• 締切済み

産まれてくる子どもの扶養について

pakukuroの回答

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.3

子供さんの出産が近いので不安なことですね。 胎児認知ですよね? 8ヶ月になるのにまだ認知してもらってないのですか? 金銭トラブルで、生まれた後に入籍とありますが、、 ちょっと意味がわかりません、、生まれた後に金銭トラブルが解決するからってことなのかしら? 質問1の答え 予定の話ほど不確定なこと極まりないです。あなたの扶養に入ったほうが確実なのではないですか? 質問2の答え 知識がなくてごめんなさい。役所(戸籍篝)に尋ねるのが正確だと思います。 いろいろと交差する質問ですが、、、一番のぞんでいるのは、子供さんは彼の扶養で彼の苗字を名乗ることなのでしょうか? あなたの希望を叶えるためには、、すぐに認知してもらう行動にでたほうがいいですよ。 彼が妻子持ちってわけではないですよね。 だったら、すぐにね。子供の為です。

関連するQ&A

  • 8ヶ月になる妊婦です。胎児認知、扶養について

    今妊娠そろそろ8ヶ月になる妊婦です。 すいません…色々と無知で相談する相手も分からずこの場を借りていくつかの質問です。 よろしくお願いします。 1.胎児認知ついて 胎児認知とは生まれる前にす るものですあってますか? 2.金銭的なトラブルで彼と私は籍をしばらく入れられません。ですが金銭面で落ち着けば一緒になる。となってます。そう言った場合、子どもは私の扶養ではなく、彼の扶養に子どもをいれた方がいいのでしょうか? 3.もし2のように子どもが彼の扶養に入るとなると1の手続きはしなくて問題ないのでしょうか?それとも1もした方が子どもにとって今後良いのでしょうか? 4.胎児認知をする場合私の本籍地での提出であってますか?

  • 再婚時の子供の扶養

    再婚時の子供の扶養の件で質問です。 私(フルタイム会社員)で子供(大学2年、20歳)を扶養家族にしています。 お付き合いしてる方と再婚の予定なのですが 再婚して、私は彼の戸籍に入り母である私の苗字が変わります。子供は成人しているのて、再婚後も今の苗字のままを選択する予定で。 親子で苗字が違いますが 引き続き、私の扶養家族でいられますでしょうか? 将来の相続に備え、彼が子供と養子縁組を考えているのですが、 苗字が異なると養子縁組はできない?のでしょうか?

  • 再婚時の子どもの扶養について

    大学生の子どもが2人おりまして、近い将来再婚を考えております。 現在は給与(会社員)のほかに収入がありますので確定申告をしています。再婚(入籍)後も仕事は続けるつもりです。 質問ですが、私は夫の籍に入りますが、子どもたちは元の籍にとどまります。その場合、私の子ども2人は私の扶養家族とはならないのでしょうか? 実質的には子どもたちを扶養する(学費等)のは私です。 よろしくお願いいたします。

  • 義理の息子を扶養に出来ますか?

    タイトル通りなのですが 娘婿はただいま失業中です。 なかなか転職がうまくいかないので 娘も妊娠中の為 (1)義理の息子も しばらく扶養にしたいのですが できますか? ちなみに娘はまだ自分の扶養の ままです。 これも籍を入れたので 名字が変わりましたが自分の(親の) (2)扶養のままで名字は旧姓の ままです。 (1)(2)が主な質問ですが 娘を新しい名字にするには 又するとどうなるかなど 2人の健康保険を充実させるには 何からどのようにしてやれば いいか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • いろんな事情があり、籍をいれずに子供を産みました。

    いろんな事情があり、籍をいれずに子供を産みました。 再来年子供が小学校にあがります。父親とは一緒に暮らしていますが、彼の仕事上のこともあり籍をいれることができません。 認知をしてもらって、戸籍は私のところに入った状態で子供が彼の名字を名乗ることはできますか? 知り合いに家庭裁判所で相談すれば可能だといわれたのですが、そんなことができるのでしょうか? 籍は入っていなくても、家族としてこれからも一緒に暮らしていきたいため、息子の名字を彼の名字にしたいんです。 詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 扶養家族について

    年内に籍を入れる予定です。 そこで相手は12月中で仕事を辞めます。 そして1月から扶養家族になります。 そこで税金や給料等で何か特になることはあるでしょうか? 金銭的に変わると友人から聞いたのですが・・・ 年内に扶養に入れるとその年の扶養手当がつくとかなんとか・・・

  • 児童扶養手当について

    現在、妊娠中で出産を控えています。 事情があって子供の父親とは籍は入れるつもりはありませんが、 子育てに関しては責任を持たせるつもりで一緒に住んでいます。 児童扶養手当は同棲していると無効だと聞きました。 特に金銭援助は受けてはいませんが、 その場合でも無効になりますか?

  • 未婚の母になる予定です。

    未婚のまま子供が産まれた場合、子供は彼の扶養に入ることはできないのでしょうか。 認知はしてくれます。 また、彼の保険金の受け取り人を0歳の子供にすることは可能なのでしょうか。 現在妊娠中ですが、彼との結婚を考えられず 籍は入れない予定です。 彼の嘘が色々と発覚しました。 一緒に暮らすか実家に帰るかは考え中です。

  • 現在親の扶養に、入っていて1日五時間のパートで

    妊娠五週目です。彼氏とは早めに籍を入れようと話しているのですが、彼氏は、6月から、11月まで、出稼ぎに行くため、あたしは、実家で親の扶養のまま出産しようと思っています。産まれた後、アパートを借りて一緒にすむ予定です。質問ですが、とりあえず働けるまでは、今の職場にいますが、辞めた後、有休消化後、失業保険も、貰えるのでしょうか? また、親の扶養の場合、出産育児手当も貰いたいのですが、手続きは、本人ができるのでしょうか?親がしなきゃならないのでしょうか?籍を入れたら保険証の名字変更せずそのまま使えるのでしょうか?

  • 子供との面会権について質問です

    現在、妊娠8週目の妊婦です。未婚です。4ヶ月間の不倫の末、妊娠がわかりました。 彼は離婚せず、子供が生まれてから手続きをしてくれれば認知、その後の責任は法に従ってとると言っています。 2点質問させてください。 1、彼は“生まれてから認知する”と言っていますが、この場合胎児認知をこちらが希望しても強制することは不可能なのでしょうか。 2、また子供が産まれたのち、彼には定期的に子供に会いに来てほしいと思っていますが、面会について彼も彼の奥さんも断りを入れてくると踏んでいます。こちらについても強制することは不可能なのでしょうか。 教えてください。