• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間違っているかもしれませんが)

子どもの旅行に行きたくないという悩み

ahahahahanの回答

回答No.2

よく考えてみてください あなたは親ですか?子供ですか?という所に原因があると思います。 また、子供は親の背中を見て育ちます。 あなたの行動を真似ているのかもしれませんよ

noname#183688
質問者

お礼

大人なのですが、子供みたいだと思っています。 普段は落ち着いて諭しているのに、一度切れるとこうなってしまうのです。 気を付けたいです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 嫌なことから逃げてしまう、小6の息子

    小6・3の兄弟の母です。今回は長男のことで相談です 長男は比較的明るくて、友達も多く やんちゃで、お調子者で・・・とよくある男の子でした 小5になった頃から急に反抗的になり、まあそろそろ反抗期?思春期? と始めはオロオロしたものの、最近ではすっかり慣れてきてました ただひとつどうしても困ったことがあります タイトルにも書いたように、嫌なことから逃げてしまうのです 低学年のうちは、こちらが気づきフォローも出来たのですが 今はあまり話さなくなり、宿題のこともよくわかりません (低学年は宿題が何か書いてくるのですが、高学年では何も書いてこないので) 習い事でスポーツをしてますが、これもいろいろと課題があり それをしてこないと、練習に参加できなくなるということもあります やりたいのなら課題をちゃんとすればいいのに ギリギリまでやらず、時間が迫ると怖くなるのか 頭が痛いとかいって休んだり、昨日はとうとう いってきますと出かけたものの、実は休んでいました でも本人は何も言わず、練習に行ってきたようなそぶり これには私もショックを隠しきれませんでした 習い事がいやなら、辞めてもいいのですが、そうでもないようで つまりするべき事をしてないからいけないって言うことなのです だったらどうしてやらないの?? この堂堂巡りです 来年は中学生 嫌なことを逃げてばかりもいられません いったい親としてどう対処したらいいのでしょうか 主人は「少しほっておけばいい」といいますが やはりいつもそばにいてみている私はほっておけません 心を開く鍵があれば、何とかして開きたいと思うのですが こんな経験された親御さんはいらっしゃいますか? どうやって乗り切りましたか? 情けない母親ですが、どうぞよろしくお願いいたします

  • 部屋が汚い子供

    小学5年と1年の兄弟の母です。 現在、勉強部屋として二人で一部屋を使っているのですが、この部屋が猛烈に散らかっています。 机は一つずつあるのですが、教科書やプリントは散乱、おもちゃが畳の上に散乱しているのはもちろんのこと、長男は机の上が見えません。 まぁ、このあたりまでは「男の子だから...」とも思います。 が、たんすの引き出しは開けっ放しで、泥棒が入ったような状態。 机の引き出しも開けっ放し、「閉めなさい」といっても返事だけ。 せっかくたたんだ洗濯物は再度ぐちゃぐちゃに。 何度叱っても直りません。私も頭の片隅で「効果はないだろうな」と思いながら叱るのですが、開けたら閉める、出したらしまう、ごみはゴミ箱ができないのは「男の子だから」の範囲なんでしょうか? 学校では、「だらしない男子」の部類には入っていないようです。 我が家は、その他の部屋は比較的片付いている方だと思います。 その中で子供部屋だけゴミ箱状態。 子供部屋を片付けても片付けても、すぐに元通りになるので今は放置しています。きれいになるまで子供に片付けさせても、すぐに元通り。 放置すると私の許容範囲を超えてしまいます。 男の子はこんなもんだと割り切るべきでしょうか?

