• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お見合いで紹介された方が創価学会の人だった時)

お見合いで創価学会の方と出会った時の対応について

sakusaku0の回答

  • ベストアンサー
  • sakusaku0
  • ベストアンサー率47% (410/859)
回答No.7

こんにちは。女性です。 ハッキリ納得いくように聞いた方がいいと思います。 結婚を目指して会っているということは、絶対に外せないことですし、確認するのはごく自然です。 話を切り出すのも「結婚を視野に入れてのことなので、気になることはハッキリ聞かせて頂きたいです。」と言った方が、聞きやすいと思います。 私自身、親が活動していて、一応入っています。 しかし私は所謂二世で、「入っている(勝手に入っていた)」というだけで、何もしていませんし、するつもりもありません。 だから、神社や寺に行きますし、初詣にいったりするし、無宗教の人と変わりはありません。 彼がそうだった場合、一番結婚に問題になってくるのは「家族」だと思います。 彼が熱心に活動していたらアウト、となるとは思いますが、質問者さんの考えを受け入れる&質問者さんが納得できる範囲、であれば、考えるんですよね。 しかし、家族のことまで聞かないと後々大変なことになります。 大体、家族でしている、ということが多いですから。 彼自身に対してはいいかもしれませんが、家族がどのような人かは分かりません。 勧誘してきたり、選挙の話をしてきたり、はあると思います。 結婚(を視野に入れてのお付き合い)するにあたって、家族や周りがそういうことをしない、という最低限の約束(彼が盾になり質問者さんの意志を守る)がないと上手くはいかないと思います。 それに結婚となると、子供にまで影響があります。 まぁ入れるよう言われるでしょう。 しかし、そこも最低限「子供の意志がしっかりする(20才くらい)までは、関わらせるようなことはしないで。入るかどうかは子供自身に決めてもらうから」と、頑とした態度でいないとダメだと思います。 辞めるのは、まずできないですから。(まぁやめなくても何もしなければいいだけなんですけど) 昔から宗教の種類に関わらず、同じ宗教内での争いがあったりしますよね。 同様に、学会内でも十人十色で、イヤなやり方をする人もいれば、配慮したやり方をする人もいます。 知らずに仲良くなった人が学会員だったこともありますし、嫌いだと思った人が学会員だったこともあります。 ネット情報も、納得する悪い情報もあれば、ガセだと思う情報もあります。 そういう意味では、自身が直接感じたことを信じて、以外のことは半信半疑でいた方がいいと思います。 彼が嘘ついたり約束を守れなさそうだって思ったなら、それでいいですし、やっていけるって思うならそれでいいですし。 だから、ハッキリ聞いて全ての疑問、不安を解消しないことには、進みません。 私自身、勧誘のやり方や選挙のお願いのやり方等、よく思っていません。 勧誘なんか、騙し討ち(急に知らない友達に会わせて勧誘)をする人がいます。 私の状況を知った上で友達に「みんなあんなやり方するの?」と聞かれましたよ。 しない人もいるんですけどね。 純粋に友達と楽しみたかった友達の気持ちを考えると、悲しくなりました。 いいことをしていたりもするんですけどね。 イヤな部分があるため、宗教と言うものを、子供のころから素直に受け止めることができません。 だから自分で経験したことや自分の考えを大切にしています。 後悔がないようにしてくださいね!

isbn978404
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 私が質問文に上手く含める事が出来ず、質問出来なかった所まで、ご回答下さりありがとうございます。 大変、参考になりました。 今後、どうして行くのかをハッキリさせるためにも、 納得出来る所まで話してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創価学会の勧誘について!

    創価学会員は、なぜ勧誘するのでしょうか? 人が嫌がっているのに気づかず「自分は、正しい事をやってるんだ」と思い込んで平気で人に迷惑を掛けています。 宗教とは人に押し付けるものなんでしょうか? 思想とは人に押し付けるものなんでしょうか? 学会員の方、人の迷惑を考えたことはありますか? 皆さんは、創価学会の勧誘についてどう思いますか? 創価学会員の方、なぜそこまでして会員数を増やすのですか?

