• 締切済み

会社のパートさんについて

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.3

上司も本当はそのパートが悪いとわかっているからあなたの話を聞いてパートに話してくれるんでしょう。 あなたに別に直すところはないと思いますがあえて言うなら『言い返す、やり返す』のはどうでしょうか? まぁそれができないからいじめられるんでしょうし難しいかもしれませんが… パートの嫌なところを上司に言うのではなく直接パートに言ってみてはどうでしょう? 何も言い返せなかった奴が文句言ってきたら案外びびっちゃうかもしれませんよ? いじめる人って実は弱い人ですから

noname#193004
質問者

お礼

ありがとうごさいます。確かに弱い人なのかもしれません。一人弱い奴を作っておけば、いじめておけば自分自身は虐められることもないですしね。 自分もずっと我慢してきたから、爆発したら言っちゃうと思います。 頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パワハラ?

    初めて相談させていただきます。宜しくお願いします。 私は、社会人二年目になる23歳です。今日相談したいのは職場のパートさんの事です。 私の課は、お客様の電話対応などの事務の仕事です。社員の他に三人パートさんがいるのですが、そのうちの1人にいじめを受けています。 具体的には、挨拶は無視されます。 小さなミスでも大きく周りに広める。 私が仕事を覚えないから休めないと言われました。(私は、大きなお客様の担当を3つもっており、ほかの仕事を覚えていないわけではありません。時間があるときは覚える努力をしています。) 電話を取らない。 タバコを頻繁に吸いに行く。 行動を監視される。 などです。今まで、同期の子が一緒の課で、その人からのいじめは、私と同期の子が受けていました。でもまだお互い励ましながら頑張れていたのですか、その同期が別の課に移動してしまい、私だけに集中するようになりました。 上司に相談し、言ってもらったのですが、さらに陰湿になりました。周りに分からない様ないじめになってしまいました。 今まで、声を聴くのも嫌で、会社に来ると下痢してしまい、家では過食嘔吐を繰り返すようになりました。 これはパワハラとして訴えてもいいのでしょうか? 会社は辞める予定ですが、辞める前に訴えられるなら訴えたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。回答宜しくお願いいたします

  • この上司のやり方を皆さんはどう思われますか?

    おとといの金曜日の15時頃、隣の課の先輩パートさんに「手が空いた時でいいから、 これをやってもらえるかな?別に急ぎじゃないから来週になってもいいよ。 自分の課の仕事の方を優先してね」と言われ、担当者別に伝票を分類する簡単な仕事をもらいました。 それを見ていた上司が、「○○さん(←私です)、このあとの仕事は僕が やっておくから、今はそっち(先輩パートさんにもらった仕事)を優先して」 と言われ、上司は私がいつも15時以降にする仕事を私の代わりにやり始めたので、 私は仕方なく先輩パートさんにもらった伝票分類の仕事をやっていました。 私は疑問に思ったのですが、何故優先すべき私の本来の仕事を上司が代わりにやり、 急ぎではないと言われたパートさんの方の仕事を優先する事になったのか。 上司よりパートさんの方が10歳位年上なので、上司は自分より年上の 人の仕事の方を優先すべきと考えたのでしょうか? 私はいつも15時以降にする仕事が一日の中で一番好きだったので 悲しかったです。 こんな事が過去にも数回ありました。

  • 会社の上司を好きになってしまいました。

    会社の上司を好きになってしまい、会社へ行って上司と一緒に仕事をしたり会話したりするのが楽しみです。 お互いに結婚をしていますが、2人とも独身ならもしかして、ですがカップルになれるかもしれないぐらいお互いに好意を寄せていると思っています。上司の気持ちは聞いたことがありませんが、態度や口調でなんとなく好意を抱いていてくれてるのかなとわかります。 私は単純に上司が好きでコミュニケーションをとっていますが、 上司は仕事がスムーズにうまく進むためのコミュニケーションとして私に接しているのかという不安になりました。 なぜかというと仕事が終わるといつもタバコを吸っているのですがそこへお疲れ様ですと言って帰る時、疲れているのか人を寄せつけないような態度に見えてしまうからです。 単純に仕事に疲れているだけでしょうか? 仕事終わりのタバコを吸われている時1人でリラックスしたくなるものなんですか?

  • パートの悩み

    現在、パートをしていますが・・・人間関係で悩んでます。それは、勤め先にいる長年働いている人なのですが・・・自分の失敗を他人になすりつけたり、仕事中にタバコをすったりと・・・しているんでる。交代制の職場なので、その人の後に入ると、匂いが残った状態でまるで私が吸っているようにとられます。仕事上、喫煙は禁止なのですが・・・・。上司に伝えても、何の解決にもならなく困ったものなのです。元々上司と仲がいいのと任されてると言うのもあるのでしょうけど・・・備付の募金箱の中のお金を出し両替にあてたり、少し違う方向に考えている人なのです。長年いると自信が有るようで、私は間違いなどしない!!っと言った態度なので、お客様もびっくり!!!さすがの私でも引いてしまうぐらいです。こんな人身近に居ませんか????

