• 締切済み

既卒の就職活動

今年の3月に大学院(修士)を修了し、研究生として大学に残り、研究を続けながら就職活動をしています(職歴無しです)。同期は他に4人いましたが、その人たちは4月から働いていて、私は随分遅れてしまったと、自分を情けなく思い、そのことにより時々辛くなります。 研究室のM2,B4のほとんどは就活を終え、また12月からはM1,B3の就活が始まるということで、早く決めなければならないと焦っています。 私は卒業後、ハローワークで紹介を受けて中小企業を受けてきました。既卒トライアルや拡大奨励金対象求人に応募してきましたが、良い結果は返ってこず今に至っています。技術職だけでなく製造や営業職、違う業界も受けましたが書類で落とされたり、面接に呼ばれても結果は「お祈り」の封筒が届くという状況です。 面接後にはその面接を振り返ってみて、改善すべき点は改善して次の面接に臨んでいます。書類も丁寧に書くように努力しています。 とても焦っています。アドバイスをお願いします。特に既卒で就職した方、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • lain_003
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.1

既卒ではないですが、自分は新卒で早くも転職活動をして、なんとか昨日内定をいただいたものですが、アドバイスさせていただきます。 まずハローワークは行かないほうがいいと思います。自分はSEですが、あそこで紹介されている会社はかなりひどい(正社員という名の派遣社員)と皆口をそろえていっていました。 ただし、ハローワークにかよってお金をもらうのはありです。あそこはたしか失業者にはなんらかの手当てを出すような制度があるときいたことがあります。 では何をつかえばいいかというと、エージェントをつかってみてはいかかでしょう?自分専用の担当がつきますし、色々アドバイスしてくれます。応募も勝手にしてくれます。もちろん無料です。既卒で使えるのかどうかはわかりませんが、向こうも商売なのでかなり前向きな返答がかえってくるはずです。 次に面接に受かる方法についてアドバイスさせていただきます。 はっきりいって面接は小手先のテクニックだけでは到底うかりません。自分はかなり高い確率で最終選考までいくつかいきましたが、この際にアピールしたことは大学時代の研究室での活動であったり、就職してから会社で何を主体的に学んだか、ということをつらつらいうとたいてい一次はうかりました(最終は志望動機、小手先のテクニックなどで結構おとされました・・・)。つまり何がいいたいかというと、就職活動だけではなく自分を磨かなければうからないということです(自分も就活のときは、ある程度時期を決めて、会社に応募する月と、自分を磨く月という感じでわけていました)。 M2まで進んだということは何かしらの研究に取り組んだということですよね?ならばその研究で、詰まったこと、そしてそれをどのように解決したかをいうといいと思います。研究の成果が企業で直接役に立たなくても問題を解決する力(ないしは考える力)は、日々トラブルが起こりうる技術職では確実に役立つスキルです。 後小手先のテクニックでいうと、 1)相手の雰囲気に飲まれないこと 2)相手に期待しないこと この2つだと思っています。 1は自分の例を挙げて説明させていただくと、自分は他の転職者と同じステージでたたかっていました。つまり面接官はこちらがボーとしているとかなり専門的なことを突っ込んで聞いてきます。はっきりいって自分は経験がまだ浅いので「わかりません」、「知りません」の連続になってしまい、その面接は落ちました。 こういう自分に不利な展開を防ぐには、自分の得意とするところを前面におしださなければだめです。得意なところというと曖昧ですが、いつも面接に行く前って、「こんな質問を面接官がしてきたら、自分をPRできるのにな~」とかって思いませんでしたか?この妄想の世界にできるだけ近づけるんです。 ではどうやってちかずけるかとうと、最初の自己PRです。ここはかなりフリーなので、ある程度突っ込み所を色々つくっていいます。つまり相手が質問したくなるような言い方をするんです。こうするとだいぶ妄想の自分にちかずけます。 次に2について説明します。これは上とかぶりますが、ようは面接官はくずだと思いましょうということです。相手は面接官といはいえ、中小などは面接のプロなんて人をやとう金はありません。たいてい普段は現場で働いている人が臨時で出てきます。こうなるとあなたのよさを、向こうから引っ張りだしてくれるなんてことはまあありません。 ではどうすればいいかというと、親切に教えてあげることです。もっと具体的にいうと「~をやりました」といったとして、~はかなり技術力がいることだとします。自分としては~をやったといえば、そのすばらしさが相手に伝わると期待するのですが、相手はたいていわかっていません。そのため、~はいかにすばらしいことか丁寧に説明してあげることが大事です。これは技術的なこと意外でもそうです。まあようは「こういえばきっと相手はわかってくれる」と相手に期待しないことが大事です。 ・・・長々と書いてしまいましたが、少しでも力になれると幸いです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう