• ベストアンサー

cricketの回答

  • cricket
  • ベストアンサー率22% (107/466)
回答No.2

別居していると言うのはラッキーですよね。同居していたら向こうにペースを奪われてそりゃ大変だったと思いますよ。 主婦って言うのは家の要(かなめ)ですから。 そしてあなたもあなたの家庭の要です。 別居しているのであれば、こりゃもっけの幸い。 あなたの家を貴女色で染め上げて、最早口を出す余地が無いほど貴女色に染め上げて、そしてその上で家族を幸せに染め上げる。と言う手があります。 (強引にやると全く裏目に出るので、進める加減には細心気をつけるように。) つまり各自の志向や気持ちを考えて、貴女も含めた家族全員が気持ち良く健やかに家にいられるように、貴女が「家」をプロデュースするのです。 家族も貴女のやり方が一番居心地が良いと認識できれば、お姑さんが何を言おうと貴女の味方になってくれます。理想的に事が運べば、姑さんも貴女になびかざるを得なくなります。 家族を大切にすれば家族も貴女を大切にしてくれる、という訳です。そうする過程で、一人で悩みイライラする暇がなくなりますので一挙両得です。

pikapoo
質問者

お礼

ありがとうございます。姑はなびくことはありえませんががんばってみます

関連するQ&A

  • 突然変わった姑、こんなときはどうすれば?

    現在、主人の実家からは、徒歩10分のアパ-トに親子3人で暮らしています。 結婚したのは2年前、その1年後に女の子も生まれて、とても充実した生活を送っているかのように見えますが、問題は姑です。 結婚式、引越しや出産、産後の面倒をとてもよくみてくれ、なんて良い人と出会えたのだろう!と正直、世間の嫁・姑問題で頭を抱える人達を横目に笑っていましたが… 子供が生まれてから、突然変わってしまったのです。 これには主人も驚きを隠せず、何度かきついことも言ってしまったみたいなのですが、とにかく子育てについてのアドバイスがしつこ過ぎるのです。 何度も何度も 「母乳が悪くて、赤ちゃんが満足していないから、ミルクをあげるべきだ!」 (赤ちゃんは正常に成長しています) ひどいときには1日に十数回言うのです。 一度、近くにあったコップを投げつけそうになりました。主人がそれに気づき、別の部屋で気を落ち着けましたが、主人の実家に行く度に何かといわれるので、もう顔を見るのも嫌になってきました。 行かないと行かないで、嫌味をいわれます。 最近主人とは、いっそのこと海外にでも引越ししようか?なんて話し合うようになり、2ヶ月前から、お金を貯め始めました。主人もあまりのしつこさに、うんざりしているようです。 お金がたまるのには最低でも5年はかかりそうだし、その間どうすればよいのか分からず、困り果てています。 週に1度は家に来ては、私の子育ての至らない点を、次々とあげ、私はその横で聞き流しているつもりでいるのですが、たまにぶちっとなりそうになるのです。私は言葉があまり上手ではないため、手が出てしまいそうになることがあります。 こうなってしまった後、気持ちを回復し、5年間絶えられるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみにストレスで、手や顔に湿疹ができはじめました。

