• ベストアンサー

水平距離と離隔距離の違い

低高圧架空電線と他の工作物の離隔距離について勉強しているのですが、 鉄道の場合は、「水平距離1m、離隔距離3m」とでてきます。 簡単に調べたところ、 水平距離・・・同一水平面上の二点間の距離 離隔距離・・・離さなければならない距離 です。 結局、鉄道の場合は、どういうことでしょうか? 横(水平)にも上方にも3m以上離す必要があるのか、 横(水平)は1mでOKで上方は3mということなのか、 どういうことでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • zihyon
  • お礼率92% (572/618)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

直角三角形の三辺の関係式はご存知ですよね。中学1年くらいで習ったはずです。 直角を挟む二辺をa、bとし、他辺をcとするとc^2=a^2+b^2 です。 電線と鉄道の水平距離をa、電線の高さをbとします。電線と鉄道の距離がcです。 c≧3、a≧1、c^2=a^2+b^2です。限界点を求めたいのでC=3を使います。 そうするとa^2+b^2=9、a≧1の2式になります。これでaとbが求まります。 これも中学1年くらいで習った範囲だと思います。 高さが約2.8メートルなら水平には約1メートル 高さが約2.6メートルなら水平には約1.5メートル 高さが約2.2メートルなら水平には約2メートル

zihyon
質問者

お礼

ありがとうございます! わかりやすかったです。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

まず、半径 3m の円を描きます。 次に、その円の中心から水平方向に 1m 離れた点に鉛直線を引きます。 左右 2本になります。 半径 3m の円内はもちろん、円の外側でも 2本の鉛直線に挟まれた範囲には、入ってはいけないという意味です。

zihyon
質問者

お礼

ありがとうございます! 理解できました。

関連するQ&A

  • 高低圧配電盤の各相ブスバーと配電盤の離隔距離の計算方法

    JIS規格では離隔距離が決まっているようですが、実際の電圧によっては離隔距離は違うと思います。 計算方法があれば教えてください。 ちなみに高圧は22kvの場合、低圧は380vの場合です。

  • 避雷針 離隔

    こんにちは、よろしくお願い致します。 マンションの屋上に太陽光を付けたいのですが 避雷針よりどれくらい離せばいいのかわかりません。 昔のJISでは1.5mと聞いた事があるのですが、JIS2003と変わって以下のような 計算式が掲載されています。 どなたか詳しいかた 4mの避雷針の場合の離隔をお教えください。 よろしくお願い致します。 以下、JIS抜粋 12A 4201:2003 3.2外部雷保護システムの絶縁 受雷部又は引下げ導線と,被保護建築物等内の金属製工作物並びに電力,信号及び通信設備との間の絶縁は,それらの部分間の離隔距離 d を安全離隔距離 s 以上としなければならない。d≧s)(meimlkkks=ここに, ki: 雷保護システムの保護レベルにかかわる係数(表 8)ke: 引下げ導線に流れる雷電流にかかわる係数(附属書 1 参照)km: 絶縁材料にかかわる係数(表 9 参照)l: 離隔距離を適用する点から直近の等電位ボンディング点までの受雷部又は引下げ導線に沿った長さ備考1.4本の引下げ導線が等間隔に引き下げられた簡単な例では,kcの概算値として0.4と推定することができる。その他の場合のkcの値は,附属書 1 によって計算する。2.建築物等に引き込まれた電線又は系統外導電性部分については,引込口において等電位ボンディング(直接接続又はサージ保護装置による接続)を必ず施す必要がある。表 8 係数 kiの値保護レベルkiI 0.1II 0.075III及びIV 0.05表 9 係数 kmの値材料km空気 1コンクリート,れんが 0.5塩化ビニル20ポリエチレン60

