• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ多くの病院は「オムツ処理費」を自費請求するの?)

多くの病院が「オムツ処理費」を自費請求する理由とは?

USB99の回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

返事になっていないのは先に断っていますが、 はっきり言って、役人の対応に腹が立っているのです。 環境省の廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアルなるバカバカしいのがでてきたおかげで、その参考1の表で分かりますように便によって感染する可能性のないものも感染性廃棄物として処理しなければならないのです。なんで咽頭炎患者の便を処理費用のかかる感染性廃棄物として処理する必要があるのでしょう。 厚生労働省に努める医療知識がある役人が十分にパブリックコメントも求め検討してこういうのをだすのなら分かりますが、感染症に無知な環境省の役人がこういう非常識なマニュアルをだしたおかげで、便を廃棄物としてでなく、感染性廃棄物として処理する必要がでてきたのです。 厚生労働省は、諸外国同様、便処理を感染性廃棄物としてだす事を念頭にいれていなかったので、費用ととるなという事になったと思いますが、病院側は環境省のせいで費用のかかる処理を必要とするようになって負担増に泣いたので一部、患者負担となったのでしょう。 本来ならば、専門家会合でたたき台の案をだしパブリックコメントなり求め、諸外国の例にあわせ、便処理・生理のナブキン処理、その他の処理方法をきちんと決めるべきなのに、なんで環境省が...

gorogoro_01
質問者

お礼

お礼遅くって申し訳ありません。 この問題は、厚生労働省と環境省の見解が異なっているのが原因だったのですね。 両省は整合性をとってはっきりとした指針を示してほしいものです。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 入院時の紙オムツ処理費用について

    入院時に紙オムツの処理費用を保険外で徴収される場合があるようですが、 この費用は患者に直接請求できるのでしょうか? また、このことが記載されてる、厚生省等の公的機関のページをご存知でしたら教えてください。 http://itohiro.blog42.fc2.com/blog-entry-35.html 上記のページを見つけたのですが 「清拭用タオル代、おむつの処理費用、おむつ交換や吸引などの処置時に使用する手袋代は、診療報酬で評価済みのため、実費請求は認められていない(二重取りになってしまう)。」 との記載がありました。 上記の記載が正しければ、オムツの処理費用を保険外で患者に請求している病院は二重取りしてることになりますが・・

  • 大人用紙おむつについてお聞きしたいのですが

    こんにちは。私は大人用紙おむつの販売を検討してている者です。福祉施設・病院等への販売を考えているのですが、分からないことがあるので福祉施設・病院等にお勤めの方、また知っている方、出来たら教えて欲しいのですが・・。 ①どの位の価格で取引されているのでしょうか?通常、問屋から買っているということはきいたことがあるのですが・・。 ②月当たりの使用量はどれくらいでしょうか?(もちろん施設の規模によるでしょうが・・) ③品質に関して、かなりシビアに良いものえらんでいるのでしょうか?それとも価格をかなり重視しているのでしょうか? ④施設・病院等に販売をしている問屋などは紙おむつの販売とあわせて、使用済みオムツの回収・処理も請け負っていると聞いたことがあります。それはどのような形で行われているのでしょうか。(回収の頻度・医療廃棄物としての 処理費用など) 教えていただける方おりましたら宜しく御願いいたします。

  • 自費の月遅れ請求について

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 私は薬局に勤めているのですが、 時々自費の患者さんがいらっしゃいます。 月内でしたら、保険証を確認できれば返金をしています。 病院さんに合わせる形になっています。 その場合、月遅れの請求になるのでしょうか? 今日ハッとして気付きました。 返金した分は請求してないのだから、月遅れ請求しないと貰えないよな……と思いました。 もしそうだとしたら、今まで返金したものの、月遅れ請求を忘れてる方がいるのですが……これだと保険分は会社に入らず、まずいのですよね……? 患者さまを特定できれば何とかなるものなのでしょうか……? 会社にバレるのでしょうか…… 長文、乱文失礼致しました。 回答頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 入院1カ月間の介護用紙オムツ代

    入院してる 介護が必要な祖母の紙オムツ代が 1カ月三万円と毎月請求されてきます。 これは 高いのですか?相場ですか? また 請求書には 医療費とは別紙にて 記入されてます。 1日あたり約1000円も 紙オムツってかかるのでしょうか? ちなみに入院して もうすぐ10年経ちます 不当額な請求な気がして腑に落ちません。 私立の病院なので ちょっと不信感です。

  • 病院などの不正請求の訴え方

    変なかんぐりかたをすれば病院や薬局はいくらでもごまかして患者に医療費や薬代を請求することができます。 飲み屋でも最近ワタミなどは自分が現在いくら使ったのかわかるようになりましたけど、前はよくよくこちらで計算してみると勘定が多めに請求されたことがよくありました。 医療費30%UPでシャクなのにもし病院などに不正請求をされたのでは余計に腹がたちます。 どなたか悪徳病院や薬局の訴え方および明細をどのようにもらうか。たとえば、薬代などでは1回の支払額でなく、薬 ごとにいくらかかったかということの明細を要求することは可能でしょうか。

  • 過去に自費で払った医療費はどこに請求すれば?

