• 締切済み

企業は前歴をどこまで調べますか?

oosakatisaiの回答

回答No.1

会社により違います。私の前職(タクシー運転手)の時は前の会社を調べて電話したらしいです。人によっては以前の勤務先まで出かけて人事部が調べていたこともありました。それは「タクママモル死刑囚」の関係でそのタクシー会社の採用は厳しくなった関係です。 現在勤務の警備会社は前職より取り合えず人で不足ですから前職も調べずに即決採用でした。ですから会社の規模や会社の人手不足などの条件で違うと思います。前職も調べない会社もあると言うことです。 その会社の規模や人事の考え方次第だと思います。

関連するQ&A

  • 前職を8月に退社いたしました。

    前職を8月に退社いたしました。 退職理由がお金に関することで(得意先が倒産し、売り上げを回収できず。額は数百万)退職をしました。 お金に関する事なので退職理由を全く変えて話しています。 皆様の経験をお聞きしたいのですが、 企業は前職場に自身の勤務態度等を連絡するものなんでしょうか? 事情も事情なので非常に退職理由を聞かれたときに困ってしまいます。 企業は前職場に退職理由等連絡したりするでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大企業にけんかを売った大学生ですが

    とある企業のミスで、ためていた貴重なデータを失った大学生です。 企業側は、データに対して保証はしていないと言い張りますが、実際に店舗とやりとりした際に、店舗の店長さんは自分の店に明らかに過失があったことを認めてくれました。 (さりげなくその会話、証拠として録音しています。) とりあえず企業の窓口に事情を伝え、本社の上層部と直接交渉させてもらい責任の取り方について話したいと伝え、現在折り返しの連絡待ちです。 これ、企業側のミスで消えた自分のデータに対する慰謝料って請求しても構わないものなのでしょうか?? 一応、裁判にする前に話したいと言ってあり、また、納得のいく責任の取り方をしてくれない場合は、一消費者として正々堂々法に触れない手段で戦わせていただく的なことを言ってしまってます。 慰謝料を請求して、脅迫罪とかになったら嫌だなあと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 身元調査

    会社都合で退職し、現在再就職先を探しているのですが、ことごとく書類で落とされます。応募先の企業は自分の前職企業への調査(勤務態度やなにか問題でもあったか等)でもやってるのではないか?とすら感じます。実際、このような前職企業への調査は実際行われてるのでしょうか?人事の方教えてください。

  • 先ほども質問した者です。(長文ですみません!)

    人事採用に携わっていらっしゃった方からの回答だと 大変、助かります! 現在34歳。 新卒入社したアパレル会社で5年間勤務し、 入社3年目で店長就任。 店長2年目の夏に知り合いの小さな会社の社長さんから 直接、引き抜きのお話を頂き1度目の転職。 2社目は皮革製品を扱う会社の支店の店長を 2年経験し、後に会社倒産により退職。 またも引き抜きのお話を頂き、 アパレル会社で2年店長を経験し、体調を崩して退職。 それから派遣会社に登録して5年間販売に従事。 3っつの大手企業で販売に携わり、契約満了にて転職。 外資系の大手企業(小売業)の正社員になり 3年半勤務しましたが、昨年の6月に母親が倒れ、 介護のためにやむなく退職。 現在、就職活動中です。 6年間の店長経験と17年間の販売経験、 その間に販売実績にて何度か表彰を受けています。 前職での年俸はインセンティブを含め 420万くらいでした。 様々な求人サイトや求人斡旋会社の登録により 計7社の面接を受けましたがことごとく不採用・・・・ 不採用の理由を教えてくれた企業のお話だと、 店長候補として受けた企業からは、 店長経験の不足、店長歴任時から現在までのブランク、 一般社員としての採用になると34歳という年齢で引っかかっているようです。 また、販売業の求人条件が、 大抵、年俸250万~300万スタートと、 前職での経験や年収を考慮とは言え あまりにも自分の前職での年俸額とはかけ離れていることも 就職先が決まりづらい理由なのかな、とも思います。 このような経歴で 販売職での転職は難しいでしょうか? 職務経歴があるので書類選考は通りやすく、 前回は最終面接までこぎつけ、 職務経歴書を見た面接官から、 「ぜひすぐにでも入社してもらいたい!」 なんて期待を持たせるようなことを言われたのに 結果、不採用。 「次回、募集の機会があったときは直接連絡します」と メールをもらいました。 そんなのいつになるかわからないし、待ってなんていられません! 面接してくださる方との相性もあると聞きますが、 ほとほと疲れてしまいました・・・ 来週、また1社販売業で面接に行きます。 単刀直入に、採用の決め手となるもの。 また、私のような経歴で不採用になってしまう要因は何なのか とても気になります。 自分で言うのもおこがましいですが、 第一印象が悪いワケではないと思うのですが・・・ どうして最終選考で不採用になってしまうのか、 決め手に欠けるものが何なのか、 この文面で判断するのは難しいと思いますが 皆様のご意見を頂ければ幸いです。

  • 前職のグループ企業への就職について

    前職のグループ企業への就職について 現在前職を辞めて5ヶ月目になります。 前職は自己都合で退職しました。 わたしは前職以前に別の会社で財務経理を経験していました。 前職は営業です。 営業をやってみて、これからの人生を経理を極めることに専念しようと決意しました。 それで前職をやめたのですが、前社のグループ企業で経理を募集しているのを発見し、 今悩んでいます。 その会社は再雇用制度を推進していて、辞める時に再雇用制度の書類を任意で提出する形式をとっていましたが、わたし自身はそれを提出していません。 前の会社の本社(管理部門)となっていて、 働く部署や勤務地も異なるのですが、やめて5ヶ月で出戻るという形になり、 企業への応募を躊躇っています。 グループ企業ではあるものの、別の会社なので臆することはないのでしょうか? まずは応募してみるべきでしょうか。