  • 創価学会の彼女。

    初めて質問させていただきます。 私には付き合って2年半の彼女がいます。すぐにというわけではないのですが、将来的には結婚を考えています。 ただ、彼女は創価学会の会員で、私の家族は新興宗教に対しては抵抗があり、おそらくそのことを伝えたら家族に反対されるような気がしています。 彼女の家族自体はさほど信仰心が強くないらしく、聖教新聞を購読している程度(彼女、彼女の母親はまったくと言っていいほど信仰していません)で、選挙の投票などの時も公明党に票をいれるわけでもなく、好きな党に投票しているみたいです。 ただ、彼女の父方の母親(彼女にとっての祖母)は信仰心が強く、そのことが心配になります。祖母は家の近くに住んではいますが、頻繁に会ったりなどのことは無いと言っていました。 彼女から聞いた話だと両親が結婚するときに母親も入信したそうで、その子供ということで自動的に学会員になっていると聞きました。 私が疑問に感じるのは彼女に宗教の選択の自由が与えられていないのに学会員になっているのが納得できません。 将来的には脱会したい、という話をしているのですが、いろいろな情報を見てみるとなかなか簡単に脱会できないようなことが書かれていました。 結婚後(結婚しても、要するに親の扶養ではなくなっても)それでも彼女の宗教は創価学会のままなのでしょうか? また、勧誘など学会員の方からそのようなことはやはり頻繁に行われたりするのでしょうか? なにか参考になるアドバイスがあればどんなことでもいいのでよろしくお願いします。

  • 創価学会の方の勧誘

    私の知人は、転属した先がほとんど創価学会員で 占められていて、熱烈に勧誘されてとまどったと言っていました。(ごく一般的な会社です) 私が勤めていた時も、創価大学出身の方や、 関連の方もちらほらいらっしゃいましたが、 一度も勧誘はおろか、宗教に関する 話題すらされたことは無かったです。 創価学会というのは、家族間で 親から子へ受け継がれていく的な 宗教だと思っていたのですが、 一般の無宗教者を熱烈に勧誘って するものなのでしょうか?

  • 創価学会の勧誘に困っています

    会社の同期が熱心な創価学会の信者です。女子部という所に所属しています。 何度かセミナーに誘われたり、飲みに行っても創価学会の話をされるので、一度はっきり断りました。 先祖がお寺の関係者で、定期的に寺へお参り行く家庭。宗教を変える気は一切ないし他の宗教は興味がない、家の墓も自分が守らなきゃいけないと説明しました。 なのに、勧誘はエスカレート…。 今度は、ランチの最中に、こういう考えがある事を知って欲しいんだ!と、聖教新聞や創価学会の雑誌のコピーを差し出されました…。 野球の◯◯くん、女優の◯◯ちゃんも信者なんだよ~!と、誰もが知ってるスターの名前を出し、海外にも信者が居てね、俳優の◯◯も信者なの!と必死で説明されました。 こんなものもらっても、私は創価学会入らないよと言っても、感想聞いたりしないからとりあえず貰って!と押し付けられました。 急いでたので、もう帰らなきゃ!と適当にコピーを貰って帰ってきてしまいました。 私は創価学会には興味がないし、親や親戚は創価学会が嫌いです。 でも宗教の信仰は自由だから、同期が創価学会を信仰する事はダメとは思いません。 でも、事情があってあんなに断ったのに、宗教の話をされるのは迷惑です。 私に勧誘してもメリットなんてないから、他の人を勧誘すればいいのにと思います。 会社で勧誘されているのもどうやら私だけです。(皆仲良しな会社です。何故私にだけ勧誘?) 同期はすごくいい子で、良き相談相手です。長年仕事のパートナーとして、頑張ってきたし、友達としてずっと仲良くしたいのですが、そろそろ限界。 ここまで来ると断っても無駄ですか?何か方法ないですか? もしかして、創価学会にはノルマがあるんでしょうか? 沢山勧誘したら評価が上がって、役職につけるとか? 職場では相談できないので、誰か助けてください…。