  • どうしても姑を好きになれません。心が狭いでしょうか

    長文失礼します。似たような環境、経験をされたかたはいますか? 私37歳、主人43歳、柴犬1さい、子供なし、舅76歳、姑73歳です。 同居(トイレ、風呂、キッチンは別)して8年ほどです。もともと結婚当初は別々に暮らしていましたが、結婚して2年ほどたったころ、マンションを購入するつもりで、(あとは契約するだけ)その報告に主人の実家に行ったところ、「毎月何万もローンを払って大変な生活になる」「そんなことしなくてもここに住めばいい」(主人は長男です)「○○さん(私)は、そんなに私たちと同居するのがイヤ?」と猛反対を受け、増築し、同居することに。結婚するときは「同居は絶対ない」」と言っていた主人に対してもどうして断ってくれなかったんだろうとがっかり。断れなかった自分には、いまでも腹がたちます。だって・・言えますか?姑に「そんなに同居するのがイヤ?」と聞かれて、「イヤです。」と。いや、今ならやんわりと断ることはできそうな気がしますが、8年前は、できませんでした。そもそも同居なんて、かけらも頭になかったんです。 同居するまでは、同じ市内には住んでいましたが、そんなに頻繁に会ってはいなかったのでお互いのことをあまりよく知らなかったのですが、うちの姑は、とにかく正直なんです。嫌味を嫌味と思わず言う。「ん?」って思うことを平気で言うのでよく当惑していました。 特に私自身がキツかったのは、何年経っても子供ができないことでの姑の発言でした。 生理痛でしんどいときに姑が来て、「具合わるいの?」と聞かれたので「いや、生理痛でしんどいんです」と答えると、「そんなに(生理の血を)流しな。止めや」と子宮のあたりを押さえるしぐさとともに言われました。ようするに早く妊娠しろということです(笑) その後も、風邪をひき「熱がある、気分が悪い」というと、(寝ている寝室まで様子を見にくるので)「(子供が)できたんじゃない?」と言われます。それも毎回。なので、途中からは具合が悪くても一切言わず、動けるくらいの具合の悪いときは実家に行き寝てました。(仕事が終わる時間帯に家に帰ってました)一番「あんまりじゃないかな」と思ったのは、姑のほうのキッチンに行ったときに、ゴキブリの子供が何匹かいて、びっくりしていると、「ゴキブリに作り方教えてもらったら?」と言われたことです。 驚いて言葉も出なかったのですが、自分のほうの部屋に戻ってから涙がとまりませんでした。そこを主人に見られ、「どうしたの?」と聞かれ「なんでもない」と答えたのですがしつこく聞かれ話したところ、姑のところに行って怒り、私に謝罪させてくれました。このとおり、姑は考える前にさらっと嫌味を嫌味と思わず言える人なんです。笑顔で言いますから。 子供ができないのは、子作りをしてない、できないからです。主人は付き合ってるとき、最初からEDで、きちんと最後までできたことはありません。ヘルニアで腰が痛いから、とかいろいろ理由は言ってましたけど、最近ではそういう行為自体ありません。不妊治療をしたいといっても、「まだその段階じゃない」と言われ、がんばればできると思っているようです。が、バイアグラなどは副作用があるので、運転の仕事を朝早くから夜遅くまでしている主人に飲んで欲しいとも言えません。 姑が私に子供のことで以前何か言ってきたとき、主人が、「僕が悪いんだ」と姑に話してくれましたが、あまりわかっていないようです。 というのも、主人が二十歳くらいのころ、以前付き合ってた人との間に子供ができたことがあったのを姑は知っているからです。だから今もできて当然、できないのは嫁の体が悪いと思っているのです。 以前、姑に「子宮筋腫ある?」と聞かれ、ある、と答えたら、(その年の検診で小さいのができてるといわれました)「やっぱり。」と。あ、やっぱりわかってない、やっぱりまだ私のせいだと思ってるんだと思うと、悲しかったです。 今は、2年ほど前に柴犬を飼い、かわいがっています。 姑も舅もかわいがってくれていますが、遊んでいるときに、これが、人間の子なら、孫ならと申し訳なく思いますし、同居を始めたころから毎日顔を合わすたびに申しわけないと思ってきました。 最近は姑がどういう人かわかって来て、できるだけ私も何か言われても、気にしない、傷つかないように、穏やかに、仲良く、と思っていますが、今まで言われたことなどがふいに頭をよぎり、(子供のことなどは特に私自身がずっと引け目に思っているので)姑のちょっとした言い方や勝手に部屋(寝室)にきたりする日々の細かいことにストレスを感じてイライラしたり思い出して腹がたったりします。 こんな私は小さい人間でしょうか。 そして、同じような経験のあるかたなどいらっしゃったらお話、聞かせてください。 ずっと溜めてきた感情をはじめて書いたので、うまく書けず文章がおかしいところもあるかもしれません。ただのグチになってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • 姑から頻繁に電話