  • 前職調査(前職照会)の違法性のその対応策について

    私が応募して面接した企業が、私の前職企業に対して私の在籍期間や勤務態度、退職理由などを問い合わせした場合の違法性について、下記のシチュエーション毎に教えていただけませんか? (1)面接した企業が前職場に問い合わせをし、前職場が問い合わせ内容に対して正直に回答した。 (2)面接した企業が前職場に問い合わせをしたが、前職場が回答を拒否した。 (3)面接した企業が前職場に問い合わせをし、前職場が問い合わせ内容に対して正直に回答した。私は面接した企業に対し、前職の退社理由を"自己都合退職"としていたが、前職場の回答は"会社都合退職”であり、この虚偽があったことにより面接先企業は私の採用を見送った。 (1) (2) (3) 各シチュエーションごとの違法性(誰がどのように個人情報保護法に触れるのか?)と、対処方法(私の立場から)を教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • 勤務先に前歴が発覚しました

    私は、今年はじめに前職に勤務していたときに職場の同僚に対するわいせつ事件を起こし逮捕され、罰金刑の略式命令を受けました。 そのことで前職を退職し、現在の職場に最近再就職しました。 現在の勤務先の会長・人事課および自宅に怪文書が届きました。 そこにはこう書かれていました。 M(私のことです)は、過去の経歴を隠して採用の募集に応募しました。Mは過去に逮捕歴と精神科への通院歴があり(どちらも事実ではあります)、それを隠して貴社に入社いたしました。 Mは前職でわいせつ事件を起こし懲戒解雇になっております。(これは事実に反します) その事実を隠して応募しました。 これは偽証罪、履歴書を偽造したことによる有印私文書偽造および同行使に該当します。 いま一度人物調査を行っていただきますようお願いいたします。 と、書かれていました。 罰金刑については履歴書の賞罰欄に記載の必要はないと法テラスで説明を受けました。ですから履歴書には記載しておりません。 このことで私は偽証罪になるのでしょうか?また、有印私文書偽造になるのでしょうか? また、これを理由に現在の職場を解雇されるのでしょうか? どうか法律にお詳しい方のご助言をお願いいたします。

  • 前職の雇用状態について

    現在転職活動中です。1社から内定をいただきましたが、前職の雇用期間が1年で契約社員でした。しかし、今回内定をいただいた企業に提出した履歴書には雇用状態を記載していない為、企業側は1年間正社員として勤務していたと考えているかもしれません。正直に話すべきかどうか悩んでおります。離職票や雇用保険の書類等で後に企業側にしられることはあるのでしょうか?またその逆で正社員としての勤務が短い為、その期間は期間限定の契約社員と記載した場合も後に企業側に知られたりするのでしょうか?

  • 公務員試験の前歴調査はどこまで?

    3年働いた地元企業を辞めて今年4月から別会社で正社員として勤務していますが、 契約が守られず雇用保険、厚生年金はありません。 業績も悪く、思い切って今年いっぱいで辞め、来年地元市役所の公務員試験を受けてみよう と思っているのですが、その場合、現在の会社の在職期間が8か月ほどとなり 正直に経歴として記載するとマイナス要因としてとられると思い、前職を辞め た後すぐ公務員の勉強を行っていたということしようと考えています。 上記のように、雇用保険や厚生年金などは未加入(源泉徴収のみされています)で、 そういった記録からは現在勤務している会社については調べることはできないと思いますが、 現在の会社に入社する際に、転居届をだし、住所も変更しているため、転居届を調べられた場合 なぜ地元市役所を受けるにあたり、一度地元外に転居しているのかなどと不審がられ はしないかと心配です。 公務員を受けるにあたり、相手側(市役所等)はどこまで(転居記録、年金記録など) 受験者の前歴などを調べるのでしょうか? 何卒ご教示方よろしくお願いいたします。

  • 企業の採用担当者の方教えてください

    就職の面接で、質問される内容について教えてください。 私は離婚歴があり、前職の退職理由が離婚のため実家に戻ってきたからなので、正直にそう話しています。 ある企業で「なんで離婚したのですか?」と聞かれました。 正直、理由は特に複雑で、一言で説明できる内容ではないし、話したくもなかったのです。 しかし、それまでの面接の感触で、採用して貰えるのだろうなと思っていたのです。 採用しようと思っているからこういうことを聞くのかなと良いようにとらえました。 ところが、帰り際に「結果は郵送でご連絡します」と言われ、え?不採用ということ?とまず思いました。 結果は案の定不採用でした。 お伺いしたいのは、なんで離婚したかは採用するかしないかに関係あるのでしょうか? 企業側がそのような質問をする意図はなんなのでしょうか? ちなみに、離婚の理由は相手が精神的な病気になったからと答えました。 また、そのような質問に「答えたくない」と言った場合はどうなりますか? 併せてお伺いしたいのは、書類選考や面接を受けても中々就職が決まらないのですが、自分的にマイナスポイントになると思う点を書き出してみますので、それが実際マイナスポイントかどうかを教えて頂けませんでしょうか? ・契約社員での就業経験しかない ・年齢(27歳) ・離婚歴がある(子供はいません) ・前職の会社を一旦退職したことがある(理由は結婚当時の家庭の事情ですが、書類にそのことは一切書いていません) どうも、再婚の可能性を懸念される企業が多いようなのですが、今のところ再婚の予定は全くありません。 そのようなことをうまくアピールするにはどんな言葉を選んだら良いか、また、何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。