• ベストアンサー

食物アレルギーを治したい

山芋アレルギーを治したいです。 アレルギーが治った経験のある方っていらっしゃるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.2

経口免疫療法が近年では注目されています。 医師の監視下において少量ずつアレルゲン食物を摂取して免疫や耐性をつけて行くものです。 数日入院する必要があったり段階的に行うため定期的に長期間をかける必要があります。 最終的に摂取しても大丈夫な目標量を決めて通常の食生活を送って差し支えない程度を目指します。 あるいはアナフィラキシーショックの恐れがあったりと重篤なアレルギーの場合に、少量程度まちがって摂取しても発作が起きないことを目標とします。 積極的にはその食品を摂らないという定義は変わりませんのでたくさん食べることを目的にはしていません。 小麦や乳製品など日常的に食べるものでもないので、費用や労力を考えると山芋程度は食べないでいる方がよくありませんか? それとも毎日山芋を食べるような習慣の土地に住んでるとかですか? 普通は山芋食べられなくてもそう不便は感じないと思いますが。

ramu11111
質問者

お礼

usubinogardenさん 回答いただき、ありがとうございます。 経口免疫療法というものがあるのですね。 それでも積極的にはその食品を摂らないということに変わりはないのですね…。 確かに、私の山芋アレルギーはアナフィラキシーショックが起きるようなものではないのですが、お好みが食べられなかったり(関西在住)、友人の結婚式にも気を使わせたり、皆で行ったランチで誤って食べてしまい、即病院へといった感じで、周りに合わせられないことに少しもやもやを感じていたため、治したいと感じておりました。 しかしながら、usubinogardenさんのおっしゃるように、費用や労力を考えると、これからも避けていこうと思います。 情報を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

ttp://www.arajyuku.com/jinenjyo.html 自然薯って? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0 わずかな量のシュウ酸カルシウムを摂取しただけでも、口と喉にひどい灼熱感を持って腫れ、窒息をもたらす。量が多い場合は深刻な消化器障害と呼吸困難を引き起こし、量によっては、昏睡や死亡に至る。深刻なシュウ酸中毒からでも回復することはあるが、不可逆的な肝臓と腎臓の障害が残る場合がある。パイナップルを食べた時に口内が荒れる原因として知られる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%A2 里芋を洗うと手が痒くなるが、これは茎や球茎にシュウ酸カルシウムの結晶が含まれているためである。 酢につけたり煮てかゆみをとります。 アレルギーはその時の体の過剰防御反応でもあるから無理することはないでしょう 山菜のアク抜きは天ぷらなどにするのが簡単な方法なので天ぷら等で少量食べるのもあるでしょうね。

ramu11111
質問者

お礼

katokundesさん 回答いただき、ありがとうございます。 リンク先拝見させていただきました。 確かに、アレルギーを体の過剰防御反応と考えれば、無理しないでおいた方がよいですね…。 情報いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食物アレルギー

    10月11日からタイ(バンコク&サムイ島)へ旅行をします。 そこで、心配事が一つ。私は山芋アレルギーなのですが、タイの飲食店でこのことを伝える手段を教えていただけませんでしょうか? もちろん、タイ語で「私は山芋アレルギーです。こちらのお店で山芋を使っているお料理はありますか?」と聞くことができればベストなのですが、タイ語でどのように言うのか分からず、英語も通じない可能性が高いので困っています。 先日、病院に行き、万が一食べてしまった時の内服薬と注射薬を処方していただきましたが、やはり折角の海外旅行なので、可能ならばお店の方に聞いて、安心してから食事をしたいという思いがあります。 どなたか、英語でも構いませんので、どのように伝えればいいのか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 食物アレルギーの症状について

