• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大金貸して戻ってきません。訴えはムリですか?)

大金貸して戻ってきません。訴えはムリですか?

tarutosanの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.5

とりあえず内容証明はどうでしょう。 内容証明なんて普通受け取る経験はないですから、これはまずいと思うでしょう。 しかしお金を借りるということは、返せないから借りるのです。 キャバやっててまだ返せないなら相当な自転車操業ですね。

関連するQ&A

  • 返済済みなのに

    個人間のお金の貸し借りについて大変困っています、知恵をお貸し下さい。 先月知り合いから借りていたお金を全額返済しました、もちろん返済完了の証明書も書いてもらったのですが、第三者を通して返済を迫ってきます、(詐欺師などとののしってきます)電話をしても本人とは連絡取れません、自宅へ行っても居留守を使われます、今も第三者からの脅迫まがいの電話がきます、どう対応したら良いか悩んでいます。警察に届けるべきでしょうか、回答宜しくお願いします。

  • 子供の金銭トラブル

    私の息子は小学4年生です。最近小学3年生とよく遊んでいるのですが、そこに上下関係はなく対等に遊んでいました。 しかし、最近帰ってくると新品のオモチャを度々持って帰ってきて、ウチの息子にはお小遣いなど渡していないので問い詰めると、その3年生の子が自分のお年玉を持ってきてウチの息子と別の3年生のお友達にあげていたのです。それが高額でウチの息子は2万円も貰い使ってしまったのです。息子は自分からはお金をちょうだいなどの言葉は言ってないようでその子が自分の意志であげたらしいのですが、そういった場合やはり返すなのが常識なのでしょうか? 今までこんな大金がからんだトラブルはなく、日頃イジメや事故などの注意は事前に息子にしてきましたがまさかこんな大金を友達がくれるなんて予想もしないのでそこは指導不足でしたが、くれると言われてなければ、息子だって2万円も遣う事はなかったので正直ウチが全部悪いとは思えないのです。あげた方(子供にそんな大金を管理させてた親)にも多少なりとも責任はあるのではないか?と悩んでいます。 実はこの事が発覚する前に、上記の件とは別で、お金をあげた子(A君)が3年生のB君にお金を持ってきてと言われ、持って来ないと絶交だ!と言われ持っていきその時は1万円を持ってきて数人で使ったそうなのですが、その時は息子はB君に「このお金使っていいよ」と言われ息子は「誰のお金?」と聞くとB君は「それは言えないけど使っていいよ」と言われ使ってしまいました。この事でA君のお母さんからB君のお母さんに電話があり使った額を返しに来てくださいと言われ、B君のお母さんから私に電話があり、今回1万円を使った子供たちを集めA君の家へ行き3千円程返し謝罪して終わったかに思えたのですが、今回更に高額なお金をもっと以前に使っていたのが発覚したのです。もちろん1万円の解決した後で又繰り返したのなら全額返済はしようと思うのですが、もっと前の話なようです。 今は、学校を交え子供たちから聞き取り調査してる段階です。なので、A君のお母さんからは今の段階では何も言われてません。 相談したいのは、子供の意志であげたお金に関しては法律上返済しなければいけないのか? 誰のお金か分からずに息子が使ったお金は常識的に返済するべきか? 分かる範囲で意見、回答お願い致します。

  • 金銭のやり取りで、相手が逮捕されるケースは?

    例えば、お金の貸し借りで、相手がお金を返さないケースだと、 ただの債務不履行になり、刑事事件にならないと思います。 (ただ、一度、テレビの「警察24時」のような番組で、 数百万円貸して、返済してもらってないケースで、 容疑者が逮捕されていたのを観ましたが、 貸し借りの場合は、高額だと検挙されるのでしょうか? もくしは、金額関係なく、検挙出来ないのでしょうか?) 他に、私が思いつくのは、 詐欺であれば、刑事事件になると聞いています。 それ以外に関しては、相手にお金を渡して、 お金が戻ってこないケースで 刑事事件になる場合というのは、ありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 相手に対してどのような訴えや請求が可能でしょうか?

