• 締切済み

人に距離を置かれる・遠慮される

pofutukawaの回答

回答No.2

無理に自分を変える必要はないかと思いますよ。 私も貴方と似ているところあります。 どっちかと言えば、近寄りがたいイメージあるそうです。 クールだと言われることあります。 と言うのは、自分の中で、人は人、私は私・・・・と考える部分があるから。 それは、人のことなんかどうでもいい~~と言う意味では決してなく、人それぞれ性格も違うし、考え方も違う、だから、人のことであまり自分からどうこうと口にするのは良くないと思うのです。 愚痴ですが、私も毎回毎回同じような愚痴をこぼされると、うっとうしくなります。 愚痴をこぼしてもどうにもならないことなら、愚痴をこぼしている当人がよけい鬱憤がたまるだろうに・・・と思ってしまいます。 どっちかと言えば、男っぽい性格なんだろうと思います。 貴方もそうではないですか??? でもね、そんなに深刻にならなくてもいいと思いますよ。 年齢を重ねて行くと、友達はそんない多くは必要ないと思います。 それより、少なくてもいいのです、自分のことを分かってくれる人が一人でもいれば、それでいいと思います。 世の中の全員に、自分を理解してくれるのは無理な話です。 昔ながらの友人がいるとのこと。 それは素晴らしいことじゃないですか。 長く付き合っている、いられるのは、どこかでお互いを理解できている部分があるからだと思いませんか? 人間関係、あまり深く考えすぎたら、自己嫌悪になります。 自分と合わないな・・・と思った人とは、無理に付き合うことないと思いますよ。 いいじゃないですか?クールとか冷めているとか言われても。 そう言う人は、貴方と言う人を、自分が決めた固定観念で決めつけているのです。 それはある意味、向こうが自分勝手なバリアを持って、貴方と接しているのです。 それじゃ、貴方の本当の良さを分かるはずがありません。 まだ若いのです。 自分がされたら嫌なことはしないとか、相手の立場にたって物事を考えるとか、又誰かのために時間を費やすとか・・・・・貴方も自分からどんどん積極的になることです。 そしたら、本当に貴方の良さを分かってくれる人が必ず出てきますよ。

関連するQ&A

  • 遠慮しすぎる人

    こんにちは。32歳の女です。 相談というより愚痴かもしれません。 遠慮しすぎる人って、相手にその分負担をかけていることに気付かないんでしょうか? 上下関係があるならともかく対等な付き合いの話です。 例えば、食べたいものや行き先を相手に任せるのは、相手が色々調べて決めるという負担になるなど。 こっちから声をかけてあげないと何も意見を言わない人というのは、遠慮してる振りして相手に気遣わせているんじゃないかと思います。特に30代になって。。 私の友人にもいますが、友人がうちに遊びに来るときいつも客用ソファを案内しているのに、食事を挟んだり席を外すと、ソファ前の床にしゃがみ、私が「座りなよ」と言うまで座りません。床は座り心地が悪いので、私が何も言わないとこちらをチラチラ見てきます。家に来た最初の一回は声かけを待つというのは分かりますが、1日に何回も声かけ待ちなのは鬱陶しいです。 他にも、「スマホ充電してごめん、電気代払わないとね。」とか「ティッシュ捨てちゃ駄目だよね、持って帰るからね。」とかめんどくさいなあと。。一方、私が「スリッパは履いてね。」と毎回渡すのに、一回も履かず裸足で歩き回るという、遠慮しているようでしていないチグハグで少しむかついてしまいました。 こういうタイプの人はみなさんの周りにもいますか?

