• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:既卒。。仕事したい。)

既卒女子が仕事を探す際に直面する不安とは?

このQ&Aのポイント
  • 既卒の20代の女子が仕事を探す際に直面する不安とは?ブラック企業を退社した彼女は、転職活動を始めて1ヶ月が経過しているが、なかなか結果が出ず不安になっている。受けた面接でお祈りを頂くことも多く、国民年金のこともありアルバイトを始めることを考えている。しかし、正社員の面接では精神を使い、うまく話すことができないという悩みも抱えている。
  • 既卒女子が仕事を探す際に不安を抱える理由は何だろうか?彼女は以前から人のことを怖いと感じており、それが転職活動にも影響しているのかもしれない。また、少し鬱状態になった経験があるため、精神科に行くべきか迷っている。しかし、彼女は根本的な問題を自分で解決する努力をするべきだとも考えている。
  • 既卒女子が仕事探しで直面する不安を解決する方法はあるのだろうか?彼女は人が好きなので、自分の不安を克服するためには人に頼らずに自分で改善する努力をするべきだと考えている。また、前向きな気持ちを持ち続けることも重要だ。大変な状況にある彼女に対して、積極的なアドバイスをする必要がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1272/3483)
回答No.4

こんにちは。おばちゃんです。 前日、テレビ番組で歌手の方が「学生時代に、本音で話すなんて出来なかった」とおっしゃっていました。 なんでも、ブログで相手の気持ちややってることをリサーチして、それに合わせて会話をするようにしていたそうで、とても疲れる生活だったとお話していました。 今の若い方って、そんなに大変な学生時代を過ごしていらっしゃるんですね。 おばちゃんの若い頃は、もちろん気恥ずかしさもありましたし、こんなことを言ったら笑われるかなって気持ちもありましたが、こんなことある?って聞くことが出来ました。 そしてね、程度の差はあれみんな同じようなことに対して「不安を感じている」ってわかって、安心したものです。 仕事を探す時に断られ続けたら、誰でも不安になります。「自分は仕事に自信がある」って言っていた友人だって、何社も落ち続けた時には「周りがみんなベテランで、とても自分が受かるとは思えない」と不安になったものです。 また、仕事というか、社会から離れれば離れるほど、社会復帰に不安を抱いたりもします。 面接の時に、逃げちゃおっかな。採用が決まったのは嬉しいけど、初日に気が付かなかったフリして、別の電車に乗って逃げてしまいたい。とかね。誰でも新しい環境に飛び込むときには多かれ少なかれ不安を抱くものですよ。 >根本的な問題ですので、人に頼らず、自分で治す努力をしていった方がよろしいでしょうか。 今の方って優しい方が多くて、人に自分の弱い部分を見せないんですよね。 親に話したら心配させてしまうとかね。 私はむしろ、人にばんばん頼っていいと思いますし、安心させてもらったほうがいいとも思っています。 ここで質問して不安が拭えるならそれでもいいんですが、出来れば身近な方にお話を聞いてもらう機会を持った方がいいかなと思います。 体格のいい社長さんが、実は初めての取引先に行く時にはいつもお腹が痛くなるくらい緊張しちゃうなんてお話を聞けたりするかもしれませんよ。 でも、文字の世界だけではそんなことはわかりませんから。 どんなに立派に見える人も、多かれ少なかれ不安を抱えているものだってことを、どこかで実感できるといいのになと思います。 まずは、今の心理は誰もが持っている当たり前の心理だと思ってください。 そして、必要以上に自分にプレッシャーをかけないこと。 初めての人に会うのに緊張しない人の方が少ないですから、当たり前のことで落ち込まないこと。 それだけで十分じゃないでしょうか。 おばちゃん世代には、なんでもかんでも「縁」で済ましてしまう傾向があります。 何度も落ちるのは、本当に質問者さんが欲しいと思っている会社が他にあるから。 縁のある会社は、不思議なもので本当にスッと決まるんですよ。 面接に行ったら「ちょうど人が辞めて困っていたんですよ」とかね。不思議とタイミングがよかったといったことを言われたりします。 そんな風に良縁で結ばれた会社がきっとありますよ。だから、希望を捨てずにいてくださいね。