  • 屋外高圧キュービクル建物との離隔 保有距離

    高圧キュービクルにつきましてどなたか詳しく教えていただきたくお願い致します。 屋外設置及び屋内設置になります。 建物側は基本的に準耐火として仮定 参考文献では火災予防条例・高圧受変電設備規定・内線規程等・技術基準になります。 建物から3m以上離隔を保有しなければならないと思われます 保有距離が無い場合は(認定品)推奨品・検定品(消防許可)が必要と思います もし、設置がすでにされていて現状使用している場合の対処はどうすればよろしいでしょうか 火災保険等の保険会社では管理者の過失がある場合はその過失に応じて保険が払われないと 言っていらっしゃるようです。 どなたか詳しくご指導いただけますと助かります よろしくお願い致します。

  • キュービクルと危険物との離隔距離について

    構内の屋外で、高圧で受電する屋外型キュービクル(受電、低圧電灯・動力の3面)を新設する予定ですが、すぐ隣に灯油保管庫(ドラム缶2本程度、保管庫の大きさ縦横約2m)があり、キュービクルとの離隔距離をいくら以上設ければよいのか悩んでいます。ちなみに、外部の人間は自由に入れない場所のため、キュービクルにはフェンスは設けない予定です。電気事業法、消防法その他関係法令上で詳しい方、是非ご教授をお願いします。

  • 屋外高圧配電盤(6.6kV)設置時の離隔距離

    電気設備の屋外型の高圧配電盤(6.6kV)をスペースの関係で建屋に、できるだけ寄せて設置したい。 客先より、離隔距離が規定されているのではと言われまいたが、判りません。 規定がある場合は、何の規定により、どれ位離すのか教えて下さい。

  • 高圧端末について

    高圧端末について教えて下さい! 高圧ケーブルは、6KV-CVTです。端末は、プレハブ方式で行います。 一般的にプレハブ方式で端末を上げ、PASやLBSに接続しようとしますと、ケーブルブラケットの位置から、端子の位置までの距離が、プレハブのキットにより決められている為、PDC電線やKIP電線を使って延長します。 高圧ケーブルが、CVTケーブルの場合、ブラケットの位置をずらすと、PDC電線やKIP電線が無くても接続出来ると思うのですが、不都合が有るのですか? 当然、相間の離隔距離は守るものとします。

  • 高圧電線からの距離と電磁波の強さ

    高圧電線中の住宅について、人体への影響が気になります。1ミリガウス以下だとうれしいのですが、次のケースでは何ミリガウスでしょうか。 高圧電線は、(真下にある)2F建ての屋根の上空4m~5mぐらい上を線が通っている。(目測) これは、66000Vでしょうか? 仮に66000Vだとして、そこからの距離110mぐらいの位置にある家は、何ミリガウスぐらいでしょうか?

  • 角度のついた静止摩擦

    荒い水平面上に重さ20Nの物体が置かれている。 物体と面との静止摩擦係数を0,40とする。 物体に糸をつけて水平と成す角が30度上方に引いたとき。 このような場合どうすればよいのですか? 水平に引く分には問題ないのですが、角度がつくとわかりません…

  • 物理の問題

    解答ぜひお願いします。 『水平面上に重さWの物体を置き、次のように物体を引っ張るとき、引く力をいくら以上にすると物体は滑り出すか。ただし、最大静止摩擦係数はμとする。』 (1)水平方向(θ=0)に引く場合 (2)水平方向より30°上方へ引く場合。 よろしくお願いします。

  • 続・水平線は丸い?

    前回、質問して、多数派が「丸い」ということでした。 締め切ってから考えたのですが、水平線までの距離、約4kmに対して、目の高さ1mいくら、というのは、ほとんど真横といえます。 たとえば、円形のプールに飛び込んで、水面に顔を出した時、プールの縁はほとんど真横にあるので、たぶん、縁は直線に見えます。縁は頭のまわりを一周してうしろまでいきますが、高さが同じなら、直線に違いないでしょう。(縁が高ければ外のほうが高くなる曲線) では、水平線が丸く見える展望台、というのは、どれぐらいの高さなのでしょうか。(私自身、水平線がみえるようなところで育ってないもので・・) 前回の回答では、平地や船の上でも丸く見える、という方がおられましたが、これは錯覚でしょうか。 魚眼レンズや広角で、周囲が歪んでうつりますが、真正面に水平線がくるように構えた場合、直径が水平線になりますが、どう、歪んでいるでしょう。