    結婚して6年目です。 結婚当初、姑から毎日のように(一日に3,4回の時も多々)電話があり 過干渉ぶりに参ってしまい、主人から姑に言ってもらっても効果なく 私から言って一度は姑と険悪な仲になりましたが、そのときは時間が解決?し、その後私と主人は引越したんですが、引越し先の電話番号は 主人が姑には教えないと言い、姑もしぶしぶ了承し、1年間ほどは 私も精神が落ち着いていました。かと言って姑とは月に1,2度は顔を 合わせていましたがいたって穏便に付き合ってました。 そして1年前にまた今の家に引っ越したんですが、私は義両親に 家の電話番号を教えていないとゆうことにずっと引け目を感じて いたので、もう教えても前のように過干渉な電話はしてこないだろうと 思い、電話番号を教えました。気づけばまた毎日ではないものの 2、3日に一回の割合で電話があります。結婚当初からですが なんの用もありません。しかも一回に最低20分は話されます。 また、苦痛になってきました。本人は指摘しても認めないんですが 結構嫌味も口にします。本当に疲れます。結婚して6年たとうとして ますが、もちろん私は姑と話すのにすごく気を使いますし地が出せません。 もちろん敬語です。姑に地を出して話すときっとすごいことを言い返されて もっと疲れることが目に見えてるので、私は一生姑には良い嫁を 演じていくと思います。 さて、2,3日に一回電話がかかってくるのは多いほうですか? 皆さんなら苦痛で仕方なかったらどうされますか? 姑と険悪な仲になるの覚悟で「電話をやめてほしい」とはっきり 言いますか?

  • 姑の提案に嫌気

    まず、長文・乱文になります。すみません。また、私自身の考えとして、今の時代に、内孫・外孫という考えは古いし、親である私と主人のやりたいように子供にやってあげるのが一番だと思っています。姑の希望を叶えてあげたいという気持ちもありますが、まずは親である私と主人の希望を第一にしたいです。主人も基本、私と同じスタンスです。 私は、来月1歳になる女の子の母親をしています。舅は結婚前に亡くなっているため、姑だけです。基本、大変よくしてくれ、私のことも可愛がってくれる姑で、常識的だとは思っています。私も好きだし、うまくやっています。ですが、たまに、孫がらみになると、嫌になります。『孫のこと第一に』とは口では言いますが、どうも自己満足のためでは?と疑問になることがあるからです。以前、離乳食をはじめて少したった頃、姑の家に行きました。夜の離乳食は自宅であげたいので少し早く帰る旨を伝えると、『こっちに食材あるから、なんとかなるでしょ』と、早く帰らないよう言ってきました。たしかに、少しでも長く孫といたいのはわかります。でも、まだ幼い孫に一番いいのはどうかということをあまり考えてくれていないように感じました。また、一緒に外出したとき、姑に抱っこされていたとき娘が泣きました。あやしてもあやしても泣き止まず、私は抱っこを代わろうとしました。すると姑は、『ミルクをちょうだい、あげれば落ち着くから』と。まずは、母親である私に抱っこさせるのが普通だと思うのですが…私としては、その頃はまだ母乳とミルクの混合ではあったが、なるべく母乳をあげるようにしていたので、かなり困りました。これらのとき、主人は姑(自分の母親)に、私の考えをうまく伝えてはくれますが、姑の押しに負けて折れることもたまにあります。 そんな姑が、今度は孫の誕生日会に口出しをしてきました。私と主人としては、当日は家族3人で。別日に主人側の家族と、そのまた別日に私側の家族と、という計画でした。そのほうが、お互いに気を使わずに過ごせると思ったからです。しかし姑は、『あなたたちの家、もしくは、私の家でもいいからやりましょう!あなた(私)の両親も呼んで。あと、うちの親戚を呼んで。』と言い出しました。 まず、なぜに、主人側の親戚を呼ぶのか?呼んでもいいが、呼ぶなら私側の親戚のことを気にしないのか?そういうところに気はまわらないのか? 私としては、親戚まで呼んでパーティーするほど広い家に住んでいないので、キャパを考えてほしい。また、キャパ的に大丈夫な姑の家でやるのは、どうも抵抗がある。なぜなら、そこでやって、さらに私の親を呼ぶと、姑主宰の誕生日会のようで嫌だ。姑の孫のようにアピールされているようで嫌なのです。 私の考えすぎかもしれませんが、どうしても嫌なのです。 主人には、自宅でやりたい・私の親は呼ばなくていい、別日にやるから。ということを伝え、主人もその方向でいいのではと言ってくれています。ただ、私の両親に会いたいからじゃないかとも言っていますが… 姑の提案をうまく拒否するためには、どうしたらいいのか、アドバイスいただきたいと思っています。 また、このように、孫がらみになると嫌になってしまう私はおかしいのでしょうか?

