• ベストアンサー

未婚の母になる予定です。

未婚のまま子供が産まれた場合、子供は彼の扶養に入ることはできないのでしょうか。 認知はしてくれます。 また、彼の保険金の受け取り人を0歳の子供にすることは可能なのでしょうか。 現在妊娠中ですが、彼との結婚を考えられず 籍は入れない予定です。 彼の嘘が色々と発覚しました。 一緒に暮らすか実家に帰るかは考え中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.4

【認知と戸籍の関連について】 夫婦関係の無い男女間に生まれた子(非嫡出子)は、母が出生届を出すことにより、母の戸籍に入ります。 それまで、母が両親の戸籍に入っていた場合には、母親が筆頭者である戸籍が新たに作られ(分籍)、母と子が入っている戸籍が可能となります。 同じ戸籍に入ることが出来るのは、一組の夫婦とその子供の2世代のみだからです。 ●父が婚外子(非嫡出子)を認知すると戸籍はどうなるか 認知には、父親が市区町村に認知届を出すことによっておこなう任意認知と、認知を求める調停などを家庭裁判所へ申し立てることによる強制認知とがあります。 いずれの方法によっても、市区町村で認知届が受理されることで、父と子の間に法律上の親子関係が成立します。 父親に認知されたからといって、それにより父の戸籍に入るわけではありませんが、父が子を認知した事実は戸籍に記載されます。 ただし、転籍や改製、その他の原因によって、父の戸籍が新たに作られたときには、子を認知した事実は記載されません。 そのため、現在の戸籍だけを見るだけでは認知した子の有無は判明しないので、子の有無をすべて明らかにするためには、古い戸籍をさかのぼる必要があります。 不動産の相続登記や、その他の遺産相続手続きをする際に、被相続人の出生から死亡に至るまでの戸籍謄本等が必要となるのは、子の存在をすべて明らかにするためです。 ●母子の戸籍はどうなるか 父に認知されると、それまでは空欄だった子の「父」の欄に父親の氏名が載るようになります。 また、身分事項欄には「認知日」「認知者氏名」「認知者の本籍地」などが記載されます。 以上のことから父親が認知することで法律上の父子関係が成立します。 認知が行なわれると、父親とその子との間に法律上でも父子関係が生じます。 認知で父子関係が認められると、特別養子縁組の場合を除き、生涯において父子となります。(民法783条) 【婚外子の扶養義務】 ・監護義務 親権者は子供を『監護』する義務がある →生活をさせることが含まれる =衣食住を整えること つまり『生活費を負担すること』である (民法820条) ・親権者ではない親について 例;認知したが親権者ではない父 監護義務は負わない 一般的な扶養義務だけが適用される ※民法877条 この質問でいう「彼の扶養に入ること」とは社会保険の扶養家族に入ることでしょうか? この場合、いくつかクリアしないといけません。 1. 扶養に入れたいとき加入健保では、被扶養者(家族)になるためには、被保険者(本人)に生計を維持されていること等条件があります。 2. 父親が拒否。養育費は支払っている、親権者ではないので監護義務はない。 3. 父親が後に、または既に婚姻し家庭を持つ。 4. あなたが結婚する可能性。 >彼の保険金の受け取り人を0歳の子供にすることは可能なのでしょうか。 保険契約の際に、受取人が何歳かという記述は特になく、たとえそれが未成年の子供であっても選択することができます。 つまり、受取人の指定は年齢制限がなく指定できるわけです。 お子さんが成人しているのなら問題なく受け取ることができるのですが、お子さんが未成年の場合は法律で定められ未成年後見という制度を使う必要があります。 未成年後見人に当てはまる人とは、誰でもなれるわけでなく、一般的にはその子供の親権者が該当します。 後見人はただ登録するだけではなく、裁判所によって選ばれる段階も含めると申請などに何か月も時間がかかることもあるため、保険金の手続きは後見人が選出され次第となり、さらに時間がかかることもあります。 【回答】 長文になりましたが、 以上のことから私としての回答は、 養育費を支払ってもらい、自分の健康保険の扶養家族とすることが望ましいと考えます。

chirarizum
質問者

お礼

詳しくご丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。 「彼の扶養に入る」というのは「彼の社会保険の扶養に入る」ということです。 読ませていただきましたが、素直に私の健康保険の扶養に入れるのがよさそうですね。 彼の生命保険の受取人も、子供を受取人にはできるということですが、後見人の選出等時間もかかりそうなので、私にしてもらえたらそれがよいかなと思いました。

その他の回答 (3)

  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (195/550)
回答No.3

認知と、一定額の養育費などを支払っているなど扶養している事実があれば、対象になるようです。 少し気になるのは、彼に子供を扶養にいれてもらう場合、そちらで一部負担するわけなので、養育費が減額されることになったり、母子家庭の手当などが一部受けられなくなる可能性もあるかもしれませんね。 (生活費・収入が充分あれば、手当は足りない分だけ…または対象外となるかもしれません) その辺りは皆ちがうケースがあるので、役所などに電話相談などで確認したほうが安心かもしれません。 ・彼がこの先収入安定であって必ず支払いしてくれるのか?(責任はありますが、必ず支払われるものでもない) ・彼にすべて支払いをさせるのか、役所に頼れるものはそちらが安心かもしれない?とか。 ・将来までずっと様々な繋がりがあってよいか(最低限にしたい人もいますね) 一番は、安定して生活できるお金と場所の確保だと思いますから、確実にもらえるところから、もらえるだけ貰えるように、詳しいかたに頼ってほしいなと思います。 シングルも確定ではないなら、まだ選択肢に入れつつ、ご自分とお子さんの安全と幸せを想像して、時間かけて決めてくださいね。 応援してます。

chirarizum
質問者

お礼

追加の質問にご丁寧にお答えいただきありがとうございます。 色々彼との関係も複雑なので、一度役所に相談してみようと思います。 そうですね、一番心配なのはお金のこと、安定した生活のできるお金の確保なので、そのことをふまえてよく考えたいと思います。

