子どもの旅行に行きたくないという悩み

このQ&Aのポイント
  • 小学生の高学年の息子が計画した旅行に行きたくないと言いました。喜んでくれればと思っていたのですが、つまらなそうな感じだったため、無理強いせずに止めることにしました。
  • 息子がゲームに夢中で家族との時間に集中できていないことにイライラし、教科書とノートを捨ててしまいました。父が拾い上げ、渡してくれました。
  • わがままな態度や捨てる行為に悩んでいます。子どもの性格なのか、どう対応すべきかアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

間違っているかもしれませんが

 小学生の高学年の息子が計画した旅行に行きたくないと言いました。 喜んでくれればと思っていたのですが、つまらなそうな感じだったから、あまり無理強いしてもと思い、じゃあ止める。○がいないときに私一人で行くから良いと言いました。 何か言いたそうだったけど、 私からは何も言いませんでした。つまらないのに連れて行っても良い思い出になりません。 で、その後、ゲームをずっとしていたからご飯食べたら、宿題しなさいねと言ったら、うん。と返事したので任せていたら、ゲームの本を途中で見たりして全然集中していないことに、ついにキレたから、やりかけの教科書とノートをまどから捨てました。 泣いたけどしりません。 やらないから、必要ないでしょ、もうしらないから。やらずに後悔しても自分の事なんだから勝手にすれば!? といい、部屋を出ました。 ほうっておいたら、私の父が教科書を拾い上げたようで、渡したようです。 部屋にあるものも使わないのにとっておいたり、邪魔なので、どんどん捨てました。 子どもが離れた父親からもらった模造紙?も足に絡まって掃除しにくいから使わないのに邪魔なんで、折り曲げてゴミ箱にインしたら、泣いて怒ったからシワをちょっと伸ばして返しました。 男の子だからなのかわかりませんが、難しいです。 ちょっとわがままなところがあるのは性格なのか、普通のことなのか? 私は間違っているとしたら、対応の仕方がどうしたらいいのか。 アドバイスお願いします。 思春期の男の子でもいいし、ご自身の経験でも構いません。

noname#183688
noname#183688

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181883
noname#181883
回答No.13

お父様のフォロー、良いですね! たぶん『せっかく』計画立てた旅行に対する息子さんの反応に感情的になってしまったところでしょうが… 中学で部活に入ると、盆、正月休み以外は、土日も部活、家にいる時は試験前の休部期間か病気の時でした。自分の中学の時もそうっだたので容易に想像がつきましたから、せめて小学生の頃は…と思いで作りに精出していました。無理やり(?)強制(?)…とにかく主人の休みに合わして家族旅行を決行していました。まだ子供ですから、その時は嫌そうに「え~!そこ?」という時もありましたが結局は楽しんでいましたし、中学にあがったらこういう時間がだんだん取れなくなるということも伝えていましたので、子供たちも『付き合ってやるか』というより『今年はどこに行く?』でした。 私も同じようにしましたよ。何度言ってもどんなに言っても変わらない時は、強行姿勢です。 日頃息子さんとコミニュケーションが取れていて、きちんと世話を焼き、親子関係が普通なら、なめるな!お母さんを怒らせると怖いぞ!と分からせたほうがいいと思います。小学生までですよ。中学生になってからそういうことを知らしめても、余計反発されますし、親子関係がまずくなるだけですから。 今回まずかったなと思ったのは、感情的になってやってしまったことかしら?旅行が原因で機嫌が悪くなったと息子さんにはバレバレですよ。なので、今回のことは『八つ当たり』としか受け取らないので、躾にはならなかった。強硬姿勢の時は冷静にした方が(うちは)効果があります。 小学生高学年ともなると抱えているものも複雑になっています。辛い時、困っている時に「辛い」「悲しい」と素直に言葉に出して言って来ることはまずないと思います。だからといって、いちいち子供の「言いたそうな感じ」や態度に「どうしたの?」[何かあった?」と聞く必要はないと思います。親に相談しなくても十分自己解決が出来る年齢ですから。 おかしいな?と感じたら、継続して様子を見ておかしな様子が長いようでしたら、本人に聞くなり周りの様子を調べるなり、子への対応を変えて接していかなければならないと思います。母同士のつながりを持っていると、何かの時に情報が得られることも多いので過剰な心配は無用だったことを知ったり、逆に子供が抱えている問題を知れたりすることはありました。 「怖い母」も時には必要だと思いますが、常に「気付きの母」でいましょう。日頃から息子さんと仲良く向き合っていなければなかなか「気付きの母」にはなれません。 難しい年頃になっても見守ることが出来るほどの信頼関係を今のうちにしっかり結んでおいてください。 息子が中学生の頃、いつこの反抗期が終わるのかしら?私の我慢もそろそろ限界…爆発しそう!なんて思っていた矢先、保護者会で、他のお母さんから「ありがとう」と言われたことがありました。どうやらそこの息子さんの支えになっていたらしいのですが、知らない息子の一面を知り、忙しい思いをして保護者会に出て良かった、爆発しないで良かった…。その一件で反抗期が終わるまで「見守る母」でいられました。 どうぞ子育て楽しんでください。これからもたくさん面白いことがありますよ。