Okayu0315
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 ご回答者様のお言葉で、とても安心しました。 誰もが抱えていること。。そんな風に考えたことがなくて、 自分だけに落ち目を感じていたり、嫌になって投げ出しそうだったり、 この先の未来に負い目を感じていたのです。 本音は、親には迷惑がかかってしまうと思いますので、 友達や、彼氏などにはなしてみようかと思います。 当たり前の事で、落ち込まない事。 必要以上にプレッシャーを掛けないこと。 これを念頭におきながら、就職活動に取り組みたいと思います。 いつか自分を結ばれた会社を見つけられるように 頑張っていきたいと思います! ありがとうございました。 皆様から、とても温かいお言葉を頂いたのですが とても気持ちが安心できましたこの方をベストアンサーに選ばせて頂きます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#203300
noname#203300
回答No.3

 貴女は多分家の娘と同じくらいでしょう。ですから厳しいかもしれませんが、お許し下さい。 > 精神科に行くべきでしょうか。(以前、少し鬱状態に陥ったため、精神科にいったことはあます。)  こんなのはもってのほか。私が父親なら絶対に行かせません。別のところにも書いたのですが、医者なんて原因が分らなければ『ストレス』です。貴女の望む“病名”を付けてくれます。この前は胃の内視鏡検査で行った娘に『ウツ』だって!東大医学部卒の薮医者ですね。娘の性格を知っている会社の方達の“物笑いの種”だそうです。家の娘は親が心配するほどの『極楽トンボ』!4年間大学で哲学を勉強しても未だにアリスとテレスってゲラゲラ笑ってる!でも就活だけは真面目にやったらしい。  貴女も気楽に考えて就活してください。祈られたからって明日からの生活に困るわけじゃない。貴女を落とすような会社の方を『祈って』あげましょう。先も長くないでしょうから。社員さんは気の毒だ。    まずはご自身に自信を持つことです。その為にはなんかの易しい試験でも受けてください。これも「受かんなくちゃ!」なんて考えないこと。勉強そのものが実生活に役立つ知識を付けてくれるのです。合否なんて関係ない。MOSでもFPでも良い。英検なんて何の役にも立たない試験もありますね。(笑) まぁ、FPの3級でも受けなさい。馬鹿でも受かる。まぁ、ネットの書き込みなんか見ると「問題集3冊やった。万全だ!」なんて書き込みもありますが、まぁバカはそうでもしないと受からない? 気にすることはないのです。受かったってそれで喰えるわけじゃない。ただ生きていく上で必要な知識をつけるのが目的なんですから。それと貴女には自信を持つためです。 > 私が、以前から人のことを怖いと思ってしまうから  そりゃ、世に溢れるバカは怖いですよ。何をしだすか分らない。でも多くの人はマトモだ。怖がる必要も無い。世の中で一番怖いのはマトモな顔をしていて平気で他人を蹴落とすやつです。こんなのが会社に行くとウジャウジャいる。その中であなたも生きて行くのです。貴女も強くならなくちゃ。他人が何か言ったら『燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや』と嘯けば良い。そうすれば世間の凡人なんて怖くなくなる。 > 人が好きなのです  それなら交際範囲を広げて多くの人を知りなさい。そして彼らに上手く頼るのです。頼られて怒る人間は小さい人間ですから相手にしない。相手にしたって何も学ぶところなんてありません。他人から学ぶのは大切です。生涯の知識になります。人に“可愛がられる”ってとても大切なことです。  よく『世間はそんなに甘くない』なんて知ったかぶって言う奴がいますが、『世間はそんなに甘い』のです。気軽に生きてりゃ良いんです。貴女にはそういう“運”が付いている。それを信じることです。  

Okayu0315
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 厳しいなんてとんでもないです。 ご家族の娘さんと同じような目線で考えて下さって、とても嬉しく思いました。 プレッシャーをかけていたこと、本当にありました。 受からなかったら、また次、次、、と焦る気持ちでいっぱいでした。 自分にできそうなことからチャレンジしていきたいと思います。 生きていく為に必要な知識。。その通りですね、その言葉に救われました。 これから社会にでたら、ご回答者様がおっしゃっていたように 色んな方がいらっしゃるんだと思いました。 そんな時は、ご回答者様のお言葉を思い出して、立ち向かっていこうと思います。 交際関係ですね。多くの方から学ぶ事たくさんあるのだと考えさせられました。 人に可愛がられる人になれるように人と接していきたいです。 ご回答者様のような生き方は、とても尊敬できます。 私が持っていない強さがあり、それをこれから取り入れていきたいです。 私の一つ一つの質問に答えて頂きまして、ありがとうございました。 気持ちがとても前向きになれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saotomee
  • ベストアンサー率22% (48/212)
回答No.2