  • 姑さんとの上手な付き合い方を教えてください

    お姑さんの事でちょっとだけ滅入っています。 お姑さんは悪い人ではなく、良い人なんですが、いう事がコロコロ変わるんです。それで困っております。 例えば、 布オムツ~って叫んでいたのに、産後の手伝いに来て「布ってめんどうやん。やらんでええやん。」って。。。布の良さを語り、布の洗濯の簡単さを語っていたのに。あれは何?? お宮参りについても、決める前にお伺いをたてたら「自分達で決めろ、こっちは気にするな」と言ったのに、決めると文句。で、お姑さんの気に入るように変更。すると数日後「前のでええねん。自分達のしたいようでええねん。」と電話がかかります。じゃあって、変更すると「でも~」と。変更したので良いって言うと「でも~」。何してもダメなんです。 母乳信仰の姑。確かに母乳は子供にとって良さそうです。なので乳首から血が出ても必死で頑張った!(世の中の母は基本的にみんな頑張ってるけど)必死でした。で、完母になった。数ヵ月後、姑が孫を預かりたいと言い出して「完母なので3時間もはなれられない」って言ったら「母乳にこだわりすぎ、粉でええやん。孫をあずけろ」って。母乳信仰は?粉ミルクの悪口をさんざん言ってたのに?? なんか日々脱力なんです。えぇ~って思う事が多いんです。誰だって言う事が変わることがあるし、私だって変わる。でも、姑は多すぎるし、お金が関わってきたり、仕事にさしつかえたり。 良い子ちゃんになっているわけでなく、どっちでも良いことや姑の言う事が一理あるなと思ったら、姑のいう事はなるべく意に沿うようにしてあげたいと思っている私です。 ですが、なんか最近脱力気味です。いう事聞いても、なんども何度も変更したり、連絡したり…。 こんな姑とはどんな付き合い方をすれば、ストレスがたまらないんでしょうか?姑もいい歳ですので、変わってくれなどとは思いません。ですから私の心の持ちようを変えたいんです。

  • 姑との関係をどうしたらいいか

    3年前に結婚をし最初のうちは 姑とも上手くやれるように努力していました。 しかし、結婚3年目すぐに姑からお金を貸してほしいと言われ80万貸しました。 主人には黙っていて欲いと言われ私も姑がそれを望んでるならと主人に言いませんでした。 自分の考えが浅はかだったなと今では後悔しています。 毎月少しずつ返していくと言われましたが、それからしばらく返済もなく、遂には借りた事も 忘れたぐらいな態度です。 お金は返ってこないつもりで貸しましたが、その態度や私の親の悪口を言ってくるとこに腹が立ち、元々別居ですが頻繁に食事に誘っていたのをやめて距離を置くようになりました。 お盆に私が胃腸風邪になり帰省出来なかったのを「嫁なら体調悪くても顔出すよね」と主人に言っていたみたいです。 子供が出来ないことも嫌味を言われます。 主人に妹がいるのですがその妹は結婚して嫁に行ったのに「妹がいつでも帰って来やすいようにあなたたちは別居で老後の面倒みてね」と言われます。 妹にはなんでも買い与えお小遣いもあげているのに私たち夫婦には一銭も出したことがありません。 このようになったのは、ギャンブル狂いと言って良いほど主人の家族はギャンブルが大好きで、私はやらないので、パチンコの誘いを何度も断ったのが原因です。 もう正直、私だけでも縁を切りたいのですが将来子供ができ、嫁姑が仲が悪いことで子供が寂しい思いをしたら嫌だなとか、私も嫁姑が上手くやっているのが理想です。今までニコニコ我慢してきましたが、もう爆発しそうです。 嫁として我慢すべきなのでしょうか?