    質問お願いいたします。 3才の息子なのですが…。 山芋が合わないのかどうかはまだわからないのですが、 今日晩ご飯に山芋をのせて食べさせました。 口に含んだ時点で少し 「オェ、オェ」と、 エヅいていたのですが、そのときは吐かず、食べました。 しかし、3時間後ぐらいに突然嘔吐しました。 そこでお聞きしたいのですが、 山芋アレルギーの場合、 時間がたって吐いたりすることってあるのでしょうか? 又、嘔吐する前に風邪薬を飲ませ、その後吸入させたのですが(喘息気味なもので)、そのせいで嘔吐する場合もあるのか、教えてください。

  • 食物アレルギー

    もうすぐ修学旅行があります。 修学旅行で蕎麦をたべるらしいんです。 私は蕎麦、山芋、オレンジ、キウイフルーツ、牛乳、ゆず、たけのこアレルギーで蕎麦が入った汁?が手に触れただけでも麻疹がでてしまいます。でも修学旅行はみんなが席を囲んで食べる場ですから当然一人で食べるわけにはいきません。 山芋、オレンジ、キウイフルーツ、ゆず、たけのこは喉がかゆくなったり口のなかにできものがたくさんできるくらいです。牛乳は、腹痛、嘔吐などです。 おまけに中3の頃から喘息になってしまったので、修学旅行中に喘息の発作が起きてしまったり 蕎麦アレルギーがでて死んでしまったらどうしようなどと考えてしまいます。 担任が覚えていてくれれば対応してくれるのと思うのですが私の担任は結構もの忘れが酷い人で・・・なので余計不安になります。 どうすればよいのでしょうか?

  • 食物アレルギーについて

    こんにちは。7ヵ月娘のママです。 食物アレルギーについて教えてください。 食物アレルギーの場合、食べたらどのような症状が現れるのでしょうか? また、食べた後、何分後or何時間後に症状が現れるのでしょうか? ご存知の方またはお子様が食物アレルギーで経験の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 山芋アレルギーを治したいです

    山芋を食べると喉が痒くなったりといったことが時々あります。軽いアレルギーだと思うのですが、そのようなアレルギーは治ることはあるのでしょうか?おいしいと思うのでできれば山芋の料理は食べたいです。もしアレルギーが治るものであるならば、克服の方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします!

  • 食物アレルギーの検査および食物アレルギーについて

    30代男です。 幾つかの食べ物を摂ると、顔が腫れてしまいます。 自分では経験則からそれらの食べ物の特定はできていますが、 アレルギー検査をして科学的に証明してみたいと思っています。 この場合は、アレルギー科に行けば良いのですよね? また、その検査とはどういった内容になりますでしょうか? また、できれば、それらの疑わしい食物を摂取しないで 検査できないものでしょうか。(血液を抜いて調べる等…) あと、両親や兄弟は私のような体質ではないのですが、 食物アレルギーは遺伝ではないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 食物アレルギー対策について

    栄養を補いながらアレルギーに気を付けるにはどうしたらいいのでしょう? 最近になって食物アレルギーの反応がでる食品が増えてしまいました。 子どもの頃から反応が出ていたのは、キウイと山芋(喉が腫れて痛くなる)くらいでしたが モモ、ナシ、リンゴ、イチゴなどで口のまわりが痒くなるようになり バナナ、ライチなどで吐き気、下痢、胃痛、腹痛になるようになってしまいました。 アレルギーではないかもしれませんが、アルコールやコーヒーを飲むと胃痛や下痢などになってしまうようです。 内科で検査したところ、ナッツ系や大豆もやや危険と言われ、何を食べたら大丈夫なのか不安になりました。 食物アレルギーは検査をしても確定的なことはわからないとも言われたので、何を基準に避けたらいいのかわからず困っています。 体調の悪化が気になるのでいろいろな食品を避けるようになり、前より栄養が偏っています…。 食物アレルギーにうまく対処するにはどうすればいいですか? ※食物アレルギー以外では、軽い花粉症が一年中あるのと、軽いアトピーがあります。