noname#183688
質問者

お礼

お礼が遅くなりごめんなさい。 また、いつも通りに戻っています。言い過ぎたことが良くなかったので、最近では一言二言声をかけると、時間になると始めているので良かったと思います。 基本的に真面目なので、やらないで知らん顔は出来ないタイプだと思いますが、、 やっていたことをやらなくなると親としては何で?と思って言い過ぎてしまいました。 出かけるのは計画を立てました。 面白くても面白くなくても行ってみないと分からないので、思い出になればいいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (14)

回答No.15

19,15,11歳の男子を育ててます(・∀・) これといって反抗期もわからないまま 3人と過ごしてます。 買い物にもついてくるし リビングではみんなが我先にと その日の出来事を話してます。 私は育て方上手いな!と 自分を褒めてます(笑) 男の子の扱いですが まず、その子の趣味を絶対に否定しない。 それが女装だろうとなんだろうと。 一緒に楽しんであげる。 そうすることで子供は自分のことを 理解してくれてると思うんでしょうね。 そこから会話も広がり 親もいろんな話ができます。 男の子は思春期になると母親と話さなくなるというのをよく聞きますが、こういう基礎ができていると全く問題なく性の話でも相談してきます(笑) お子さんが旅行に行きたくないというのは そろそろ親離れの時期が来てるからでしょうか。 『ママ淋しいなぁ...』 ぐらい言って流しておけばよかったように思いますよ(^_^) 必要ないからと外に捨てるのは 明らかにお母様は感情のままに 怒っている行動ですよね? なんの効果もないんですよ、それ。 我が家も子供に聞くと 怒り、悲しさ、悔しさ これだけが記憶に残り なんで叱られたのかという 肝心な部分はまったくわかってない(汗) なので常に大人な態度で叱らないとダメなんです。 難しいですかね? 私は怒りが湧いてきても おさまるよう自分に言い聞かせてから 子供を叱るようにしています。 まぁ、めったに叱りませんが。 だって、疲れるから。 叱ったあとのなんとも言えない あの気分....イヤですよね? 例えば ゲームのソフトやコントローラーが散乱している。 すぐに叱りとばして片付けやらせるか 私は違います。 1度は片付けてぇ~と言います。 でもやりませんよね。 だったら後でやってねぇ~ と言います。 それでもやらなきゃ一緒に手伝ってと お願いします(笑) 子供のペースで考えて 今すぐやらないといけないことなのか そうではないだろ? だったら怒りを抑えて あとで言おう。 そう心がけてます。 いくらか参考になりましたでしょうか... 男の子はいくつになってもかわいいです。 楽しんで子育てしてくださいね!

noname#183688
質問者

お礼

男の子、可愛いですよね。 女装は衝撃的ですが、否定してもその子の考え方なのできっと全否定はしないかもしれないです。 性同一障害などだったら、否定は出来ません。 自分のペースで考えるから怒りが沸いてしまうので、相手のことも考えていかないと子供にも人権がありますからね。 色々悟ることがたくさんありますね。 ありがとうございました。

回答No.14

息子が大切だから言っちゃうよね。 心配だもんね、気持ち分かるよ。 でも子供に自由も与えてあげないとね。 『見守る』って一番愛情もあって難しい子育てだと俺は思う。 放任とは全く違うからね。

noname#183688
質問者

お礼

そうです。息子が大好きなので・・ 子離れできるか心配です。いつか離さなければいけないけど、離れて欲しくないような・・ 見守る姿勢で育てていきたいです。 「監視」にならないように気を付けます。 ありがとうございました。

noname#232913
noname#232913
回答No.12

う~ん…本当にお母さんですか? 文面を拝見する限りでは息子さん本人による投稿ではないかと思うくらい幼い感じの印象を受けました。 まず、 >何か言いたそうだったけど >つまらなそうな感じだった >泣いたけどしりません >勝手にすれば >邪魔なんでゴミ箱にイン 息子さんとコミュニケーションがとれておらず 一方的な決めつけが多い気がします 自分の感情で動き過ぎです。 てかやっぱり息子さんではないですか? 大人とは思えません。 思春期のお子さんの対応ですか? 干渉を減らしつつ見守ることしかないのでは?