  • 友人との距離

    閲覧ありがとうございます。 当方20代女です。 少し年上の友人との付き合い方に困っています。 ご意見頂けると幸いです。 転勤先で知り合った友人とは、初めの1,2年はとても親しくしていましたが、 親しくなるにつれてネガティブな愚痴が多くなり、だんだんうんざりしてきてしまいました。 また、私が別の友人や恋人と楽しく過ごしているのを目にしたり耳にしたりすると、 とても不愉快そうな態度を見せることもありました。 あまり真剣に相手をしているとこっちの精神が消耗してしまうのを感じ、相手のことを嫌いにならないうちに少々距離を置こうと考えました。 仕事などで顔を合わせる機会も多く、 (友人であり、同僚のような存在です) 当たり障りない程度の付き合いができれば・・・と考えるようになり、 一対一で会う機会を作らない、電話は早めに切り上げる、話がネガティブな愚痴に向かわないようにどうでもいいような話題ばかり出すなど、これにも結構な神経を使いました。 相手も少し状況を分かってくれたのか、以前ほどの愚痴の吐き方はしなくなりましたが、 それでも何かうまくいかないと電話をかけてきてネガティブ派を送信してきます。 優柔不断な私も悪いのですが、 「あー辛いんだろうな・・・」とちょっと可哀想に思ってしまい、延々と愚痴を聞いてしまいます。 その後、とても暗い気持ちになります。 このままでは自分に悪影響だと気付き、 また、「可哀想だ」と同情してしまった時点で対等な友人関係は成り立たない、 そもそも話していて楽しくないし、自分には何の得jも無いなぁと考えました。 何よりも、私は彼女のネガティブ感情の掃き溜めにされてたんだなと気付いたときに、 猛烈に腹立たしくなりました。 (優柔不断な私が悪いのですが・・・) 一応相手は年上なので、これまで彼女の無神経発言や場違い発言も笑って流し、 時にはフォローし、そんなことも思い出したら余計に「もう無理だ」と思いました。 自分の心の健康のためにも、ネガティブ派送信ばかりする友人とは距離を置くことを決めました。 数週間ほど友人と接触する機会がない時期があり、 かなり気持ちが楽になり、毎日快適になりました。 積極的に敵対する気もないし、相手にいやな思いをさせてまで避ける気も無いので、 今後は当たり障り無い付き合いができれば、と思っていました。 本題はここからなのですが・・・ しかしそれ以来、彼女とは目も合わせられなくなってしまいました。 数週間ぶりに仕事で顔を合わせたときに、思いっきり心が拒否反応を起こしました。 相手が話しかけに来ても、逃げたくなります。 仲間内で食事に出かけるときも、その友人が一緒だとそわそわします。 翌日もぐったり不快感。 相手は私友達でといたいと思ってくれているのか、 いつも様子を伺われ、顔色を伺われているような気がして重い重い・・・・ この際だからこれまで思っていたことを全てぶちまけ、 お引取り願いたい気持ちが芽生えてしまいました。 しかしそんなことしたら、こちらの気分がもっと沈みますので、 今は彼女との接触を毎回適当に交わしている状況です。 本当に接触するのが辛いです。 仕事終わりに気楽で楽しい友人たちとのんびりアホな話でもしたいと思っても、 彼女だけ誘わないというのは、仲間はずれのようで気がすすみません。 また彼女は友達が多い方でないので、 ここで寂しい思いをさせたらどん底だろうなぁと放っておけません。 思い出すとイライラするし、どっと疲れます。 これは何かしら自分に原因があるからなのか・・・ 依存型の彼女に巻き込まれて軽く共依存になっているのか・・・ 私は、彼女を相当嫌いになってしまったのか・・・ 彼女に関してのみ、今私は相当参っています。 みなさんにもこのような経験ありますか? こんな時にどう対応したか 、どう自分の気持ちに向かい合ったかなどお教え頂けると幸いです。 またこの質問文を読んで頂いた感想や印象も伺えると大変嬉しく思います。 長文乱文、大変失礼いたしました。

  • 人との距離感

    友人との距離感について質問したいです。私はちなみに大学生です。 私は寂しがり屋な方で友達はいた方がいいと思っています。でも仲良くするのがここ最近下手で、親密になり方が上手くないんです。 というのも、私自身が一人で過ごすのもまあ気楽と思っているからです。(一人が続くと寂しいですが) それで昔は、特定の友人と仲良く、その他とは浅い付き合いで割と過ごしてきました。自分でも浅い付き合いが楽だったり、過ごしやすい人との付き合いだけに心を許しているんだなあと思います。 でも色々視野が広がって、いわゆるもっと親密そうな付き合いとか広い交流にも憧れるようになりました。(しなければならない時もありました。) 会う人を大事にしよう、と思いましたが少し疲れました…。 自分の都合のいい時だけ人を利用しているんじゃないか?何だかんだ寂しさは消化出来てなかったりするし、私の対人関係いかがなものか? と思ったりします。 考え込む性格なので、皆さんの意見をお聞きしたいです。皆さんはどう思いますか?