うまく話せたからって、なんなの?ってつっこみたくなります。 うまいかまずいかじゃないよ、誠実な態度で真摯に受け答えをすればいいんじゃないのかな? 面接って、初対面の人と話すことだよね。誰でも緊張するのは当たり前。怖いのも当然。 震えながら面接受けたって構わないよ。めげないでネ。 高望みしないで、いけるところにいくのも、ご縁だと思いますよ。

Okayu0315
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 ご回答者様のお言葉、とても有り難いです。 高望みをしておりましたので、とても心が安らぎました。 ご縁のある会社に就けるよう、諦めずにいきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marinke
  • ベストアンサー率19% (51/262)
回答No.1

いろいろと耐えられない事情で企業を退社したのでしょう。ところが面接に行くと,事情がどうであれなかなか理解してくれず採用してくれません。これが現実です。 私はアルバイトに流れる気持ちをできれば止めて正社員になってほしいのです。何故なら社会保険に加入した時従業員と会社とが折半で納付することで厚生年金加入者は将来国民年金の倍の年金を頂けるのです。 女性の場合は,はやくいい人をみつけ夫の扶養家族の形で厚生年金もそれなりにいただけますのでいいけれど,男は国民年金では生活はできません。 マンションも購入できず,5~6万円の国民年金で5万円程のアパートに入り細々と積み立てた預金を取り崩し生活をしなければならないのです。だから冠婚葬祭の出費があれば大変です。

Okayu0315
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 男性が、生きていくにはとても厳しい世の中なのですね。。 そのお話をお聞きし、私もしっかりと働きにでなければいけないなと思いました. 私の言葉足らずで、申し訳ありません。 フリーターになることは考えおらず、 バイトもしながら正社員を探すという事を目指しております。 これから積み立てていくお金の大切さ、身にしみて考えさせられました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既卒になった理由について。

    3月20日に大学卒業をします。 内定先の現場でアルバイトを行っていましたが、 『嫌がらせ・陰湿ないじめ』が原因で、入社を前にして内定辞退することにしました。 (今後のことも色々考えましたが、耐えきれませんでした) またイチから就職活動を行いますが、扱いは『既卒』になります。 やはり今後の面接では『既卒』になった理由を問われることになると思いますが、どう答えるべきでしょうか? 正直に答えると『人間関係で問題を起こしやすい人・精神的に弱い人』と捉えられるかもしれません。(以前にあったことよりも、受ける会社に対する気持ちが重要視されるとは思いますが) その他、既卒の就職に関するポイントなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 既卒の就職活動

    今年の3月に大学院(修士)を修了し、研究生として大学に残り、研究を続けながら就職活動をしています(職歴無しです)。同期は他に4人いましたが、その人たちは4月から働いていて、私は随分遅れてしまったと、自分を情けなく思い、そのことにより時々辛くなります。 研究室のM2,B4のほとんどは就活を終え、また12月からはM1,B3の就活が始まるということで、早く決めなければならないと焦っています。 私は卒業後、ハローワークで紹介を受けて中小企業を受けてきました。既卒トライアルや拡大奨励金対象求人に応募してきましたが、良い結果は返ってこず今に至っています。技術職だけでなく製造や営業職、違う業界も受けましたが書類で落とされたり、面接に呼ばれても結果は「お祈り」の封筒が届くという状況です。 面接後にはその面接を振り返ってみて、改善すべき点は改善して次の面接に臨んでいます。書類も丁寧に書くように努力しています。 とても焦っています。アドバイスをお願いします。特に既卒で就職した方、よろしくお願いいたします。

  • 新卒と既卒の違い

    既卒になると就職は不利といいます。 実際にはどれくらいどんな風に不利に なるのでしょうか。 企業から相手にしてもらえなくなる のでしょうか。 でも新卒時、在籍時に一年間の間 就職活動をしていたらたくましくなって 既卒になってから面接を受けに入っても 去年よりは自己PRや会話力など上達している はずです。そういったメリットを差し引いても 既卒になってしまうことのデメリットのほうが 大きいのでしょうか。 大学の就職課の人に相談したら新卒とか既卒とか 年齢とかいう以前に君の場合もっと明るくはきはきと 元気よくしゃべらないとだめだよ。といわれました。 アドバイスお願いします。