noname#183688
質問者

お礼

本人ではなく、母です。 未熟ですみません。 回答ありがとうございました

回答No.11

自分の感情だけをお子さんにぶつけているように感じます。 宿題や勉強に集中出来ないときは友達や学校でのこと等、悩んでいることがあったりしませんか。 こちらからすると些細なことでもお子さんの性格によっては考えてしまったりもします。 声を掛けてみると、明るい表情になり集中して机に向かいます。 はっ?と思うようなことでも、最後までお話を聞いてあげてみては如何でしょう。 まだまだ素直な顔を見せてくれますよ。

noname#183688
質問者

お礼

 勉強や友達で困っているということは今のところなさそうです。 一緒に課題をやってみたら、嬉しそうにしていました。 小学生のうちは、勉強が進まないときは私も一緒に問題を解いてみたいと思います。 ありがとうございます。

noname#217538
noname#217538
回答No.10

家族旅行がすなわち楽しいと思わないで、彼がなぜ楽しくなさそうにしたのかその理由を考えてあげるべきです。子供は親のクローンではありません。 誰にでも予定があります。あなたにもあるでしょうし、お子さんにもあるかもしれない。その日にクラスの子と勉強やゲームの約束したとか、予定があったのかもしれない。まず、自分の都合が通らなかったから怒れば子供は話す勇気を失います。 何か言いたそうだった、なぜ忍耐強く聞いてあげられないのですか? 小さい時はお菓子やおもちゃ、カブトムシやザリガニ程度で友達が感心した。 でも5,6年ともなればそれじゃ友だちもついてこないでしょう。まずそれを理解してあげることです。 ”男の子はわからない”じゃなくて、子供には子供社会がある、相手の立場や年齢に立って考えてあげようとすればきっとわかります。 また、学問に大事な教科書、これを窓から投げるのは止めましょう。 教科書や本を足で踏むと勉強ができなくなるという言い伝え?がありますね。勉強する学生にとって教科書やノートは命じゃないのかな。あなたのお父さんが拾ってよかった。泣いたのはそれがまだ彼にとって大事だと思っている証拠です。 それと彼のお父さんからもらった模造紙、人の気持ちを考えて捨てないで下さい。 小さなことの積み重ねで長い信頼関係がつくられます。親子もそう。いつもは仲がいいのでしょうが、ここ一番という時に大事な点をはずしては心を傷つけるかもしれません。ゲームの本を見ているなら、一緒に宿題を手伝ってあげたらいい。そうすれば早く終らせて本が読めますね。 捨てるという行為、あなたが率先して相手に聞きもせずに捨てれば、心理的に圧迫しそうです。 人間関係も簡単に切り捨てるように見えたら困ります。子供は親が思うよりたくさんの事を考えます。でもほとんどの人はそう思わない。しかし私は子供を見ていてかなり感心してきました。親子関係は太くしっかり結びついている、簡単に関係を切らない人だと感じさせるために、腹が立っても子供が悲しむだろうと思う事はしない、失礼なことはしない、何でも聞く、これはしてあげたほうがいい。 一人の小さなジェントルマンとして扱ってあげることです。そうすると本当に立派な紳士に育っていくと思います。

noname#183688
質問者

お礼

なかなか勉強に進まないときは、私も一緒にやるからと言って忘れたところを教えてもらいながらやるようにしてみました。 私が感心すると、本人もうれしい様で自分からやることもあります。 私がせっかちなので、「こうしてほしい!今からやってほしい!」と思うことを押し付けすぎな気もしました。 勉強は、最終的にきちんと済んでいればいいと思うようにしたらイライラも少なくなりました。 旅行については、あまり興味をそそるところではなかったようです。別の場所を検討すると言ったら、良いよと言っていましたので探しましたがどこもいっぱいでした。 結局、最初のところに落ち着いたのですがその時は、行かないとは言いませんでした。たぶん、気持ちがたまたま乗らなかったのだと思います。 子供がどう思うか、は私が親から言われた言葉を思いだせば良くわかりますので、なるべく言わないようにしています。 腹が立っても絶対に言ってはいけない言葉は良くわかっています。 ですから、私は親に対して心底信頼をしているわけではありませんが、子供は私には信頼してくれている節が感じられますので、いつでも子供の見方でいられるようにこれからも、もっと気持ちを考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#183688
質問者