  • いかにもいい人という感じの人を見ると‥‥

    人当たりもよく爽やかで、負となること〔愚痴や悪口うわさ話〕は絶対言わず、聞き上手、よって皆から好かれ、私の周りは良い人ばっかりでというキャラの人を見ると、この人とは特別に親しくなれないと思ってしまうのは私だけでしょうか? 親しくなれないと思う理由は、友人知人がその人には沢山いるので〔キャラ的に広く浅く上手に付き合っている〕、所詮自分も大勢のうちの一人になるのだろうなと思ってしまうこと。後は、会話も良い人すぎて当たり障りがなく、愚痴も言わないのは本音も言わない気がするのです。 単なるひがみでしょうか? 皆さんはどうですか。

  • 女にとって女友達との距離

    30代半ばの独身女です。女友達のことで悩んでいます。 2年くらい前にメル友として知り合って、同じく独身だし仕事が似ていて同じような苦労もあるというのが意気投合する点でした。 最近、その友達と話してもどうもイライラします。彼女は私のすることなすことを「羨ましい」と思うようなのです。例えば、私が別の友人の結婚式に行ったりして「ドレスアップした」などと話をすると、その後「なんでもいいからドレスアップしてパーティに行きたい」と誘ってきたり。私が「うらやまれる環境」にいる訳ではなく、私自身が愚痴をあまり言わないからいつも楽しそうに見られるだけかもしれないです。 私は友人には恵まれているようで、遊んだり悩みを相談できる友人が多くいます。忙しくて都合がつかなければ断ってもまったくあとくされのない関係です。私の理想とする友人関係ってそういうものなのですが、彼女は「都合がつかない」と断れば拗ねます。 そうかといって、私の趣味の(映画とか)ものに誘ってもあれこれごねて自分の好きなものを優先して、まったく自分の領域を出ようとしないので、遊んでもおもしろくないです。世界を広げようとしないらしいので。 そんな状態なので最近は話題も少なく、仕事や彼氏の愚痴ばかりです。 愚痴を言ってすっきりするという心理は理解するのですが、先日もつらくなってついキツイ言い方をしてしまいました。 さすがにしょんぼりしている彼女を見て、私は冷たい人間なのかも…と自己嫌悪に落ちてます。人の縁を切り捨てるのは簡単でしょうが、ここで切ってよいものか悩み中です。もちろん彼女にも良いところはあるし、これまでのつきあいで感謝する部分もあるからです。彼女はあまり友達がいないようです。 アドバイスというよりは、お気軽にご意見いただければ幸いです。

  • 友人のことについて

    その友人は41歳ですけどよく相談されます。 一番は人付き合いについて相談されます。 その友人は「自分がどんな人なのか、まずそこがわからない。そこを知らないと、人付き合いが上手く行かないって事だったのかも」 って言い出しました。自分がどんな人なのか全然わからないってことはあるんでしょうか? 冷静にみたらある程度どんな人か自分でわかるかとおもうんですけど。 人付き合いの悩みでも話しをきいてるとその友人自身に原因があるとおもってるんで結構ずばり指摘しております。 その友人は高校時代にすごいイジメにあったそうです。 常に愚痴などの暗い話題しかでてきません。色々アドバイスしてきたんですけど もうずっと同じかんじです。

  • まわりから孤立しても平気な人の心理

    私には20年ぐらいの長い付き合いの友人が2人います。 その2人は面識も交流もありません。 昔はその2人は社交的で話をしていて楽しかったのです。 ところが5年ぐらい前から2人とも暗い感じになり愚痴ばかりこぼすようになりました。 また電話もメールも私のほうからばかりで友人からはくれなくなりました。 一度あえて私から電話もメールもしないで様子を見ていたら2人とも 友人たちから電話やメールがくるのは1年に1度あるかないかで、3年ぐらい何の音沙汰も なかった時期もあり、実質、年賀状のやりとりだけの付き合いになっている状況です。 私から誘えばまれに会うこともありますが、暗い表情で愚痴っぽい話ばかりするので 話をしていて楽しくないどころか私まで暗い気持ちになるのです。 私は「これって友人と言えるのだろうか?」という思いと「友人は大切にしたい。」という ジレンマを感じています。 その友人達からは人がどんどん離れ私が唯一の友人になってしまっているようですが、 本人たちは別にそのことを何も気にしていない様子です。 たまたま孤立しているのではなく、「愚痴っぽい。」、「閉鎖的で自分から絶対誘わない。」 という感じでまわりから敬遠されている感じなのに平気というのは、どのような心理なのだと 思いますか? またそのような友人たちにはもう年賀状は出さないほうがいいと思いますか。 私のことをどうでもいい存在だと思っているのだろうかと感じたりしています。