    どうしても病院に行きたかったことがあったので 保険証無しで治療を受けたのですが、 国民健康保険の未納が発生していたため、医療費を 全額負担しました。その後役所に行った際、 まず一部を支払って、その後分割での支払いの予定を立てれば 短期の保険証をその場で交付してくれると説明を受けました。 その際、全額負担した医療費の7割を戻すための申請も しようと思うのですが、その申請は病院ではなく役所で しなければならないのでしょうか? また、戻ってくるお金はどれくらいの期間で、どういった形で 戻ってくるのでしょうか? 役所か病院で直接受け取れるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 認知症対応の病院に入院中ですが(医療控除)

    入院した途端 病院ではトイレの場所がわからず もらすことが多いとのことで 紙おむつを使用してるといわれました。 紙おむつ代が1枚160円で 一日5枚使ってるというのです。(多すぎでは?) 入院中 オムツは 購入して持ち込みOR病院請求 どちらがよいですか 高いので自分達で安く購入して持っていこうかと思ったのですが 寝たきりとかではないので控除に必要な「おむつ使用証明書」はでないのではと思ってます。 自分達での購入を考え直し、病院からの入院費に含まれるのなら 高額医療費控除か 確定申告の時医療費控除などが出来るのでしょうか? 文章が前後して読みにくいかもしれませんが 宜しくお願いします。

  • 病院病室の会計を改善希望

    おむつの事で病院を怪しんでいます。 枚数が多過ぎるかと。寝たきりではないトイレに行ける時があるが失敗時がある患者で月に使うオムツの枚数が布 第78米 布(小)24枚 紙履くパンツ82枚 紙パンツ中敷134枚 保護室にいる精神患者です寝たきりではありません 家族が保護室出して下さいと言ってるが騒ぐので入れてるそうで病院は家族のお願いはほとんど聞かない方針です。 トイレがあるけど看護室側は行かないと言い張っていますが自宅に戻ると自分で行けています ほかにおかしな点で他の患者の家族が買った紙袋を(その人の名字が書いてある)売りつけたりします。 医療事務に紙袋リサイクル売りつけられた件を聞いても、「私は病室から来た計算を計上するだけで知らないから病室の看護師長に聞いてくれ」と言われました 他にもおかしいと思うことがあります 浣腸が週2回あることを聞いてますが自分で尿意があっても脱げない介護服を着せていて、どうして着せているのかときたら「浣腸の日は着せています本人のために。」 と言ってますがその日は浣腸の曜日でなかったりします 自分でお入れに行けなくなるから着せないでほしいと頼んでも病院側はあまり聞いてくれそうもなく なんか病室がどんどん勝手な介護方式を展開してゆくようです 毎朝一日分の紙おむつ使用枚数書いた紙が医療事務に届くそうです 紙おむつの枚数が多すぎると思う件 病院の閉鎖的なおかしいところ改善したい

  • 医療廃棄物処理について

    私は、老人福祉施設等に大人用紙おむつの販売を検討しているのですが、私どものような紙おむつの業者は使用済みオムツの処理も併せて請け負うらしいのです。それに当たり、 医療廃棄物の処理をしている会社に委託しようと考えているのですが、タウンページで医療廃棄物の処理業を検索した結果、該当がありませんでした。この手の廃棄物はやはり産業廃棄物処理業の会社によって行われるのでしょうか?また、コストはどれくらいなのでしょうか。もちろん量、回収頻度等によるでしょうが、大まかなところでよいので教えて下さい。宜しく御願いします。

  • 病院側の対応に、非常に不愉快なことがありました。

    こんにちは。高校生です。 自分は詳しいことを把握しておりませんが、病院で不愉快な出来事があったので質問します。 みなさんの意見を含め、ご回答いただけると幸いです。 現在、祖父が骨折し、病院で入院しております。 本人自体は体調も良好で元気といっても過言ではない状態ですが まだ退院は許可されておらず、あと数週間入院しなければいけないそうです。 祖父は今年で90歳になります。 病院では食事は自分の力でできるのですが、たち歩くことが難しいのでトイレに行く際は困難だそうです。 トイレに自分の力だけではいけないため、病院側が用意した紙おむつ(1枚数百円)を着用しているらしいのですが 相手を老人だから反抗できないのを理由に、病院はやりたい放題のことをしているみたいです。 祖父がまだ紙おむつを替える必要はないとしっかり説明しているのにもかかわらずナースの方は強引にオムツを取り替えています。 また、今度は祖父が大便をしたいときにナースコールをしても一向にこちらに来ることなく、数十分経てから到着したあげく、ナースは逆ギレし祖父が不愉快な気持ちになるそうです。 この病院の方針は、ほかの患者の方の意見やこちらの憶測を含みますが その病院は紙おむつ代で病人からお金をぼったくっているようです。 祖父はたった2日の間で紙おむつ代だけでも5000円を請求されたようです。 本来であれば、そこまで紙おむつも替える必要はなく、5000円もかかるはずがないと思います。そして肝心なときには取り替えてくれないようです。 また、祖父が反抗できないのを理由にナースの方々はひどい態度であしらっているとのことです。 祖父はいますぐ退院したいそうなのですが、退院は許されておりません。 こちらで用意した紙おむつを使ってはいけないのか?とたずねると 「こちらは処理費用も含めておりますので・・・」云々という言い種で逃れようとしてます。 こんな病院の対応・システムについてどう思いますか? 私は不愉快な気持ちで、裏社会というものを見ているような気がしてなりません。 どんな意見でもかまいませんので、いただけると嬉しいです。 長々とすいません。内容が伝わりにくく申し訳ないです。 よろしくおねがいします。