補足

理由をきいたら、つまらないと言われました。 それ以上、聞きようがなくて

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.9

あなたは既に反省されていらっしゃるのでもう何も言えませんが。 今後は八つ当たりはしないと心に誓いましょう。 あなたの顔色を伺うような子供にしたいのですか? そんな子供は常に他人の反応に気を取られ、自分らしさを出せない大人になってしまいます。 人間関係が上手く構築出来ないと気分変調障害になったり適応障害になったり、挙句引きこもることに繋がっていきます。 あなたの役目は子を自立へと導くことです。 自信を持たせてやって下さい。 うちの息子達も言いたい放題でした。 でもそれは自分が何を言ってもお母さんなら受け止めてくれると分っているからです。 親から認めてもらっていると実感している子は、例外なく自立していきます。 息子達は現在大学生ですが、何でも話してくれます。 男の子なので愚痴などは言いませんが、何かあるといつもより長い時間家族に関わろうとしているのが分ります。 そして次の日、いつも通り学校へ出掛けます。 家族はそんなものではないでしょうか。

noname#183688
質問者

お礼

親の顔色をうかがうのは子供が可哀想ですね。 現在は好調です。子供もそれなりに気遣ってくれることもありますが、 顔色をうかがうというよりも、助けてくれようとしているのは時々伝わってきます。 一時、爆発することがあるということは子供も分かっているようなので、それで特に変化があったということではなさそうですが、なるべくやめようと思います。 お礼が遅くなってすみませんでした。 ありがとうございました。

noname#185012
noname#185012
回答No.8

>間違っているかもしれませんが 物にあたるところが不適切だと思います。 しかも勉強の道具だから罰当たりだと思います。 教科書類を取り上げるのなら、質問者さんが預かれば良かったと思います。 見せしめに物を粗末に扱うということは、暴力で人を脅して従わせるということです。 何か気に入らないと物を壊す、人を殴る、自傷することによって、人を脅して従わせることと同じです。 お子さんが影響を受けないよう、今後は気をつけた方が良いと思います。 >雨に濡れて使えなくなったら自分で買いな、と言いました。 これも「金で解決させる」という考えを許しているようなもので、不適切だと思います。 言っても聞かないなら放っておきましょう。 宿題ができなくて先生に叱られたり、成績が落ちて恥をかいた方が、結果的に反省したり奮起するチャンスになります。 親が先回りしてやらせようとしているうちは、自分でやろうとする意識は育ちません。 高学年ともなれば自己責任で良いんです。 思春期がはじまる年齢なんだから、本人に自我を作らせましょう。 お子さんは普通に思えます。 それより、質問者さんが突発的にキレることの方が心配です。 親が感情的では、子どもに問題があるかどうかなど、判断ができるとは思えません。 まずは質問者さんが心に余裕を持つことではないでしょうか。

noname#183688
質問者

お礼

ありがとうございました。 自己責任で良い、という事でしたし私も言い過ぎだったと思いましたので最近は、一言二言声をかけるだけにしています。 あまりゲームに夢中になりすぎていると、注意はしますが・・ こうした方がきっと良いよ、という言い方にするように気を付けています。そうすると、「うん」と言って、時間はあくけど一応やっているようです。 せっかちにならずに、余裕を持ちたいと思います。

  • sankt2008
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.7

男子も女子も子育てはそれなりに難しいです。 一番困るのは、母親べったりの優等生的子供ですよ。 男子でも勿論、女子も必ず後で問題を起こしてきます。それは子供により違うのですが、とんでもなくなってしまう事が結構あります。 質問者様のお子様は順調に思春期の準備を始めて母親離れを表明出来ましたから、質問者様の子育ては上手くいってます。 教科書を窓から捨てました、だの他の何かをどうしたら泣いて怒っただのは、まぁ単なるエピソードですから問題ないです。くんずほぐれつやってて下さい。 後々、良い思い出になりますよ。 男の子はルールだけ決めて、外れた時はどうするかもお互いに納得するまで話し合うと良いです。勉強や掃除、手伝いも。 感情的な展開は訳が分からないから、ろくな結果になりません。 男子は理性と論理で育てましょう。 脳の構造がそう出来ているからです。 後、男子育てるのにお勧めの方法は、お子さんが読む少年漫画青年漫画を、質問者様も楽しんで読むことです。 うちではそうして未だに、漫画の貸しあいを親子でやってます。話題の大きな一つになります。 息子と話が無いという友人たちは、少年漫画青年漫画全然読まない人ばかり。これじゃ、段々話題も無くなるわ、って感じです。 質問者様の子育ては今のところ順調じゃないですか? お子様は別に普通の少年です。ワガママじゃないです。

noname#183688
質問者

お礼

>一番困るのは、母親べったりの優等生的子供ですよ そうなんですよね。 後で爆発するなんてことは良く聞くことなので、あまり優等生であってほしいとは思っていません。 なのですが、普通にがんばって安定した将来を望んでいます。 子育てがうまくいっていると言ってくださって本当にうれしいです。 出来るだけ子供目線で話すようにしているのですが、 何度言ってもきいてくれなくなると、もう!となってしまうのです。 でも教科書は大事にした方が良いですよね。 怒る方向が間違えていると自分でも思います。 漫画は漢字も載っているし、楽しみながら自然に覚えるのには良いと思います。 子供も私も一緒に歴史ものを読み始めました。苦手だったけど意外と面白いものだったんだなあと思っています。 普通の漫画雑誌も「これ面白いね」と言って時折読むこともありますが、相談をしてもらえる友達のような親子になりたいと思っています。 マザコンは困りますが・・ 今朝はケロッとしていました。 父が拾った後に教科書で勉強をし終っていたようです。 頑張ってくれました。 仲良く過ごせました。ありがとうございます。