  • 創価学会について教えてください。

    私の姉の結婚した先が、創価学会を信仰しております。 そのことは、結婚してから知りました。姉の夫は、宗教には全く興味がなく、自分が学会員なのかどうかも知らないし、親にも聞いたことがない。聞くつもりもない。とにかく、どうでもいいという感じで、ご両親だけが、熱心に信仰していらっしゃるようなんです。 断片的なイメージだけで、お話させていただくと、創価学会は、勧誘などが多くあり、家族ぐるみで活動しているような気がするのですが、姉は、勧誘されたこともなく、宗教の話題自体、殆どすることもないそうです。 そこで、質問なのですが、結婚し家族となったと言うだけで、本人の知らない間に、自分が学会員になってしまっているなどということは、ありませんでしょうか? 学会員=家族全員というイメージがあるため、不安です、というのも、私と姉は、別の宗教団体に、加入していないまでも、関心を持っていて、2人とも、気持ちが強まれば、加入することもあり得ると思うんです。 嫁ぎ先とは違う宗教を信仰しても問題ないでしょうか?信仰心の問題ですので、気にしなければそれでいいのかもしれませんが、将来のお墓のことなどを、姉は気にしています。 自分の意とは反して、学会のお墓に自分が入ることになるのかと。 姉の立場が宗教的に、どういう立場にあるのか、 お詳しい方の意見をお願いします。

  • 創価学会に入会してしまった

    創価学会に入会してしまいました。 お食事会をしようという事で近所の方に招かれたのですが、 そのお食事会に来られた方々がみんな創価学会の方たちで、 みんなに勧誘され、断りきれなくなって入会してしまいました。 私は無宗教で、信仰心は全くないのに学会員になってしまってよかったのかな…と少し後悔しています。 お会いした学会員の方たちはとてもいい人たちだし、 入会したばっかりなのに脱会したら近所づきあいが悪くなってしまうし…と悩んでいます。 学会員になったら会合に出たり、題目をあげたりしなければいけないのですか? また、親にはまだ話していないのですが話すべきでしょうか(>_<) (当方18歳、女性です)

  • 彼が創価学会

    私は今付き合っている人がいます。 時期を見て、結婚をしようとも考えています。彼の事は本当に大好きです。しかし彼は宗教の創価学会の会員です。 私自信は宗教とは全く無縁で、入りたいとは全く思いません。 彼の方は、真剣に宗教の取り組んでいるようですが、勧誘は一切してきません。「入る入らないは個人の自由だから無理に入る必要は無い」と言っています。付き合って同棲を始めて1年以上経ちますが、宗教の事で問題になった事は今のところひとつもありません。 なので、そこまで深く彼の宗教の事で悩んだ事はありませんでしたが、結婚するに当たっての注意点?が、借金・ギャンブル・宗教と言われていたり、創価学会に入っていない一般の方からの意見は厳しい物であり自信を無くしてしまいそうで怖いです。 私は入会するつもりこそ全く無いものの、別に宗教自体を悪い物とは思っていません。結婚した所で、彼の宗教が原因で別れる事になったりするのだけは絶対に嫌です。ましてやその時に子供がいたら余計です。 私自身はもし子供が生まれたら、子供にも絶対宗教はさせたくないと思っています。お宮参りも初詣も、一般的に経験させたいと思っています。これは難しいのでしょうか? 《創価学会の人と結婚する=自分も入会》 なのでしょうか?それだけが不安です。他の何を見ても彼に嫌な所なんてひとつもありません。 彼と別れるのは絶対に出来ません。でも創価学会にも絶対入りたくありません。 私も生まれてくる子供も宗教とは無縁で、創価学会に関係しているのは彼だけ、そんな関係でいい家庭を作る事は出来ませんか?

  • 創価学会から他宗教

    私の家は一家揃って創価学会の会員です。 ですが私は他の宗教を信仰したいと思っています。 でも学会は他の宗教を邪宗と呼んでいます。 親に話すと学会以外の宗教を信仰してはいけないと言われ 学会員には「他宗教を信仰すると地獄に落ちる。あなたは不幸になってしまう 不幸にならない為に正しい学会の信仰を続けなさい」と言われます。 私は他の信仰をしたいのですが地獄に落ちるのは怖いですし 辞めると学会員の嫌がらせとかあるかもしれないので怖いです。 あとネットで検索したら 「他の信仰をする場合 ご本尊様のご不敬をさける為にご本尊様を返してから他の信仰をしなさい」と言う書き込みもありました。 親が信仰しているのでご本尊様は返せないのですが…どうしたら良いですか? 信教の自由と言うのがありますがあの人達には通じないので困っています。もし学会に黙って他の信仰をした場合見つかってしまう事もありますか?