  • 既卒(職歴有り)のデメリット

    こんばんわ。 およそ900の事例を見ましたが、すっきりする回答がなかったので、 質問させていただきます。 おそらく、定義が会社によって様々かと思われますが、 ・新卒(学校を卒業見込みの人) ・既卒(学校を卒業した人) ・第二新卒(新卒入社後2~3年以内に退社した人) 上記が最も多く見られました。 ですが、これにあてはまらない人はどうすればいいのでしょう? 例えば、新卒入社後、退職してまた、学校に通い就職活動をすれば、新卒ですよね? 新卒入社後、試用期間で退社ないし、研修中に退社した場合は、第二新卒になるのでしょうか? しかし、上記のような場合ですと、実務経験はないですし、 履歴書には、3か月未満の職歴は必要ない(ハロワ)とか、 試用期間は職歴ではない、自分に不利な内容は履歴書に書く必要はない。 また、既卒にあたる者は卒業後、アルバイトもしていない人と定義する こともあれば、正社員でなければいいとの声もありました。 など、いくつかご意見を拝見しました。 特別、詐称にあたるかは不明瞭ですが、これらの立場にあたる人には 重要な問題のように思います。 以上をふまえ、お聞きしたいのですが、 1.既卒(職歴1か月)を新卒で採用する場合の問題 正社員歴が1か月でもあれば、何が問題なんでしょうか? また、既卒を新卒で採用というのは、会社が卒業後1年は新卒採用として扱うという前提です。 2.既卒職歴なしは、第二新卒として扱えるのか? また、職歴なしはどの程度なのか? (アルバイトを2年続けていれば職歴だと言ったりもしますね) 3.試用期間中は正社員にあたるか? 試用期間を職歴と考えていいものか? (実務経験はほぼないという形です) 以上について、ご意見を頂きたいです。 また、これらに正確な定義はないかと思われますので、 (もし、法律等の定義があれば教えて下さい) 個人のご意見として、経験など聞かせていただきたいです。

  • 既卒の就職活動

    少々愚痴も含んだ文章です。相談に乗っていただけると幸いです。 今年の3月に大学を卒業した者です。生物系の大学だったので就職活動は特に厳しく。11月になんとか内定をもらい就職活動を終えて、春休みから研修で3月から働いていたのですが4月の途中で退職しました。 理由は社会保険が完備と書いているにもかかわらず社会保険がない。あと15時間くらい勤務するのに耐えることができなくて辞めてしまいました。同行営業もなく1人で営業車に乗っていかないといけない会社だったので正直、働いていても事故をおこし怪我する気がしました。営業部の社員は疲労でほとんどの人が交通事故を起こしている。いわいる、ブラック企業です。こんな会社に入ったのも私自身の企業研究の甘さもあったと思います。 退職したのはいいのですが、既卒の就職活動はやはり厳しく長期化しそうです。 学歴を見て、「生物系か?そっちをいかそうと思わなかったのとか」「2週間でやめたのか」とかやっぱり、いわれます。新卒時でも尋常じゃなく厳しい質問が飛んできましたが、既卒になってしまうとさらにです。 面接で事情を丁寧に説明しますが、私自身の面接が下手なのもあっていい結果はもらえてないです。今のところ2社連続説教されました。30分ずつ説教されてへこみました。 正直、働いていたときから精神的につらかったのですが、いまはさらにキツく、人前では明るく接しているのですが、1人になるとため息をだしてばかりです。追い打ちをかけるように母が介護のヘルパーをやっているのですが、ストレスのせいか顔がゆがみ、私について怒鳴りつけにきます。ひどい時には夜遅くに私の部屋に入り罵声を浴びせに来ます。そして、すごく怒った顔でどなりつけるか、行き詰った人間だから頼むから家だけでは自殺するな、しか言いません。おそらく精神疾患です。言われすぎて本当に死にたくなります。 すいません、話がそれまして、話を戻します。 そこでアドバイスをいただきたいのですが 就職活動一本に絞り、ハローワークで職を探す 金銭もきついのでアルバイトをしながら、このままハローワークで就職活動を続ける。 新卒派遣などを使い経験をつんだら、在職中に転職活動をして職を探す などいくつか方法はあると思いますが、 どのような方法で正社員になるのがいいか、方法があれば教えていただきたいです。やっぱり、ハローワークや既卒が使えるサイトで職を探し続けるのが一番ですかね。外食産業からの正社員登用は考えていません。大学のキャリアセンターは家から遠いところなので利用できないですし、あと既卒にかなり厳しいです。 大学のゼミでは教授のアカハラにやられ、なかなか就職活動ができない中内定もらった企業はブラック企業で、そこに入社してしまいました。こんな負のスパイラルから脱出したいので、アドバイスをいただけませんか。 自分の人生くらいどうにかしろと厳しい意見もあると思いますが、少し優しめに相談にのっていただれば幸いです。 私を助けてください。よろしくお願いします。