  • 姑 

    はじめまして。姑がらみのことでかかせてもらいます。姑に言われたことや言動が消化できず 思い出しては悲しく イライラしたりしていまい いっそうの事 主人と離婚しようかどうか瀬戸際まできています。 それは 結納した日から始まるのですが。。。。。 結婚を前提に主人(長男ではない)とお付き合いしていました。彼のまじめで明るい性格なところに魅かれ  お付き合いしていく中で 、妊娠したことがわかり すぐに 結納 結婚とすませたのですが、 結納が終わったその日に、主人から ”お母さん(姑)が あんたの顔(私のことです) いまいちだ。。。” って言っていた と言われ 驚きとショックで 涙がでてきてしまいました。なんで そんなことを言うのか、人格を疑ってしまいました。今でも どう受け止めていいのかわかりません。もし 自分が言われたらどんな気持ちになるのか なんて考えないのでしょうか?? 結婚式の準備を決めている中でも 姑はずけずけと入り込んでは ”ブーケのトスなんて いらない!あれはいらない! これもいらない!” と勝手に切り捨てていきました。そして 姑が 式当日には ピアノひきたい と言い出し 、舅や主人も止めてくれず 結局 式当日 姑と主人の妹が ピアノを披露するという 本当に 誰も頼んでいないのに 勝手なことをしてくれたのです。結婚式ぐらい 花嫁を主役にしてくれてもいいかと思うんですが。。。。 姑があれだこれだと入り込んできた結婚式費用は なぜか 割り勘。。。私の招待した人数の方が少ないのに・・・・。びっくりです。。。 そしてもっと びっくりしたのは 主人の妹の結婚式のことです。私には これいらない あれいらない と言っていたのにも関わらず ブーケトスもやり あれやこれと華やかに結婚式を挙げていました。姑はピアノの披露もせず 娘を主役にしていました。。。。いったい これってどういうことなんでしょうかか? 私の結婚式とは大違いです。。。。。。 そして 今度は 姑が実家の隣に住むように ずっと言ってきて 困ってます。どこに住むかは 私と主人で決めることだと思うんですが、それに実家には長男がいるのに なんで隣に住まなきゃいけないのか よくわかりません。 今までの姑のこともあり 近くに住むのは またもめ事になりそうだし 長男夫婦に気を使ったりで わたしがしんどくなりそうなんで その旨を主人には伝えました。でも どうやら 姑は主人のことを 手放すことができないようで・・ 子離れできていないみたいです。 隣に住めの一点張り。。。 本当に 我の強い姑で困ってます。このことを含め 今までの姑のことで(ここでは 一部しか書いていません) 当時妊娠中の私は 躁鬱にかかり 心身ともに疲れ切っていました。。。 おなかの子と一緒に 川に飛び込もうかと何度も思っていました。病院で処方してもらった薬を飲んでしばらく落ち着くまで実家でお世話になっていました。  主人との生活にはそんなに不満はありませんが(姑のいいなりのところが不満ですが) 何かにつけ 姑が入ってきてます。そして 私のことは褒めもせず自分の事と自分の子供の自慢ばかりしてして 他人を褒めません。。 というよりかは 他人をけなしてばかりです。なにかにつけ 主人に悩みの電話をしたり 用を頼んだり、本当に自分の子が かわいいと思うなら、仕事で疲れて帰ってくる子にわざわざ自分の悩みや 用を頼んだりなんてしないと思うんですが・・・。 やっぱり 姑は 自分がよければ それでいいんでしょうね。。。 それから 何度か荷物が姑から 送られてくるのですが、その中身は 主人の物と子供のものだけです私の物はありません。。。 送ってくれるだけ有難いとは思うものの 心のどこかで 疎外感を感じています。やはり 姑は 私に何か示唆しているんでしょうか? 息子の嫁は部外者なんですかね?私は 主人の実家には喜んでもらえるかな と思い それぞれに 贈り物をしているのですが。。。。 この間は 主人と姑の電話の中で 電話口から聞こえてしまったんですが、私の陰口を言っていてショックで 悲しくなってしまいました。 年をとると 性格も丸くなると 聞いていますが 本質な所はぜんぜん変わらないものだと思いました。それと同時に 私に話すときは 明るいく話すのに 腹の中では私の事を よく思っていないんだと 改めて感じました。 長々とかいてしまい すみません。 イライラしていること 不愉快に思っていることを本人に言えたらいいのですが 言えば言ったで ごたごたしてくるので この思いを書かせてもらました。 みなさんでしたら こうゆう姑と どうつきあいますか? 主人は きっと 姑と私の板挟みなんだと思います。かわいそうだとも思います。でも 主人は どっちつかずというよりは 実家の隣に住みたいう気持ちが見え隠れしています。 いっそうのこと 別れて それぞれ違う道を歩んだほうが主人も幸せなのかな と思ったりもします。 なにか よいアドバイスがあれば よろしくお願いします。