  • いまどきの小学校の通知表

    子供が地方の公立小学校に通っています。 成績はいいほうなのではないかと思っています。 それは通知表での評価と普段のテストや宿題の出来を見ているとそう思います。 (といっても小1と小3ですが・・・) 今のところどちらの学年も「 ◎ ○ △ 」でランクわけされています。 一学期は△があった教科も2学期は○か◎になっており、◎も増えてました。 しかし、はたと気づくと、いまどきの小学校の通知表はある程度のレベルに達していれば みんな◎だったりするのでしょうか?。 私が小さかったころ(高学年ごろでしょうか)は1から5段階評価で 5は全体の何%などと決まって5を取るのは本当にできた子だったような気がします。 今は◎が多くても評価に値しないのかな?と思ったりしています。 どうなのでしょうか?。

  • 子供が宿題をしません。

    子供が宿題をしません。 現在、小3になる男児の父親です。学校では、日々決められた宿題の他に、期間で区切る宿題(例:来週までにドリルの20ページまで終わらせて下さい)が出されます。親の「宿題やった?」の問いかけに「うん。も~終わったよ」の返答。たまにチェックすると、ほとんどやっておらず、宿題忘れの日々・・・ 「これではダメだ」と思いチェック回数を増やすと今度は、宿題期間や、宿題範囲をごまかします。近所の同級生の子に聞き、発覚しました。 このような事が1学期中多々ありました。チェックの度、厳しく叱り、ペナルティを与ると次の日あたりは宿題をするのですが、三日と持ちません。 本当に、何度怒ってもダメです。 本来ならば1学期中に終わらせるハズの宿題が終わらず、先生から「夏休み中に終わらすように!」 との指示があったのですが、それでさえ・・・ 共働きで学童保育に通っており、毎朝、宿題範囲を親が決めドリルに付箋を貼って送り出します。「宿題が全部終わるまで夏休みは何処にも連れて行かないからね!!」と言ってありますが、帰ってきてチェックをするとやってありません。「付箋が無くなって何処が宿題か分からなかった」とか「○○君が邪魔してきて出来なかった」などと言います。学童保育では一応勉強の時間が設けてあるものの、遊ぶ子も多いようです。ですがウチの子には「みんなが今、遊べるのは一学期頑張ったから、お前は一学期サボったから今やるの!」と言って聞かせますがダメです。 昨夜、子供が泣いて謝るくらい叱り付けました。大切なカードゲームをゴミ箱に捨て、「そんなに嫌ならもうやらなくていい!!」とドリル、夏の友、ペンケース等も一緒にゴミ箱に捨てました。さすがに反省した様子で「ゴメンナサイ」と泣きながらゴミ箱から拾って、夜、宿題をしていました。 今朝、学童保育でやる範囲に付箋をはり、帰ってチェックをしてみると・・・やってないのです。 愕然としました。昨日の子供の反省は何だったのか?私が叱った意味は無かったのか? これ以上、どうやって子供に宿題をやらせれば良いのか分かりません。 良い知恵がありましたら貸して下さい。

  • 親戚の子供の意地悪

    私は、人にいじめられがちですが、親戚の子供(小学低学年と幼稚園)も、私を舐めてきているようです。たまに遊びに来るときがありますが、それまでは、子供のちょっとした意地悪、ふざけ、甘えと思っていました。 先日は、ひどくて、おなかがすいたから何か作れといって作ったのに、食べないのは当たり前ですが、ゲロだとか、作るっている最中も、あれもって来い、早くしろ!、こっちに来て、ゲームをしてもいいよ、今なら。あとでなら、もうやらさないなどと、作ってあげているのに、ジャマと文句を言ってばかりで、思い切りではないけれど、結構痛いくらいに蹴ってきたりもします。 また会話も成り立たないほど、いちいち、突っかかってきます。 貸してあげたものは、文句を言って、使えねぇといってゴミ箱へ捨てると言っていました。大したものではないのですが、私にとっては、大切にしているものだったので、大切といったせいで、捨てるといっているのは、感じましたが、本当に捨ててしまったようで、探しても見当たらず、ゴミ箱の中身は捨てられカラになっていました。それで聞いても、知らないといわれただけでした。 意地悪にしては、度が過ぎると思います。 その後、その子の両親が連れに来ましたが、まるで別人のように、無邪気程度の、いう事をよく聞く子供になっていました。 それで、その子自体の性格ではなく、私に対してだ思いました。 皆さんは、どう思いますか?

