね! 日本国憲法、第1条~第8条 廃止でw 第1条 天皇の地位・国民主権 第2条 皇位の継承 第3条 天皇の国事行為に対する内閣の助言と承認 第4条 天皇の権能の限界、天皇の国事行為の委任 第5条 摂政 第6条 天皇の任命権 第7条 天皇の国事行為 第8条 皇室の財産授受

  • 憲法1条、2条、5条を消せれば皇室も消えますか

    http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/kenpoupeji.htm 単純な話、アメ公が作った日本国憲法の1条、2条を 消せれば皇室も消えて、5条の摂政制度を消せれば 新たな天皇家も出来ずに、日本は大統領制などにな れるんですか? http://ameblo.jp/junbride/

  • 新たな天皇の摂政に成れるのはこの5家だけですか

    秋篠宮、 常陸宮、 三笠宮、 桂宮、高円宮 第五条  皇室典範 の定めるところにより摂政を置くときは、摂政は 、天皇の名でその国事に関する行為を行う。とありますが、 その摂政は主に↑これらの5家だけですか?国会議員とか知事とか 、宮家でない血筋は成れないんですか?

  • 今度、憲法の試験で「日本国憲法の象徴天皇制について説明せよ」という問題

    今度、憲法の試験で「日本国憲法の象徴天皇制について説明せよ」という問題が出されます。 wikiに、それらしき説明が載っていたのですが、これをまるまる答えておけば 合格できる範囲の答えなのでしょうか? 以下が、その文章です。 文字数としては150字~くらいの答えがいいかと思います。 また、どなたか補足してくださる方いらっしゃればよろしくお願いします。 日本国憲法は、第1条において、天皇は日本国と日本国民統合の「象徴」と規定している。天皇は、憲法上において特別に規定される地位についている。だたし、政治体制としては、国民が主権者(主権在民)である民主制を採用している(前文、第1条)。天皇の地位は日本国民の総意に基づくものとされている。日本国憲法においては、天皇の行為は国事行為を行うことに限定されている(第7条)。それら国事行為を行うためには内閣の助言と承認を必要としている(第3条)。実質的な決定権は天皇には存在しないため、国政に関する権能を全く有していない(第4条)ことになる。 元首は当然に国家の象徴である。明治憲法下においても天皇は国家の象徴であった。ただ、現憲法下においては、政治的な権限がない点で明治憲法下と異なる。このことをあえて強調するため、「象徴天皇制」というのである。

  • 憲法の天皇の国事行為は不要なのでは

    天皇が内閣・国会の決定を拒否する権能を持ってないのであれば、天皇の国事行為は国政上の意味をなさず、ただの象徴的形式的な儀式に成り下がっており、悪いことは有っても良いことは一つも無いのでは。 そもそも現憲法の天皇の国事行為の記載は明治憲法下の天皇主権制度を完全破棄する過程的な措置であったと考えられ、国民主権が広く社会に広まった現在ではその役割を終わったと思われます。 具体的には憲法第4条から第7条が相当します。 この部分を憲法改正によって削除すべきでしょう。どう考えますか。 あたらこんな儀式的行事があるので、低能自民党国会議員を天皇崇拝の感覚にさせるのでしょう。

  • 天皇制の違い

    大日本国憲法・日本国憲法における天皇制の違いを、天皇の地位・天皇の地位の根拠・天皇の機能に着目して説明すると ・大日本→地位は主権者、地位の根拠は神勅(3条の天皇の不可侵性、(機能がわかりません。。) ・日本国→地位は日本国及び日本国民統合の象徴、地位の根拠は主権の存する日本国民の総意、機能は国政に関する機能は持たず国事行為のみを行う。 をもう少し詳しく説明するとしたら文章的にどう言った所でしょうか??

  • 日本国民の総意とは何%のことと思いますか

    今、皇室典範改正すべきか否か騒々しいですが、その皇室については、日本国憲法第一条【天皇の地位・国民主権】で次のように定められています。  「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」。 さて、あなたは、この中での日本国民の総意とは一体何%と思いますか。

  • 天皇を「元首」にする意図は?

    自由民主党が日本国憲法改正草案第一章天皇で天皇を「元首」とするようです。 国民主権が脅かされないでしょうか? 百二条でも「全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。」とあります。 憲法を守るのは国民ではなく国家では?

  • 憲法上、天皇には国事行為の拒否権があるのか

    憲法第3条によると天皇の国事行為には内閣の助言と承認を要すると書かれてますが、第4条から第7条までの天皇の国事行為において、天皇は内閣・国会の決定を拒否する権能を有すると考えられますか。 学問上の通説でなくとも、回答者さんの私的考えで結構です。ご教授下さい。

  • 象徴天皇と主権者たる国民の関係

    象徴天皇と主権者たる国民の関係はどう解釈するのが適当でしょうか? 天皇は厳密には公的な行為としては国事行為しかできませんが、地位は 国民より上なのでしょうか? また天皇は君主なのですか? 日本は英国のような立憲君主制の国なのでしょうか? 論点が二つに分かれてしまいましたが、法律関係に詳しい方のご意見を賜りたくよろしくお願いします。