  • 姑について

    姑について 遠まわしに、嫌味を言われます。 「息子はどうせ、彼女に取られちゃう」 「叩かれている子供は、こちらが手を挙げると顔を伏せるから分かるわよ」 ↑私が虐待するってこと?? あと、私に対する態度に違和感を覚えます。 嫉妬されてる?みたいな。 なんか、そうゆうのって、肌で感じますよね? 嫌気がさして、こちらが、距離をおくとしばらく態度が普通になりますが この間、二人きりになる機会があった時に また嫌味のようなコトをいわれました。 面と向かって、言われるのも嫌だけど、 遠まわしに、後ろから、斜め横から、言われます。。。 ほんと、怖いです。 私が、キッチンに立っている時に、後ろから 「長い付き合いになるんだから、言いたい事は言ってね・・」 と言われました。(子供が出来たので) もう、この性格は直らないんだなぁと思いました。 こうゆう方とは、どのように付き合っていけばいいのでしょうか? ちなみに、とくに頼んではいませんが 食材とか、赤ちゃんのミルクとか色々援助してもらえるので 助かっている部分はあるのです。 でも、最近は夫と喧嘩ばかりして、 そんな自分が嫌になってきます。

  • 姑について

    結婚前、まさか自分が、姑の事で悩むようになるとは、夢にも思いませんでした・・私には、2歳10ヶ月と6ヶ月の2人の息子がいます。 姑は、とにかく自己中で、正月、お盆のたびに、イライラして、ストレス溜まりっぱなしです! この前のゴールデンウイークもそうです。いっぱいありますが、いくつかお話します。 :6ヶ月の息子に、マリービスケット(かった~いの)をいきなり割って食べさせる。(私が、まだ離乳初期なので、どろどろしか食べれないといったのに)もちろんあわててとりだしました。そしたら、「ごめんなさ~い。分からないから~。」 :水族館にいった時、お昼を外の公園で、お弁当をかって、さあ食べようとしている時。突然、「わたし、かき氷たべたい~。買ってくる~。」みんなが、とめるのも聞か ず、買ってきて食べ出しました。当然2歳10ヶ月の息子も、「食べたい~。」と言い出しました。すると姑は、「まだご飯たべてないでしょ!後で」と言ったのです。(自分の事は、たなにあげて~) :早朝、私たちの寝室に、ノックもせず入ってきて、6ヶ月の息子に「ミルクあげましょうね~。」とかってに連れ出そうとしたので、私が、「まだミルクの時間じゃないので・・」というと、「だって、あげたいんだも~ん」うちの子は、ミルク飲み人形じゃな~い! もう爆発しそうです!主人や、舅が、注意しても、ぜんぜん平気、わたしが正しい!といったかんじです。 誰か助けて~!こんな姑どう思います?

  • 物忘れが酷くなってきた姑との接し方について

    物忘れが酷くなってきた姑との接し方について 姑と同居して14年になります。 1年前に舅が亡くなってから、ますます物忘れが酷くなり、とくに寝る前に戸締りの確認を何度も繰り返したり、同じことを何度も言ったりします。10回位同じことを言う時もあります。 こちらもだんだんとイライラしてくる時があり、「何回も聞きました」などとちょっとキツイ口調で言い返してしまうことがあります。 姑は負けず嫌いな性格で、今までよく嫌味を言われてきたので、あまり好きになれません。でももう年をとってきたし優しくしてあげなければと思うのですが、以前のことが心にわだかまってるせいか、優しくできない時があります。 主人の手前もあるし、どうしたらイライラしないで接することができるでしょうか。 主人は長男で妻の私よりも親と子供が大事な人です。だから愚痴を言っても無駄という状態です。