  • これはもう距離をとった方がよいのでしょうか・・・

    お手数ですがまず、こちらの質問をお読みください・・・ http://okwave.jp/qa/q8071925.html 今、学業、人間関係、バイトなどで色々悩みを抱えています。 ラインでいつも、好きな女子(Yさん)に悩みを聞いてもらってます。 学校では何事もなかったかのように明るく彼女に接しているのですが 「顔が疲れてそうだけど大丈夫?」と心配されました。 だから切実に悩みを聞いてほしかったので昨日居酒屋で彼女に悩みを全部打ち明けました。 自分だけ悩みや愚痴を吐くのは申し訳ないから彼女も悩みや愚痴を吐くように伝えました。 彼女の悩みを聞いたのですが… やはり高嶺の花だけあって色々な男性から言い寄られて精神的負 担がかかっていたみたいなんです。特に、「彼女持ちの男性から遊びに誘われたたり、口説かれたり するんだ」と深刻そうにいっていました・・・  彼女自身も真面目で大人しい人だから尚さら… ラインで何となくお台場に行く約束はしていたのですがこれを聞いて誘いづらくなってきました。 むしろ、彼女の事が好きでいる自分が申し訳なくなってきました。 もう、この先は友達でいてあげることが優しさなのでしょうか… 余談ですが、これを本人に読まれてないといいな・・・

  • 距離を置きたい人

    こんにちは。30代女既婚者です。 実は距離を置きたいと思っている友人?がいます。 友人?も3つ年上の女性で2人の子供さんがいる独身の方です。 話を聞いてほしいのはわかるのですが、毎日電話や家に来て、元カレ(今でも好き)の話を聞かされるのにウンザリしてきました。 そうなったのにも理由がありまして、2か月ほど前その彼と別れたときに私の目の前で自殺未遂をし、心配もしたのですが。親友とかでもなく、まだその人に知り合って、3か月くらいでの出来事だったので・・・。2人の小さい子供がいる母親が2~3か月付き合った男と別れて自殺未遂・・・。その事実にドン引きしてしまった部分もありまして。子供をずっと以前の在職証明で保育所に預け、 元気なのに働きもせず、生活保護って楽ち~ん♪ とあからさまに発言してしまうところにもどうしても共感できなくて、本当に付き合いをやめたいです。 私自身の話も時々ふるのですが、自分が悩みを話したいがために、 話の途中でも、男の話題に切り替わってます(笑) ただ、精神的に不安定な人なので、付き合いをやめて恨まれたりしたくないので、上手いこと距離をとっていきたのですが、 どうしたらいいでしょうか。 家が近所なので、居留守を使うにも限界があります。 色々親身になって話を聞いてアドバイスさせてもらっていた時期もありましたが、本当に振り回されるのに疲れました・・・。 助けてください。

  • 難しい友人との距離の置き方

    長い付き合いの友人(女性・未婚・30代後半)がいます。 二十年近い友達づきあいの中で、喧嘩のようなことになったのは数回。 それは彼女が急に機嫌が悪くなった時であったり、また妙に彼女が被害妄想的な考えに陥った時だったり、 私や周りに対して下品な行動や、暴言を吐くといったときでした。 基本的には優しく、友達思いの純粋な人なのですが... 彼女のこの独特な性格の癖のようなものに、正直お互い中年期にさしかかろうとしているこの頃は、非常に疲れを感じてしまうようになってきました。 しかし距離を置いたり、付き合いをやめることなどは、 きっと彼女を深く傷つけまた後々恨みに思われるのではないかと不安なのです。 もともと少し変わったところのある人なのかなと思っていましたが、ここ数年精神症状的なものが出てきていることを、彼女自身も気づき始めているようです。 波風立てず、距離をおきたいのですが 良い知恵をお貸しください。