  • 食物アレルギーについて

    タイトル通り食物アレルギーについて、認識の違いを教えてほしくて質問させていただきます。 私自身の事では無く、彼女の認識が『どの程度のものなのか』って事が知りたいです。 私は20台後半の男子(食物アレルギー的なものは、身に覚えのある範疇ではありません。アレルギー診断等を受けたことも有りません)です。 そして、現在付き合っている彼女は同い年の20台後半(複数個の食物アレルギーがありますが、俗に言う7大アレルゲンでは無いです。)です。 食物アレルギーがどの程度のものなのか?って事は、ある程度の知識範囲で知っています。 発疹、じんましん、けいれん、発汗、発熱、ひどい場合は自律神経すら麻痺してしまい、死亡するケースも少ないと、、、アナフェラキシーショックでしたっけ? 彼女自身も食物アレルギーの恐ろしさを知っていますし、外食事などは極力避けるように私も気を配って店を選んでいるのですが、この前、この食物アレルギーの事で少々喧嘩をしてしまい、彼女を泣かせてしまいました。 現代医学で解明されないアレルゲンも有るでしょうが、現在私と彼女で極力避けるようにしてるのは  【マグロ】と【山芋】です。 彼女本人が相当気を使って食べ物を選んでいるので、普段の食事で食すことはおそらく皆無だと思いますが。 健康診断だか何かのきっかけで、アレルギー検査も受けたことがあり、診断結果をもらったそうですが、私には見せてくれません。 長々と話しても意味ないので、質問内容に移ります。 この前、回転ずしに食べに行った時、私が食べたかった事もありマグロを頼んでしまいました、、、 そのことに彼女が傷つき『なんで私が食べれないのに頼んだの?』と聞かれ、とっさに『チャレンジしてみる?』なんて投げかけてしまった為に、彼女をさらに怒らせてしまいました。 失言でした、、、 確かに食物アレルギーの恐ろしさを、知識としては『知って』はいます。 ですが、やはり自分にアレルギーが無いために、どの程度まで踏み込んで良いのか、境界線が見えません。 本人いわく『マグロを食べた後に、口の中がすごくかゆくなった』と言うことと『熱が出たとかは無かった』と聞いていた為、私はさらなる失言『いくらなんでも、過敏すぎじゃない?』と、傷口に塩を塗り、ついには泣かしてしまいました、、、、 質問の本題へ入ります。 (1)彼女は口の中がかゆくなった (2)発熱やじんましん等は特に無かった (3)アレルギー診断結果の『マグロ』の欄には特に数値が上がってこなかった (4)担当医いわく、マグロが痛んでいただけではないか?と言われたそうです (5)数値が低くても発症する可能性があるのが食物アレルギーというもの (6)幼少期は問題なくマグロを食べれていた (7)ある日、口内のかゆみを感じるようになり、それ以来食べていない と言ったところです。 上記の理由から『チャレンジしてみない?』という失言をしてしまった私ですが、質問内容は下記 【私が食物アレルギーに関して無関心すぎるのか?】 【それとも彼女が過敏すぎるのか?】 という事を聞きたいです。 栄養士さんや、調理師、はたまたアレルギーの研究されている方や、薬剤師さんなど、多方面から意見をお聞きしたいです。 もちろん私のように大切な人が食物アレルギーを持っているなんて方からもアドバイスなど頂けたら嬉しいです。

  • 食物アレルギー

    8ヶ月になる♀と2歳を過ぎた♂のスムースのチワワを飼っています。♀の子についての悩みなんですが、♀の子は5ヶ月のときに家に来ました。それから徐々に気になるようになり最近頻繁に体を痒がるので、病院に行ったところノミもいないし、食べ物によるアレルギーだと言われました。 それからというもの、どの食材に対してのアレルギーなのか調べる為に様々なフードを試しています。 もちろん生活環境の改善も心がけています。 しかし痒がる行為はなかなか変わりません。 同じ様な経験のある方や、何か良いアドバイスがあれば是非教えて下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 山芋アレルギー

    私は山芋アレルギーなのですが 山芋の何と言う成分が原因なのでしょうか? 山芋を食べるとじんましんがでます。

専門家に質問してみよう