  • 創価学会

    創価学会の事で質問です。 創価学会のホームページ等に、勝利だとか戦いだとかの文字がよく出て来ます。 創価学会は宗教法人だったと思うのですが、宗教において誰かに勝つとか負けるなどの概念はあるのでしょうか? 宗教の信仰とは、毎日念仏を唱え、仏さんに見守ってもらう事が目的であると思っています。 その為、宗教法人のホームページに勝利の文字がある事に違和感を感じます。 もし、戦っているのなら誰と戦っているのでしょうか? ご存じの方がおられましたらご回答をお願いします。

  • 彼が創価学会

    お相手が創価学会でお付き合い、結婚された方に質問です! すみませんが長くなってしまいます>_< 私は付き合ってもうすぐ8ヶ月になる彼がいます。 彼とは将来的には結婚も視野に入れてお付き合いを始めました。彼もおそらく結婚を考えてくれていると思います。(付き合う前にそのような発言があったので) でもまだ具体的に結婚しようという話が出ているわけではありません。 今まで彼から創価の話が出たことはありません。彼が創価だと気づいたのは同棲を始めて少ししてからです。 初めて彼の家に行った時、小さな仏壇がありました。その時無知の私はこれ何?と聞こうとしました。でも親戚か誰かが亡くなってとか、悲しい過去があったとしたらむやみに聞くのもなと思って聞きませんでした。今となってはその時に聞けばよかったと後悔してます。 その後もしばらくは創価なんて考えもしなかったです>_< それである日彼の部屋を掃除していると創価学会と書いてあるクリアファイルが見つかりました。え?と思って家中それに関連したものを探しました。わかったのは、若いのに新聞とってて偉いなぁと思っていたのが聖教新聞だったこと。全く読んでいませんが。 他に創価に関連した本とかは特に見つかりませんでした。 結局関連したものは仏壇と新聞くらいでした。あとは「父親からのおみやげ笑」といって毎週だったかな?送られてきてた東洋経済という雑誌。これは関連あるのでしょうか? ネットで調べて彼は創価学会で間違いないと確信しました。 あとは彼は今まで初詣とか行ったことないと言っていました。 創価の方は神社やお寺に行かないのですね!調べて初めてわかりました! でもこの前普通に浅草寺に行って、私がやろうよ!と誘ってお賽銭もしました。彼は初めてと言っていました^^;笑 最近テレビなどでよく見かける出雲大社とか伊勢神宮とかを見て、行ってみたいねとか言っていました。 あとは、仕事上行けないというのもあるかもしれませんが、知る限り会合も行っていないです。お休みの日は必ず一緒にお出かけします。 選挙は確か参院選の時に親に言われたみたいで実家に帰って行っていました。 この場合彼の信仰度合いはどうなのでしょう? 彼は自分は創価学会員だとは言ってきません。私がさすがにわかっているだろうと思っているからでしょうか?私も自分からは聞けません>_< 彼が自分から言ってくれるのを待っています。 私が思うに彼の信仰度合いは低いと思うのですが、仮に低いとしたら結婚にどれくらい影響があるものでしょうか?全く影響はなかったという方はいらっしゃるでしょうか? 1番嫌なのは自分の家族に影響が出ることです。新聞の勧誘だったり、選挙の勧誘だったり…。私だけならまだしもそこだけは譲れないです>_< 彼が脱会できなくても私は入会することはありません。子どもができても子どもは入れないです。もちろん大きくなって自分の意思で入りたいと言ったら反対しません。 人には信仰の自由がありますからそれは家族であっても束縛はできないと思います。 彼が学会員なのは最初ショックでしたが、親がそうだったなら仕方ないなと思うようになりました。 それはもう生まれた時からの運命というか、私だって親が学会員だったなら今頃学会員です。 まだ具体的に結婚が決まっているわけではありません。でも今の彼しか考えられません。学会員だということがわかった上で、やっぱり彼と結婚したい気持ちは変わりません。結婚はお互いを愛する気持ちが大事だと思っていました。仕事も収入も関係ありません。まさかそこに宗教が絡んでくるとは思いもしませんでした。 私は本当に世間知らずで無知なので、 気分を害された方は申し訳ございません。 スルーしてください。