• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:距離の誤差について教えてください。)

地形図上の距離の誤差とは?

このQ&Aのポイント
  • 国土地理院の2,500分の1の地形図の誤差について教えてください。
  • 地形図上で表示される道路の距離の誤差はどのように算出されるのでしょうか?
  • 数学的な解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一般にある量fがx,y,z,・・・という変数の関数として f = f(x,y,z,・・・・) で与えられており、各変数の誤差がΔx, Δy, Δz,・・・・である場合、fの誤差Δfは (Δf) = √[ (∂f/∂x)^2(Δx)^2 + (∂f/∂y)^2(Δy)^2 + (∂f/∂z)^2(Δz)^2 + ・・・ ] で計算します。これは誤差の伝播の法則と呼ばれています。 この地図の場合、一つの点について全ての方向に同じ2.5mの誤差が見込まれるとすると、 二点を結ぶ方向にx軸を取り、2点の位置をx1, x2 (x2>x1)とすると、距離dは d = x2 - x1 ∂d/∂x2 = 1, ∂d/∂x1 = -1, なので Δd = √[ (1)^2 (2.5m)^2 + (-1)^2 (2.5m)^2 ] = 2.5 √2 m の誤差が見込まれます。 ただし、これは読取り誤差がなかったとした話で、 >(地形図上では、4cm) だとすると、4cmという値の読取り誤差もそうとうな大きさになると思われます。 この場合、地図の倍率をM、読取りで見込まれる誤差をδとして、もとの2.5mを √[ (2.5m)^2 + (M δ[m])^2 ] で置き換えます。

huwa-lin
質問者

お礼

分かり易く、さらに読取り誤差まで解説して頂き、感激しました。 ありがとうございました。 「誤差の伝播の法則」というものがあるのですね。 仮に、読取り誤差が無ければ、50mの道路でも100mの道路でも、 2.5 √2 mという理解でよろしいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駅の標高について

    泉北高速の路線縦断面図のデータを持っています。泉北高速発行の縦断面図です。カーブの情報はないです。 線路縦断面図の勾配と勾配距離を計算しても実際に標高と合致しません。 どうしてでしょうか。 国土地理院は最大0.3mの誤差があります。 以下は線路縦断面図を計算した結果と、国土地理院の標高です。 深井 40.7m(高架駅のため地上10.5m 地盤高さは30.2m 国土地理院では30.9~31.1m) 泉ヶ丘 70.6m(国土地理院では71.3~71.5m) 栂・美木多 61.6m(国土地理院では62.0~62.3m) 光明池 71.5m(国土地理院では61.0~62.3m) 和泉中央 62.3m(国土地理院では58~60m前後) 線路縦断面図は当てにならないのでしょうか。また個人的にはせめて10cmの誤差もなく計測したいです。どうしたらいいのでしょうか。泣き寝入りするしかないのでしょうか。

  • 電子地図ソフトを探しています

    次の条件に合う電子地図ソフトを探しています。 (1)国土地理院発行の地形図(縮尺5万分の1以上)に対応 (2)道路距離の測定ができる よろしくお願いします。

  • 標高の取得

     千葉市臨海部の標高を知りたいのですが、国土地理院の地形図ですとM単位です。 Cm程度まで知る方法はありませんか。

  • 日本のある地点の標高が簡単にわかるサイト。

    国土地理院の2万5千分の一地図の閲覧サイトでは等高線を数えねばならず、もっと簡単なサイトと方法はありますか。精度は2万5千分の一の地図を使って、高さ誤差10メートル程度。

  • 実験値につける誤差の計算方法

    実験で得た数値の誤差の計算方法に悩んでいます。 実験値xとyがあったときに、それぞれの誤差が x±dx、y±dyとかではなくて xに対しては x+dx1, x-dx2 yに対しては y+dy1, y-dy2 というふうにプラスの場合とマイナスの場合で 異なる大きさの誤差を持っていたときに xとyの比、x/yにつけるべき誤差の計算方法がわかりません。 例えば、高さ6 mという値に対する誤差がプラス方向には3 m、 マイナス方向には1 m で、幅4 mに対する誤差がプラス方向には 2 m、マイナス方向には0.2 mのときに、[高さ]/[幅]の比を 計算したいのですが、これにつくプラス・マイナスの誤差を どうやって計算すればよいのでしょうか。。 x±dx、y±dyのときは x/y に √((dx/x)^2 + (dy/y)^2) とすればよいのは知っているのですが・・・ どなたか教えていただけますでしょうか。 簡単な微分計算なら理解できますが、もともと文系なので できるだけやさしく解説していただけたらありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 縄文時代の地形図を見れる所がありますか

    趣味レベルの話ですが、 古墳の分布図とその時期の地形図を重ねて川や海岸線から古墳との関係を見たいのですが考古学に詳しい方は何処で入手されているのでしょうか。  国土地理院の現在の地形図に、海抜10mで色塗りしても、古代の海岸線とは違うようです。 博物館などで見たり、コピー出来るのでしょうか。

  • LTspiceの部品誤差MAX,MINの結果

    いつもお世話になります。 表題の件、LTspiceを回路検証で使用する場合がありますが、 部品の誤差を加味して、MAX値やMIN値を簡単に出す方法はあるでしょうか? 例えば、抵抗モデルに「Tolerance(%)」を記入する欄がありますが、 それによって、誤差(Tolerance)MAX時のある点の電圧を算出できるでしょうか? (モンテカルロ解析で、バラツキ算出するしかないのでしょうか?) 以上、宜しくお願い致します。

  • 水平距離と離隔距離の違い

    低高圧架空電線と他の工作物の離隔距離について勉強しているのですが、 鉄道の場合は、「水平距離1m、離隔距離3m」とでてきます。 簡単に調べたところ、 水平距離・・・同一水平面上の二点間の距離 離隔距離・・・離さなければならない距離 です。 結局、鉄道の場合は、どういうことでしょうか? 横(水平)にも上方にも3m以上離す必要があるのか、 横(水平)は1mでOKで上方は3mということなのか、 どういうことでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • アナログテスターでの誤差率が出る理由を教えてください

    学校の実験で西澤電機計器製作所の『モデル5220 キットテスタ』を作りました。そして許容差の測定をしました。 具体的には、最大メモリ値(M)標準機の読み値(T)、誤差値[(ε)=M-T]、誤差率[(ε%)=ε/T*100]として。 DC300Vのレンジで M=300 T=297.8 ε=2.2 ε%=0.73 という具合ですべてのレンジを計りました。 レポートの『課題がなぜ誤差が生まれるか?』 という内容で私は抵抗器の許容誤差が±1%であると説明書にあったのでこれだと思い仕上げて提出しましたが、『抵抗器の許容差が±1%になる理論を書きなさい』と返却されました。 ので、抵抗器の許容差が±1%になる理由教えてください。またテスターの誤差が出る最大の理由が抵抗器でない場合はご指摘、ご指導願います。また関連するページなどあればよろしくお願いします。 私は21年間文系でいましたので、よく分かっていません。上記の説明もできるだけ詳しく書いたつもりですが、重要なことが抜けているかもしれませんがよろしくお願いします。

  • トラックなどの運行距離を算出できるソフト

    全国の市町村レベルで二点間を指定すると、その距離(道のり)が算出できるようなソフトウェアはないでしょうか。 特に、高速道路ではなく、一般道を使った場合が算出できるものが良いのですが…。 なお、http://www.sys-int.co.jp/ のものは良いかなとは思ったのですが、高速道路ではなく一般道のルートの場合は県ごとに拾っていかなければいけないとのことでした。(^_^;