  • 職場に苦手な女性がいます。どうしたらいいでしょうか・・・。

    いつもお世話になります。社会人3年目の男で、現在苦手な人がいます。その人は女性で40歳過ぎの人なんですが、明らかに私だけ態度が違うのです。  今の部署に配属されて約半年が過ぎました。それまでその人の存在を知っていましたので、すれ違ったりしたら挨拶はしていました。配属された時の歓迎会でその人は君と○○君(もう1人配属された同期)は挨拶された記憶ないし、他の人はちゃんとしてくれてたらか印象悪いよ。と言うのです。ちゃんと挨拶はしていましたし、単にすれ違う回数、挨拶の回数で記憶が残っているだけで好印象、悪印象が付いていました。 というか歓迎会の席でそんなことを言う事自体おかしいと思いますし、これからは一緒に仕事をするわけですから、言う必要がないと思いました。配属されてからはその人の次に出社し大きな声で挨拶をしています。言われたからではなく、もともと挨拶はしっかりする方です。  その人の主な仕事は伝票処理で、私はエンジニア職なので周期的に伝票の処理をお願いすることがあり、それ以外はあまり接点はありません。同期の友人は仕事中などプライベートのことを話しているみたいで、私は仕事が忙しい時は話す余裕はなく伝票をお願いするときだけ話していました。それが少しずつ影響したのか、同期には勝手につけたあだ名で呼ぶのに対し、私にはお願いする伝票処理で事細かに難癖をつけてきます。他の人と同じ事をお願いしているだけです。それが最近ひどくなり、そんなことぐらい自分でしたら?と言われました。伝票に金額を書いたりするのはすぐにできますが、基本それが仕事ではありませんし、他の人は普通に頼んでいます。  話し方も強く、わからないことがあるから聞いているのに、説明しだした途中すぐに鼻で笑い、喧嘩腰に説明します。私に対してだけ態度が違うことは職場の人はわかっていて、女性の人から気にしたらだめだよ、とたまに言ってくれる言葉がとても嬉しいです。  最近ではこのことが悩みの種で親に相談したことがありました。前はその人は20年ぐらい働いて長いし、口答えして嫌われたらおしまいやから、はい、わかりましただけ言っておけと言われました。  またその人は独身で昔はもててたのや、最近寂しいし彼氏作ろうなど、毒舌で申し訳ないのですが明らかに結婚どころか彼氏すらできない容姿、性格です。骸骨のように細く、白く、眼鏡、黒髪のロングヘアー、昔ながらの髪型、臭い香水、自分はこの会社の御曹司と言わんばかりの雰囲気です。職場の人も実は嫌っていて、仕事のみしか話していません。その人より年上の人が2,3人しかいなく、10何人かは年下なので嫌われないようにというような感じです。  10年ほど前に同僚にいじめのようなことを受けたことがあるらしく、ご飯を食べる人がいないと泣いたこともあるそうです。いじめをしていた人は現在統括課長の奥さんです。複雑な人間関係であることは確かです。  親は結婚もしていない変わり者だし、そんな人はどこの会社でも必ずいる。かわいそうな人なんだと心の中で笑って、返事しとけと言われました。  しかし最近の近況を話すともうそこまで言われたらはい、わかりましたばっかりぺこぺこする必要ない、言いたいこと言ってみたら?と言われました。  来週月曜伝票のことで話すことがあります。言い方がきついのは承知ですが、本来仕事ではない内容を自分でしたら?と言われたら、もう私も堪忍袋の緒が切れると思います。  ただ言った後関係がどうなるかが心配で今より悪化するなら、ある意味今の関係がベストかもしれません。しかし明らかに私だけ違う態度でこのままの関係が続くならそれも耐えられません。  どうしたらいいでしょうか・・・。

  • 上司の態度と同期からの誤解

    部下を持つ方に質問です。今まで複数の部下の面倒を見る中で、一人の子に対してだけ、異常に優しい態度で接した事はありますか? 私は入社したばかりの新人です。配属先には私を含め、三人の新入社員が配属されました。私達を指導して下さる先輩方は皆優しく、時には厳しく、少しでも早く仕事を覚え、一人前になれるような手助けをしてくださっています。 とても有難い事なのですが、一つだけ気になる事があります。ある上司だけ、私に対して異常に優しく、常に気にかけて下さっている方がいます。他の同期の子から、「○○ちゃんだけなんか特別扱いされてるよね~」と言われる前から、なんとなく自分でも感じていました。 同期にそういう事を言われるのは正直嫌でしたし、その上司と話をしている時にそういう目で見られているのかと感じながら接するのも嫌です。その上司は既婚者ですし、恋愛感情等は全くないと思いますし、私も会社は仕事をする場だと思っているのでそういう気持ちは全くありません。 ただ、同期の子にそういう目で見られるのが嫌なんです。上司は悪くないし、とても勉強になるお話ばかりなので、これからも学びたいと思っています。まとめますと、3つ質問がございます。 (1)一人の部下に対してだけ特別扱いをしたことがあるか (2)特別扱いする理由は?(他の子に比べてのみこみが遅いとか) (3)特別扱いされた時の同期への対応 以上です、宜しくお願いいたします。 他の人の目が気になり、最近質問するのが億劫になってしまいました。