回答No.6

男の子って、大きくなるとだんだん母親と一緒に行動しなくなりますよー。 10歳までは抱っこOK(重くて大変)でしたが、11歳のときハグしたら、とっても変な顔するんですよね。 ああ、この子も成長したなって思いました。 家族旅行も小学校まででしたね。中学になったらお父さんと友達と一緒に出かけるようになりました。 母親の私は旅行には全然行ってません。 仕事もしていて余裕がないかもしれませんが、思春期になろうとしている息子さんを少しだけ大人として接するとよいかもしれません。具体的には、大きくなっていくにつれ、子どもの判断に任せる領域をつくっていくこと。 お母さんが感情的になることはありませんか?感情はなるべくセーブしてくださいね。子どもも傷ついています。 自分が子どもに対してしたことは、反抗期で返ってきます。ご注意を。 先に親子でルールを決めておいて、ルールに反したら感情的にならずに叱る。そして叱ったら、必ずフォロー(別のところで褒める)が必要と思います。 わが子も難しい子育てですが、「親業」などの本を読むと参考になりますよ。 お母さん自身「私、まあまあ幸せ」と思えるような生き方ができるといいですね。

noname#183688
質問者

お礼

働いていて、週末しかゆっくり一緒に行動できないからと思って、出かけたりすることはよくあります。 子供がもっと嫌がるまで続けたいと思っているのですが・・・ それでも、もうそろそろ限界でしょうか。 とくに母親と歩くのも嫌になりそうですね。 本当は父親と釣りに行くとか、キャンプに行くとかが良いと思うのですが・・それが出来ない(というか相手がアウトドアをやらない人なので)可哀想ですね。 なるべく、始めは穏便に優しく諭しているつもりなのですが 例えば同じことを5回言ってもやらないから、堪忍袋の緒が切れてしまうのです。 突発的です。 教科書はいけないなと思ったのですが、突発的なので自分で止められません。 雨に濡れて使えなくなったら自分で買いな、と言いました。 先生にチクられようが構わないと思いました。 だって、やらない方が悪いんだし。 でも、もう少し感情を抑えられるようにしなくてはいけないでしょうね。 5回で切れたところと10回まで待てるようにしたいです。 ありがとうございました。

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.5

>つまらないのに連れて行っても良い思い出になりません >何か言いたそうだったけど、私からは何も言いませんでした 確かに無理強いする事ではありません。 ただ小学校高学年の男子という事で、照れがあっただけかも。 2行目からは、それにお気づきのご様子が伺えますが… もう少しコミュニケーションを取っても良かったのでは? >やりかけの教科書とノートをまどから捨てました これは私もやられた事があります。 泣きました。 でも別に恨みに思ったりはしてませんね。 ちゃんと宿題をするようになって助かったのは自分ですから。 >子どもが離れた父親からもらった模造紙?も  足に絡まって掃除しにくいから使わないのに邪魔なんで  折り曲げてゴミ箱にインしたら、泣いて怒ったから  シワをちょっと伸ばして返しました これは絶対にダメだと思います。 掃除しにくいから、邪魔だからというのは質問者様の都合です。 まず子供が傷付くかどうか考えてから、行動されてはどうですか。 >男の子だからなのかわかりませんが、難しいです 性別関係無く、親離れ・宿題渋り・私物への愛着はあります。 ちょっとわがままとありますが、このご質問の限りでは普通の子です。 子供は親の付属物ではなく、尊重すべき人間だと思って接してみては。

noname#183688
質問者

お礼

父親からのもらったものを捨てたのはまずかったですね。 でもその前からイライラ~としていたので、 つい当たってしまいました。 わがままではなく、ごく普通の男の子なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫌なことから逃げてしまう、小6の息子