  • 既卒 何がしたいのかわからない

    今年3月に大学を卒業したものです。 内定のないまま卒業したので既卒になりました。 実は去年の5月までコネ入社が決まっており、それなりに就職活動はしていましたが、その会社からあまり他は受けないでほしいと言われたり、紹介してくれた人から他に行く気があるならもういいよ、などと言われ、周りが何社も受けているのにもかかわらずあまり積極的には行動していませんでした。 結果、最終面接の手前でやっぱり男性が欲しいのでこの話はなかったことにしてくれと言われました。 このことについては本当に自分が馬鹿だったと思います。 ごまかしてでもちゃんとやっておけばよかった。 そこから焦っていろいろな採用試験を受けましたが、そもそも私は何がしたいということがない人間なので待遇で選んで受けても仕事内容に興味が持てなかったり、いくら面接練習をしても履歴書の添削をしてもらってもうまくいきませんでした。中にはうまくいく会社もありましたが、選考が進むにつれてここで長く働けるのだろうか、こんな適当な人間が嘘をついて入社してもいいのだろうかと異様に不安になり辞退したことまでありました。 夢がない、やりたいことがないと親に相談したこともありましたが、そんなんで生きてて楽しいのか、生きてる意味はあるのかと言われ、自分の状態がおかしいんだと余計自覚しただけでした。 大学入学前から続けているコンビニのアルバイト先から社員にならないかと言われた時も迷って、周りや親に相談しましたが、母親にはあんたコンビニの社員になりたかったの?だったら大学なんて行かせなきゃよかった。恥ずかしくて周りに言えないと言われ、どうしたらいいかわからず迷っているうちに有耶無耶になってしまいました。この年になってどうしてこんなに親の言うことに振り回されるのか自分でも不思議だし情けないです。 両親ともにコネ入社とアルバイト上がりの社員で就活をしたことがない人間の発言だから気にしなければいい、と頭でわかっていても考え込んでしまいます。 今現在まで新卒ハローワーク等を使いながら、そんな感じで就活を続けていますがどんどん受けている数も減り、不安です。ただでさえ新卒を逃した身なので頑張らなくてはいけないことは重々わかっています。 私は一体何を軸にして就活を続ければいいのかわからずつらいです。 就活状況を親に報告するのも本当に嫌です。聞かれるので答えて、否定されます。 今母には公務員試験を勧められます。その前は大手広告代理店や旅行代理店、レコード会社などでした。きっとそういう華やかに見える職業に就いてもらいらいたかったんだと思います。 テレビや雑誌を見ていても入学入社についての内容が目につき不安感を煽られます。 紳士服や家具の通販カタログが届くのも苦痛です。 周りはほとんどの人が内定をもらって新社会人です。 遊びに誘ってもらっても後ろめたい気持ちになってしまい、断ることも多いです。 職場の話をされたらどう反応していいかわかりません。 一体私は何をどうしたらいいのかもうわからない。 でも何もしていない、遊んでいる時間が一番不安で苦痛だと感じます。 この状況をどう乗り越えたらいいのでしょうか。 少しでも気が楽になる方法はないでしょうか。 既卒で就職活動を続けていく中で、ハローワーク以外に役立つ物はありますか。 精神面でも、物理的な面でも構わないので何かアドバイスいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 仕事を休めない