  • パートさんに定時で帰って頂きたいのですが・・・

    上司から「パートさんに残業はさせないように」と言われているのですが、 僕の課のパートさん(20代独身)は残業をしたいみたいで、 定時を過ぎても業務を続けています。 僕が「そんなに焦らなくてもいいよ。明日でいいから」と遠まわしに言っても 「今日残ってやって行った方が明日が楽になりますから」と言って結局残業を して帰ってしまいます。 ちなみにこのパートさんは残業するほど大事な仕事は任せていないです。 今日もまた上司に怒られてしまいました。 何とかパートさんに定時で頂ける良い方法はないでしょうか?

  • 派遣パートで働きはじめました・・・

    派遣で働くのは、初めてです・・・ 大手の企業の子会社の派遣会社にパートとして、登録し働き始めました。 派遣先は、親会社です。 私は、喫煙者ですが、トイレに行ったり、とにかく離席するのに気を使ってしまいます。 たばこを吸いに行っているのかな?と思われるのがイヤで・・・ 時給で働いている人が、離席が多いと、嫌味を言う方がいると聞いたからです。 パートだし、気楽に働けるのかな?と思っていたのですが。(もちろん仕事は手を抜いたりしませんが) 私は正社員しか経験したことが無く、自分はパートさんと一緒に働いていた頃は、パートさんがミスをしたら、そのフォローをするのは、正社員、仕事を、その人なりに一生懸命頑張ってくれていれば、それで、充分、気楽に働いてねと思っていました。 例えば、たばこを吸うため離席しても、何も思いませんでした。 何が言いたいのか、乱文になってしまいましたが、トイレに行ったついでに、たばこを吸ったりするのは、いけないことなのでしょうか? 頻繁では、ありません。 私の考えは甘いのでしょうか? ご意見、お待ちしています。

  • 寵愛を受けているパートに悩みます

    上司から寵愛を受けているパートさんがいます。 上司からみたら仕事が出来る人だと思われているみたいで途中で帰ったり、ほかのパートさんに暴言や悪口を言っても仕方がないなぁで上司は終わらせてしまっています。 パートや他の社員は呆れていて社長もその上司に呆れてあきらめています。 寵愛を受けているパートが怒られるのは誰かが社員に訴えて社員が社長に言う時だけです。そのほかの時は野放しか同調しています。 そのため、寵愛を受けているパートから暴言を吐かれたり、嫌がらせをうけたパートはわかってるだけで3、4人くらい辞めてるそうです。 きっと上司が変わらない限り、その寵愛パートは変わらないですよね? 私も寵愛パートに悩まされています。 なにかアドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 会社の先輩に嫌われている

    こんにちは。今年の4月から働いている社会人です。 課の一個上の先輩から嫌われています。 直接は聞いてないのですが、あからさまに私に話しかけてきませんし、私と話すときも全く目を合わせてくれません。他の人と話すときは目を合わせているのにです。これは多分嫌いということなんだと思います。 思い当たる節は結構あります。お礼を言う時ぎこちなかったり、言い訳したり、自分で調べれることを聞いたり(わざとではないのですが調べ方を思いつかなかったり)、ミスが多かったりです。言ったこと(言い訳など)やしたことを猛省し、そのあとは繰り返さないようにしています。しかし、やはりしてしまってからでは遅いのでしょうか。 社会人なので、いちいち自分の振る舞いを注意する人もいないですし、先輩方を見ながら振る舞い方や人としてのあり方を勉強しています。少しずつ良くなろうと頑張ってはいるのですが、もう遅いのでしょうか...。 また、自分のそういった要因の他に、結構な頻度で悪口を言う先輩なので、元々人のことを嫌いやすい性質はあるのかなと思いました。課の最初の飲み会で、その先輩が直属の上司の悪口を言っていた時から、私もその先輩に対して身構えた態度でいたので、それが伝わったのもあるのかもしれません。仕事中嫌いなことを態度に出さないのは本当に大人だと思いますから、そこは尊敬していますが、同時にすごく怖いと思ってしまいました。 同じ課にはその先輩と私しか20代の人がおらず、それ以外は50前後以上なので、なかなかこういった相談はできません。 自分としては、とにかく自分の悪いところを反省し、態度を見直し、仕事もしっかり覚えて態度で表すしかないなと思っています。 本当にどうすればいいかわかりません。仕事も聞きにくいですし、つらいです。

専門家に質問してみよう