    小6・3の兄弟の母です。今回は長男のことで相談です 長男は比較的明るくて、友達も多く やんちゃで、お調子者で・・・とよくある男の子でした 小5になった頃から急に反抗的になり、まあそろそろ反抗期?思春期? と始めはオロオロしたものの、最近ではすっかり慣れてきてました ただひとつどうしても困ったことがあります タイトルにも書いたように、嫌なことから逃げてしまうのです 低学年のうちは、こちらが気づきフォローも出来たのですが 今はあまり話さなくなり、宿題のこともよくわかりません (低学年は宿題が何か書いてくるのですが、高学年では何も書いてこないので) 習い事でスポーツをしてますが、これもいろいろと課題があり それをしてこないと、練習に参加できなくなるということもあります やりたいのなら課題をちゃんとすればいいのに ギリギリまでやらず、時間が迫ると怖くなるのか 頭が痛いとかいって休んだり、昨日はとうとう いってきますと出かけたものの、実は休んでいました でも本人は何も言わず、練習に行ってきたようなそぶり これには私もショックを隠しきれませんでした 習い事がいやなら、辞めてもいいのですが、そうでもないようで つまりするべき事をしてないからいけないって言うことなのです だったらどうしてやらないの?? この堂堂巡りです 来年は中学生 嫌なことを逃げてばかりもいられません いったい親としてどう対処したらいいのでしょうか 主人は「少しほっておけばいい」といいますが やはりいつもそばにいてみている私はほっておけません 心を開く鍵があれば、何とかして開きたいと思うのですが こんな経験された親御さんはいらっしゃいますか? どうやって乗り切りましたか? 情けない母親ですが、どうぞよろしくお願いいたします

  • 部屋が汚い子供

    小学5年と1年の兄弟の母です。 現在、勉強部屋として二人で一部屋を使っているのですが、この部屋が猛烈に散らかっています。 机は一つずつあるのですが、教科書やプリントは散乱、おもちゃが畳の上に散乱しているのはもちろんのこと、長男は机の上が見えません。 まぁ、このあたりまでは「男の子だから...」とも思います。 が、たんすの引き出しは開けっ放しで、泥棒が入ったような状態。 机の引き出しも開けっ放し、「閉めなさい」といっても返事だけ。 せっかくたたんだ洗濯物は再度ぐちゃぐちゃに。 何度叱っても直りません。私も頭の片隅で「効果はないだろうな」と思いながら叱るのですが、開けたら閉める、出したらしまう、ごみはゴミ箱ができないのは「男の子だから」の範囲なんでしょうか? 学校では、「だらしない男子」の部類には入っていないようです。 我が家は、その他の部屋は比較的片付いている方だと思います。 その中で子供部屋だけゴミ箱状態。 子供部屋を片付けても片付けても、すぐに元通りになるので今は放置しています。きれいになるまで子供に片付けさせても、すぐに元通り。 放置すると私の許容範囲を超えてしまいます。 男の子はこんなもんだと割り切るべきでしょうか?

  • いまどきの小学校の通知表

    子供が地方の公立小学校に通っています。 成績はいいほうなのではないかと思っています。 それは通知表での評価と普段のテストや宿題の出来を見ているとそう思います。 (といっても小1と小3ですが・・・) 今のところどちらの学年も「 ◎ ○ △ 」でランクわけされています。 一学期は△があった教科も2学期は○か◎になっており、◎も増えてました。 しかし、はたと気づくと、いまどきの小学校の通知表はある程度のレベルに達していれば みんな◎だったりするのでしょうか?。 私が小さかったころ(高学年ごろでしょうか)は1から5段階評価で 5は全体の何%などと決まって5を取るのは本当にできた子だったような気がします。 今は◎が多くても評価に値しないのかな?と思ったりしています。 どうなのでしょうか?。

  • 子供が宿題をしません。

    子供が宿題をしません。 現在、小3になる男児の父親です。学校では、日々決められた宿題の他に、期間で区切る宿題(例:来週までにドリルの20ページまで終わらせて下さい)が出されます。親の「宿題やった?」の問いかけに「うん。も~終わったよ」の返答。たまにチェックすると、ほとんどやっておらず、宿題忘れの日々・・・ 「これではダメだ」と思いチェック回数を増やすと今度は、宿題期間や、宿題範囲をごまかします。近所の同級生の子に聞き、発覚しました。 このような事が1学期中多々ありました。チェックの度、厳しく叱り、ペナルティを与ると次の日あたりは宿題をするのですが、三日と持ちません。 本当に、何度怒ってもダメです。 本来ならば1学期中に終わらせるハズの宿題が終わらず、先生から「夏休み中に終わらすように!」 との指示があったのですが、それでさえ・・・ 共働きで学童保育に通っており、毎朝、宿題範囲を親が決めドリルに付箋を貼って送り出します。「宿題が全部終わるまで夏休みは何処にも連れて行かないからね!!」と言ってありますが、帰ってきてチェックをするとやってありません。「付箋が無くなって何処が宿題か分からなかった」とか「○○君が邪魔してきて出来なかった」などと言います。学童保育では一応勉強の時間が設けてあるものの、遊ぶ子も多いようです。ですがウチの子には「みんなが今、遊べるのは一学期頑張ったから、お前は一学期サボったから今やるの!」と言って聞かせますがダメです。 昨夜、子供が泣いて謝るくらい叱り付けました。大切なカードゲームをゴミ箱に捨て、「そんなに嫌ならもうやらなくていい!!」とドリル、夏の友、ペンケース等も一緒にゴミ箱に捨てました。さすがに反省した様子で「ゴメンナサイ」と泣きながらゴミ箱から拾って、夜、宿題をしていました。 今朝、学童保育でやる範囲に付箋をはり、帰ってチェックをしてみると・・・やってないのです。 愕然としました。昨日の子供の反省は何だったのか?私が叱った意味は無かったのか? これ以上、どうやって子供に宿題をやらせれば良いのか分かりません。 良い知恵がありましたら貸して下さい。