  • 嘘を付く娘(中1)の接し方

    中1の娘の母親です。 去年の暮れに男の子を出産しました。 現在、主人の実家で暮らしているので、義父の母も含めて7人家族です。 私は、子供二人とも大切に育てている積もりです。赤ちゃんは手が掛かるので、その分娘には心を掛けたいと思っているのですが、なかなか理解には及ばないみたいです。 今回相談したのは、娘の嘘の多さに辟易しての事です。 嘘といっても手の込んだものではなく、すぐばれるような嘘です。 例えば、やっていない宿題をやったとか、時間割を合わせてもいないのに合わせたとか。「確認しても良いね?」と聞くと、慌ててもう一度確認してくる、とその時にやるようです。それが毎日なのでどうするべきか困っています。 その他には、女の子なのに全体的にだらしなく思います。 部屋は常に散らかっているし(私が掃除したいけれど娘の為にならないと主人が止めます)、給食に使う箸セットは学校に忘れて来たと言って置きっ放し、部屋が散らかっているので教科書をなくす事もしょっちゅうです。 先日は宿題を、うるさいと言われながらも傍に付いてやらせたものを、提出しなかった様子でした。 学校からは全教科にわたって宿題が提出できていませんと言われました。 何で提出しないのかも分からず、学校でいじめにあっている事も知っているので「もしかして宿題を集める人が受け取ってくれないの?」と聞いてみた所、涙ながらに班で提出する決まりで、チェックリストがあって出しても×を付けられてしまうので、出しても出さなくても同じだと思い、提出しなくなったといいました。 余りの事に、学校に電話して聞いたところ「私も提出物とチェックリストは照らし合わせているので、出されているのに×が付いていた事はありませんよ」とここでも涙に騙されてしまう始末です。情けない限りですが。 学校から帰ってきたらやるべき事のチェックリストも作ってやらせてみましたが、結局適当にマルをつけてしまう始末。 私は普通に宿題をやって、普通に時間割を合わせて基本的な生活を送って欲しいだけなのに、それが出来ません。 娘の、将来を考えると心配です。 そんな基本的な事を叱れば、弟が可愛いから私の事なんてどうでもいいんでしょ?と言われてしまったり、娘を信じられないと言えば、母親失格だと言われる事もあります。 お祖父ちゃんお祖母ちゃんに相談して叱る+説得して貰っても、数分後にはゲームをやっているか、寝てしまうか。 大人の事を、完全になめているとしか思えないのです。 一時、施設などの第三者機関に娘を預けようと思い、その様に娘に話したことも有ります。 ですが、娘と離れて暮らすことを考えると、辛くて悲しくて出来ません。私自身が甘いのかもしれません。 児童相談所にも心療科にも相談しましたが、幼いだけと言うことで何の解決にも繋がりませんでした。 多分、色々な事情でみんな子育てでは四苦八苦しているのでしょうし、乗り越えてきた方もいらっしゃると思いますが、私はもうどうしていいのか分かりません。 何が愛情で、何が躾なのかすらごちゃ混ぜです。 これから、娘を社会に送り出す為に必要な子育てとはどうするべきなのでしょうか?

  • 子供の教育、旦那との意見の相違どうすれば...