    法律相談です。 知人からとあるトラブルについて相談されました。 知人の力になってあげたいのですが、法律には疎いもので... 自分の今後の参考にもしていきたいので、よろしくお願いいたします。 【事実関係について】 ・知人がネットでとある商品(以下Aとします)をみつけ、その値段の表記が9000円になっており、どう見てもそれほど高額である商品には見えなかったため試しに100個注文した。 ・知人がAを取り扱う会社から電話を受け、金額について指摘したところ間違って一桁多く表示しており、本当は900円だった。 ・そのままAを100個発注したら、会社側が損になってしまうため取引はできないと言われた。また、Aは国産と表示されていたが、知人が調べたところ本当は中国産だった。 ・電話での会話の内容の限りでは、会社側は値段については指摘されてはじめて気付いたが、産地については中国産であることを知っていた風であった。 ・知人は電話の会話を録音している、連絡先などの控えもすべてとってある。会社側は示談に持ち越したい模様。 知人から聞いたことをそのまま書いております。 素人の私の考えでは、会話の中などで確実に中国産であることを知っていた証拠があれば訴えを起こせると思うのですが.... 法律的には具体的にどういった請求が可能でしょうか? 長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 警察官について

    長文失礼いたします。 経緯 私がAさんから15万円借りました。 借用書等は交わしていません。 定期的に返済していて、4万円程は返済していました。 Aさんが、4日くらい前から 祖父の入院費用を支払わなくてはいけないからと、一括返済を迫られていました。 レイク、アコム、ヤミ金からでも借りて返してほしい旨のメールもきていました。 こちらは一括で返済は厳しい旨の返答をしていました。 それに対しても、前述のようなやりとりが続いていました。 昨日の話ですが、Aさんから電話がきて住所と年齢教えてくれと言われました。 すると警察官に電話が代わられて、 ○署の○○です。 あんた何でお金返さないんだ? このまま返済ないなら、逮捕するぞ。 詐欺事件にあたるから、被害届出してもらって逮捕するぞ。 5万でも何万でも返せばいいじゃないか? 以上のような内容で、こちらの返答もきいてもらえず、5分くらい怒られました。 こちらも4万は返済している旨の話をしたら、Aさんに電話を変わりました。私は警察官と話をしたかったので、変わるようにAさんに言ったら、電話の向こうで警察官が、 話ししたくない。 早く切りなさい。 と、Aさんが怒られていました。 Aさんに電話を切られて、あとからメールで、 少額訴訟しろっていわれた。 旨のメールがきました。 お金は返すよう段取りしていますが、警察官って民事不介入じゃないんですか?逮捕するぞとか言っちゃって良いんですか?ちょっと不審に感じたので、詳しいかた教えて下さい。

  • オレオレ詐欺は息子のいる家庭だけ?

    家のローンも終わりに近づいたせいか、銀行から貸金庫の お試しキャンペーンの電話がありました。 特に預けるものはないので、気が向いたら電話することで話は終わりました。 よく考えてみたら、今後退職金とか、大金が入るかもしれません。 詐欺はお金のある人が引っかかるようですが、 子供が娘だけの場合、オレオレ詐欺の電話はかかってこないのでしょうか? それとも、適当にどこにでかけまくっているのでしょうか?

  • 夫の借金について

    夫がサラ金2社(仮にA社、B社)から借金をしていることが分かりました。 先月、A社から「B社からも借り入れていますよね。うちと一本化しませんか」と提案があって承諾し、現在の借り入れ状況はA社から110万円・返済は今月から月々3万円の58回となっています。 3年間で2社からの借入総額は本人も把握しておらず、私には内緒で貯金や財形貯蓄も返済・浪費に充てていて、110万円を一括で返すことはできないため、A社からの指定通りに月々払っていくしかないと思っています。 あとで聞いたのですが、結婚前に4社から合計500万借りていて、これでは結婚できないと親が肩代わりしたそうで、もう親に頼ることはできないと言っています。私も本人の更正のためにも誰かが肩代わりしたり立て替えるのはよくないだろうと思っています。 問題は今後のことです。 A社は電話一本で銀行口座へ振り込むという方法で貸してくれるため、夫は向こうから営業電話がかかってくるたびに、その時点で目的がなくても「じゃあお願いします」と言って借り続けていたんだそうです。 これからA社へ返済を続けていくということは、利用可能額が増えて、また「限度額を引き上げましたので、どうぞ」と電話がかかってくると思います。その時に夫が断れるかどうか、私には分かりません。 返済中であっても、貸付業協会に貸付自粛依頼をすることは可能でしょうか? 可能だとして、返済中のA社は自粛してくれるのでしょうか? 今回の借金が判明したときに私が離婚の話を持ち出したため、夫は「もう二度としません」と言っていますが、結婚前に借金を肩代わりした親との約束を破っているわけですし、また甘い誘いがきたらどうなるのか・・・と心配です。