  • 親戚の子供の意地悪

    私は、人にいじめられがちですが、親戚の子供(小学低学年と幼稚園)も、私を舐めてきているようです。たまに遊びに来るときがありますが、それまでは、子供のちょっとした意地悪、ふざけ、甘えと思っていました。 先日は、ひどくて、おなかがすいたから何か作れといって作ったのに、食べないのは当たり前ですが、ゲロだとか、作るっている最中も、あれもって来い、早くしろ!、こっちに来て、ゲームをしてもいいよ、今なら。あとでなら、もうやらさないなどと、作ってあげているのに、ジャマと文句を言ってばかりで、思い切りではないけれど、結構痛いくらいに蹴ってきたりもします。 また会話も成り立たないほど、いちいち、突っかかってきます。 貸してあげたものは、文句を言って、使えねぇといってゴミ箱へ捨てると言っていました。大したものではないのですが、私にとっては、大切にしているものだったので、大切といったせいで、捨てるといっているのは、感じましたが、本当に捨ててしまったようで、探しても見当たらず、ゴミ箱の中身は捨てられカラになっていました。それで聞いても、知らないといわれただけでした。 意地悪にしては、度が過ぎると思います。 その後、その子の両親が連れに来ましたが、まるで別人のように、無邪気程度の、いう事をよく聞く子供になっていました。 それで、その子自体の性格ではなく、私に対してだ思いました。 皆さんは、どう思いますか?

  • 嘘を付く娘(中1)の接し方

    中1の娘の母親です。 去年の暮れに男の子を出産しました。 現在、主人の実家で暮らしているので、義父の母も含めて7人家族です。 私は、子供二人とも大切に育てている積もりです。赤ちゃんは手が掛かるので、その分娘には心を掛けたいと思っているのですが、なかなか理解には及ばないみたいです。 今回相談したのは、娘の嘘の多さに辟易しての事です。 嘘といっても手の込んだものではなく、すぐばれるような嘘です。 例えば、やっていない宿題をやったとか、時間割を合わせてもいないのに合わせたとか。「確認しても良いね?」と聞くと、慌ててもう一度確認してくる、とその時にやるようです。それが毎日なのでどうするべきか困っています。 その他には、女の子なのに全体的にだらしなく思います。 部屋は常に散らかっているし(私が掃除したいけれど娘の為にならないと主人が止めます)、給食に使う箸セットは学校に忘れて来たと言って置きっ放し、部屋が散らかっているので教科書をなくす事もしょっちゅうです。 先日は宿題を、うるさいと言われながらも傍に付いてやらせたものを、提出しなかった様子でした。 学校からは全教科にわたって宿題が提出できていませんと言われました。 何で提出しないのかも分からず、学校でいじめにあっている事も知っているので「もしかして宿題を集める人が受け取ってくれないの?」と聞いてみた所、涙ながらに班で提出する決まりで、チェックリストがあって出しても×を付けられてしまうので、出しても出さなくても同じだと思い、提出しなくなったといいました。 余りの事に、学校に電話して聞いたところ「私も提出物とチェックリストは照らし合わせているので、出されているのに×が付いていた事はありませんよ」とここでも涙に騙されてしまう始末です。情けない限りですが。 学校から帰ってきたらやるべき事のチェックリストも作ってやらせてみましたが、結局適当にマルをつけてしまう始末。 私は普通に宿題をやって、普通に時間割を合わせて基本的な生活を送って欲しいだけなのに、それが出来ません。 娘の、将来を考えると心配です。 そんな基本的な事を叱れば、弟が可愛いから私の事なんてどうでもいいんでしょ?と言われてしまったり、娘を信じられないと言えば、母親失格だと言われる事もあります。 お祖父ちゃんお祖母ちゃんに相談して叱る+説得して貰っても、数分後にはゲームをやっているか、寝てしまうか。 大人の事を、完全になめているとしか思えないのです。 一時、施設などの第三者機関に娘を預けようと思い、その様に娘に話したことも有ります。 ですが、娘と離れて暮らすことを考えると、辛くて悲しくて出来ません。私自身が甘いのかもしれません。 児童相談所にも心療科にも相談しましたが、幼いだけと言うことで何の解決にも繋がりませんでした。 多分、色々な事情でみんな子育てでは四苦八苦しているのでしょうし、乗り越えてきた方もいらっしゃると思いますが、私はもうどうしていいのか分かりません。 何が愛情で、何が躾なのかすらごちゃ混ぜです。 これから、娘を社会に送り出す為に必要な子育てとはどうするべきなのでしょうか?