    小学校1・2年生の子供の事です。 現在、夏休みで早々と宿題を終わらせた子供達は学童から(17:20くらい)帰宅後、旦那の部屋でゲームばかりをして困っています。 進研ゼミをとっていて、帰宅後勉強してからならいいよといっていますが、私も仕事をしており、私が一番帰宅が遅い(18:00頃)ため、帰宅するとかばんは部屋に掘り投げたまま・・・ゲームに没頭・・・ それが毎日続いたついこの間、子供にキレてしまいました。すると、それを聞いていた旦那が、勉強勉強ってうるさいんじゃ。子供は元気だったら、勉強が出来なくてもいいじゃないかと言ってきました。 私の意見としては、低学年の間が一番大切だと思っているので、学校からでも学童からでも帰宅したら、宿題などをする習慣を身につけさせたかったのですが・・・。旦那曰く、嫌いなものは無理にさせても覚えないし、好きなもの(こと)はすぐに覚えて身につくだろと。 けど、旦那の理屈もわからなくはないですが、勉強を好きだというお子さんもいないとはいいませんが、やはり遊ぶことの方が比重が大きいと思うんです。 子供達のこれからのことですし、勉強の事で意見が食い違っている場合の対処としてどうしたらいいでしょうか。やはり、私が口うるさすぎるのでしょうか??

  • 中一の男の子の教育のことで悩んでいます。

    中一の13歳の男の子の教育のことで対応に悩んでいます。 真面目で、宿題やテストの勉強に取り組むのはいいのですが時間ばかりかかってなかなか思うような成績が取れません。それを本人が気にして自信をなくしそうです。  そのため学校のことだけに時間を割きたいために、習い事や不得意科目を見てもらっている家庭教師などは全部キャンセルして休んでしまいます。  学校から帰るのが3時。家庭教師などたった1時間。夜寝るまでの時間までたっぷり時間があるのですが、余った時間はメールしたりパソコンでゲームなどはやっているようです。夜中まで詰まるのが厭で習い事など全部どけてしまいたいようです。これでは放課後のスポーツもできません。  それでたくさんの宿題が出るとそれに気を取られ、他のことを全てやめてしまうのです。週末も誰とも遊ぼうともせず家でリラックスしているのが好きだといって人と接しようとしません。週末など一歩も外に出ません。社交的でなく無口で、もともとの性格もあるのですが心配です。だんだんその傾向が強くなっていくようです。機嫌が悪いわけではなく荒れたりすることはありません。思春期ということなのでしょうか。

  • 今年一年生にあがる娘に個室は用意するべきでしょうか?

    今年小学校にあがる娘に、個室を用意するべきか、まだ必要ないか迷っています。今現在は子供部屋(というよりおもちゃ部屋?)を一部屋、3歳になる弟と共同で使わせております。娘は個室をほしい、そして夜もベッドで一人で寝てみたいと言っておりますが、今までずっと添い寝でしたし、怖がりなので、夜はまだ無理だろうとおもっています。それより何よりも、下の子が今、一番騒がしい年齢に入っているので、やはり「勉強部屋」は分けてあげるべきでしょうか、でも、低学年のうちは宿題等は親がみてあげるのですよね?教科書の用意なども・・・。自分で何でもできるようになってから、個室にしても遅くはないのかなとも考えたりしてます。勉強は勉強の場所・時間をはっきりさせて習慣づけるのが大切なのでしょうか。でも結局ほとんど出入りせずに「開かずの間」状態になってしまうなら無駄かなとも・・・。学生をもつ先輩ご両親、教育者の方、経験者の学生さんなどなど、アドバイスお願いします。

  • 1回きた服

    1日パジャマで家にいて、夜コンビニとかで買い物して 帰ってきた後、(今の時期ならTシャツ)そのTシャツは どうしますか?ハンガーでかけておく、畳んでその辺においておく、1回きたから洗濯する、いろいろあると 思いますが、洗って畳んであるTシャツの上にのせないですよね? 冬のトレーナーとかも、毎日同じのを着ないと思いますが どういう風にして次きるまでしまってありますか? 毎日トレーナーを変えたとしても、洗ったのと一緒にしたくないし、場所とるし、皺になったりも。 部屋が狭かったりすると、置き場所もないし、押入れは 雑貨や、資料、昔の教科書、ゲーム、スキーウエア でいっぱいです。 こうしてる、これがいいとかありましたら 教えてください。