    『休むな!!』『風邪は自己管理が出来てないからだ』 こんなこと言うのは日本だけじゃ無いでしょうか? 大和魂だか、なんだか知らないが何時代の生物だよ?って、思います 精神論なんて、今の時代には不適合です。 そんな中で生きてきたから、休むのは『悪』って考えてしまいます。 今は緩い会社で働いてるので、いつでも休んでよいって言われてます(当方鬱) でも、俺自身が休むことを許せません… 昔は『体壊しても仕事出るのはアタリマエ』『病気なんか根性で治す』でしたが、最近思うんです。 そう言うクソくだらない精神論がブラック企業を付け上がらせるって… 雇われる側も従うから、変わらないって思います このままブラック企業の言いなりになっている事に気付かないで働かれるとブラック企業がのさばるから迷惑です。 『選ぶ自由』を考えて欲しいものです (愚痴ですみません。辞めることが出来ない事情が人それぞれある事は解ってます) さて、質問なんですが… 先ほど書いたように休んでよい職場に勤めてます。 でも、染み付いた精神論が取れません…。 今の職場は最高です。博給だけど、みんな心が穏やかで、仕事の内容も楽しい 文句なしの職場です。 でも、時折俺の中の鬱が邪魔します 鬱俺『シンドイよ…休めよ…』 精神論俺『仕事は絶対いかんとアカンのや!!』 せっかく良い職場を見つけたのに、無理して出たら何も変わりません…。 何か良い案無いでしょうか? 『精神論の部分の俺』が納得出来るような認知の方法ってあるでしょうか? 心理に詳しい方、回答お願いします。

  • 21歳の既卒では就職できないですか?以前会社の面接会に行かせて頂いた時

    21歳の既卒では就職できないですか?以前会社の面接会に行かせて頂いた時に、会社の人が僕のことはどうでもよさそうな感じで他の人の話だけを真剣に聞いたりしていました。やはりいくら会社の面接に行かせてもらっても受けるだけ無駄なんでしょうか?

  • 就活において仕事や企業に興味を持てない

    既卒でフリーターです。 志望動機を書いてもそれっぽいことしかかけず、面接官からはやる気が感じられないといわれている状態です。 興味もないのに受かるかもしれない、役に立てるかもしれない、気づきが得られるかもしれないという理由で、興味のない印刷会社や不動産会社を受け、お祈りされてます。企業様には申し訳ないのですがそうするしかない状況でした。 今まで怒られないよう、不快な感情をなくすよう、またリスクを回避するために、生活・心理、仕事効率化、話し方についてネット・本で調べてきたのですが、これらは志望動機に使えません。 苦しみたくない、というやりたいことははっきりしているのに、志望動機と結びつかない状況です。 現在ゲームやアルバイト、英語の勉強など、本気でやったことをもとに企業を選んでいるのですが、働きたい気持ちがない自分が情けないです。普通の人より劣っている気がします。 (1)意欲を感じられる話し方、文章の書き方をするには何から始めるべきでしょうか? (2)仕事に興味を持つにはどうすればいいでしょうか?

  • 既卒で就職活動中 アルバイトについて

    14卒23歳女です。 既卒で就職活動中の身ですが、困ったことが起きました。 大学1年からずっと勤めていたコンビニがつぶれるというか、土地だけ残して別物になるということでやめなくてはいけなくなりました。 勤めた年数が長いだけあって私が就職活動中ということを踏まえて雇ってくれていたので、ある程度急に辞めるということになっても対応するよ、というスタンスでいてくれたのですが… いくら実家暮らしとはいえある程度お金を家に入れること、そして就職活動の費用などを負担する目的で新しいアルバイトを探したいのですが、既卒の人間を雇ってくれるところはなかなかないですよね… 同じように既卒就活している友人に相談したら、就職活動に専念したら?と言われましたが大学時代散々お金を出してもらっていた手前、就職活動を盾にしたニートになるのは嫌なんです。 でも正社員の仕事が決まったらスパッとやめたいんです。 既卒でお金を稼ぐにはどうしたらいいでしょうか? アルバイトの面接では働く期間は長期希望と嘘をつくしかないのでしょうか? 短期バイト目的で派遣会社に登録しましたが、希望に沿った話が全く来ないので放置してます。 一刻も早く正社員として働きたいのですがお金が必要です。 このような場合どうしたらいいのでしょうか。 来月以降を凌げるほどの貯金もないので、なるべく早く解決したいです。 回答よろしくお願いします。

月極駐車場での物損事故
このQ&Aのポイント
  • 月極駐車場での物損事故について、相手の車にぶつけてしまった際の対応についてお知りになりたいです。
  • 相手の車に付いた小さな傷やヘッドライトカバーのヒビの修理方法や費用について教えてください。
  • 見積もりにはダイヤモンドコートの記載もあり、高額になった理由についても教えてください。
回答を見る