  • 子供の教育、旦那との意見の相違どうすれば...

    小学校1・2年生の子供の事です。 現在、夏休みで早々と宿題を終わらせた子供達は学童から(17:20くらい)帰宅後、旦那の部屋でゲームばかりをして困っています。 進研ゼミをとっていて、帰宅後勉強してからならいいよといっていますが、私も仕事をしており、私が一番帰宅が遅い(18:00頃)ため、帰宅するとかばんは部屋に掘り投げたまま・・・ゲームに没頭・・・ それが毎日続いたついこの間、子供にキレてしまいました。すると、それを聞いていた旦那が、勉強勉強ってうるさいんじゃ。子供は元気だったら、勉強が出来なくてもいいじゃないかと言ってきました。 私の意見としては、低学年の間が一番大切だと思っているので、学校からでも学童からでも帰宅したら、宿題などをする習慣を身につけさせたかったのですが・・・。旦那曰く、嫌いなものは無理にさせても覚えないし、好きなもの(こと)はすぐに覚えて身につくだろと。 けど、旦那の理屈もわからなくはないですが、勉強を好きだというお子さんもいないとはいいませんが、やはり遊ぶことの方が比重が大きいと思うんです。 子供達のこれからのことですし、勉強の事で意見が食い違っている場合の対処としてどうしたらいいでしょうか。やはり、私が口うるさすぎるのでしょうか??

  • 中一の男の子の教育のことで悩んでいます。

    中一の13歳の男の子の教育のことで対応に悩んでいます。 真面目で、宿題やテストの勉強に取り組むのはいいのですが時間ばかりかかってなかなか思うような成績が取れません。それを本人が気にして自信をなくしそうです。  そのため学校のことだけに時間を割きたいために、習い事や不得意科目を見てもらっている家庭教師などは全部キャンセルして休んでしまいます。  学校から帰るのが3時。家庭教師などたった1時間。夜寝るまでの時間までたっぷり時間があるのですが、余った時間はメールしたりパソコンでゲームなどはやっているようです。夜中まで詰まるのが厭で習い事など全部どけてしまいたいようです。これでは放課後のスポーツもできません。  それでたくさんの宿題が出るとそれに気を取られ、他のことを全てやめてしまうのです。週末も誰とも遊ぼうともせず家でリラックスしているのが好きだといって人と接しようとしません。週末など一歩も外に出ません。社交的でなく無口で、もともとの性格もあるのですが心配です。だんだんその傾向が強くなっていくようです。機嫌が悪いわけではなく荒れたりすることはありません。思春期ということなのでしょうか。

  • 今年一年生にあがる娘に個室は用意するべきでしょうか?

    今年小学校にあがる娘に、個室を用意するべきか、まだ必要ないか迷っています。今現在は子供部屋(というよりおもちゃ部屋?)を一部屋、3歳になる弟と共同で使わせております。娘は個室をほしい、そして夜もベッドで一人で寝てみたいと言っておりますが、今までずっと添い寝でしたし、怖がりなので、夜はまだ無理だろうとおもっています。それより何よりも、下の子が今、一番騒がしい年齢に入っているので、やはり「勉強部屋」は分けてあげるべきでしょうか、でも、低学年のうちは宿題等は親がみてあげるのですよね?教科書の用意なども・・・。自分で何でもできるようになってから、個室にしても遅くはないのかなとも考えたりしてます。勉強は勉強の場所・時間をはっきりさせて習慣づけるのが大切なのでしょうか。でも結局ほとんど出入りせずに「開かずの間」状態になってしまうなら無駄かなとも・・・。学生をもつ先輩ご両親、教育者の方、経験者の学生さんなどなど、アドバイスお願いします。

  • 1回きた服

    1日パジャマで家にいて、夜コンビニとかで買い物して 帰ってきた後、(今の時期ならTシャツ)そのTシャツは どうしますか?ハンガーでかけておく、畳んでその辺においておく、1回きたから洗濯する、いろいろあると 思いますが、洗って畳んであるTシャツの上にのせないですよね? 冬のトレーナーとかも、毎日同じのを着ないと思いますが どういう風にして次きるまでしまってありますか? 毎日トレーナーを変えたとしても、洗ったのと一緒にしたくないし、場所とるし、皺になったりも。 部屋が狭かったりすると、置き場所もないし、押入れは 雑貨や、資料、昔の教科書、ゲーム、スキーウエア でいっぱいです。 こうしてる、これがいいとかありましたら 教えてください。