  • 母にKDDIからの身に覚えの無い高額請求が来ました

    母から相談を受けたのですがわからないので質問です auへ今年の1月利用料金として16万円の支払いをしていた事に先日気づきました 他の月はかかっても6000円程度です これは異常だとauショップにて確認してみたところ高額な原因は通話料との事ですが、詳細は2か月前までしか見られないそうで、どこにいつどれだけ電話したのかわからない状況です これだけの高額請求なのに確認の連絡もないのはおかしく無いかと問うと、通話料で30万円とかの人もいるので別に不思議に思わないという感じの反応だったそうです 詐欺の被害(勿論KDDIが詐欺をしているとは思っていません)にあっていたら警察に行くレベルの話かと思いますが、通話履歴の詳細は本当に出せないものなのでしょうか? お金は帰ってこなくても原因は知りたいと強く思っています まずは警察に行くべきでしょうか? アドバイスを頂けたらありがたいです よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • au
  • 借金 離婚 (長文です)

    夫が私に秘密で借金をしていました。 結婚して一年位で夫宛に督促状が届き父親の借金の名義貸しをしていることが判明しました。 今後一切貸し借りをしない約束をしましたが去年夫の財布からカードローンの利用明細書を見つけ母親にも名義貸しをしていることが判明しました。 母親曰く、仕事仲間の借金の保証人になりその人に逃げられ借金をかぶってしまったが父親に言えないので長男である夫の名義で借金を返済してるみたいです。現在では夫の両親の借金がいくらあるのかも把握していない状態です。 こんな事誰にも相談出きるはずもなく今までずっと苦しんでいました。 夫には早く綺麗に片付けて欲しくて何度も返済しきることと今後一切貸し借りがないように念書を書いてもらうようにお願いしていましたが未だに解決せず保険にも入ってくれず今後どうしたら良いのかわからず辛い状態が続いていました。私の両親は元々夫の両親を認めていなかった為、相談したら離婚になってしまうと思っていたのですが、子供の将来が保証されない事が一番不安で相談したら、名義貸しは犯罪行為であるという事をしり怖くなりました。夫が私に相談もなしに勝手にやっていた事なのに共犯になってしまったら子供や私はどうなってしまうのでしょうか? 私達は守ってもらえるのでしょうか? この件があり離婚も考えています。 離婚せずに一緒に暮らしていく為の最低条件としてすぐに借金を返済しきることと今後一切貸し借りをしない念書を書いてもらうにあたって両親のサインと印鑑で公的に有効な書類になるのでしょうか?今専業主婦である私が親権を取れるのでしょうか? 慰謝料や養育費はもらえるのでしょうか? 今一番にするべきことはなんでしょうか? 取り乱している為、わかりにくい文章になってしまい申し訳ありません。 是非アドレスお願いします。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 13年前から支払っていない事になってる借金

    はじめて質問いたします。先日、うちの両親が家のローンを一括返済 する為に、銀行であといくら残っているか聞きに行った所、両親が把握 していた金額より300万円も多く言われ、よくよく聞いたら13年前に(平成5年)カードを作っていて、その直後に借りている、との事だそうですが、両親には身に覚えがなく、もちろん私達子供も借りれるはずは無く、どこから出てきたお金なのか。。。しかもそんな大金を借りておいて、ローンに上乗せ加算するとか月々少しずつ返済してるとかそんな形跡は全くなく、13年間で1円も返してないことになっているのです。もちろん住宅ローンはずっと払い続けていたのであと少しで終わるのですが、300万円もの大金を銀行が13年も放っておくなんて ありえるのでしょうか?なんだかとっても納得がいかないのですが、 借りたことになっているのは返さなくてはならないのですよね。。。 どなたかこんな経験した方はいらっしゃいますでしょうか?