  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (195/550)
回答No.2

お子さんは扶養に入れます(諸条件当てはまれば) https://direction-tax.com/post-1078/

chirarizum
質問者

お礼

URLありがとうございます。 拝見しました。 私が常識がなく申し訳ないのですが、 要は認知していれば彼の扶養に入り、子供の保険料も彼の給料から引かれるということでしょうか? 私は産休育休を取得予定ですが、安月給なので極力引かれるのを減らしたいなと思いまして。。

  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (195/550)
回答No.1

少し調べてみました。 お子さんはお母さん(質問者さん)と暮らす前提ですよね。 ・認知→相続対象 ・扶養→お子さんはお母さんと住むので、お母さんの扶養家族。または、ご実家に住むなら親御さんの扶養に入ることも可能。 ・母子家庭→お父さんからの養育費他、母子家庭に対する手当が受けられます またなにかわかればお知らせしますね。参考になれば嬉しいです。

chirarizum
質問者

お礼

わざわざお調べいただき、ありがとうございます。 子供は私と暮らします。親の扶養に入ることも可能なのですね。 まだ親には何も相談できていないので、状況を話してそのあたりも相談できたらと思います。

関連するQ&A

  • 未婚の母

    読んで頂きまことに有難うございます。どうぞ、経験者様・知識のある方のご返答宜しくお願いいたします。 質問内容は以下のとおりです。 ・質問者である私はは、社会人の女です。(正社員として働いております) ・妊娠中(子供を生もうと考えております) ・結婚してません ・子供の父親:事故で亡くなりました。 ・その父親には他に家族はいません。 ・私は実家で暮らしております。 つまり、妊娠していて彼の子供を生もうと考えおりますが、その彼が事故で亡くなってしまいました。 結婚もしてなく、認知をすることもなく、未婚の母になることになるかと思いますが、この場合・・・法律的にどのようなデメリットを受けることになるのでしょうか? ・父親の欄が空欄で、非嫡出子になる。 ・子供自身に父親がいないという状況を負わせてしまう。 ・経済的負担、育児負担など私1人にかかる。 というところは分かるのですが・・・。実際、認知されていない子供は法律上どのようなデメリットを受けることになるのでしょうか? 何かしらの控除が受けられなくなる・・・とかでしょうか? 詳しく知っている方のご返答どうぞ宜しくお願いいたします!!!

  • 未婚の母のかた、ご意見ください。(長文です)

    私は来月未婚の母になります。 私と彼は2年交際をしていました。彼は大学1年で、今すぐ結婚は考えられないので、彼が卒業するまでは恋人という関係を続け、私は未婚のまま実家で子育てをし、彼は実家に来て育児を手伝い、彼が卒業をしたら籍を入れ、一緒に暮らそうとのことでした。 しかし、妊娠8ヶ月のときに、彼に「子どもも可愛がれるかどうか分からない。だから、養育費は払うから別れよう」といわれました。 正直、彼が妊娠を望んでないことは分かっていました。けれどせっかく宿った命なので殺したくなかったし、彼も産むことを承知してくれました。 だから子どもが生まれれば彼もきっと自分の子供なので可愛いと思えるはず、と信じていました。 しかし、彼のバイト先の上司から、「彼には先月から新しい恋人がいるよ。彼は新しい恋人には、君の妊娠を話してないし、君と別れたといったみたいだよ。」と聞いたのです。 私は「男は彼女が妊娠していることを口にしなければばれないからこんなことができるんだ。早く来月になって子どもが生まれて、体型が元に戻ったら新しい恋愛が出来るのに」と一瞬ですが、彼を憎むあまり、妊娠を私自身も否定する考えをしててしまったのです。 私は、彼を憎んでそう考えてしまった自分がすごくいやです。未婚の母になるかもしれない覚悟をしていたと言っても甘い考えで、私は全然母親になる資格なんかないんじゃないかと思います。 子どもが生まれたらきっとかけがえのないものになると思います。 しかし、一瞬でも彼を恨んだ自分がいて、彼を憎いあまり、この子まで憎い…ということになりそうで不安です。 皆さんも、いろいろ理由があって未婚の母になったのだと思います。このような経験をしたかたや、こんな私の考え方に意見があるかた、何でも結構ですので、お話を聞かせてください。

  • 未婚の母

    親友(A)が未婚の母になろうとしてます。相手とは最近別れて、別れてから妊娠発覚しました。相手は好きな人ができたらしく、その女性とAとを二股状態でしたが、新しく好きになった女性を選んだそうです。Aが妊娠を告げると、認知したくない、養育費払いたくない、新しい女性とうまくいきたいから堕胎してほしいの一点張りだそうです。その後も何度か話しても答えは同じだそうです。Aは産む方向で考えてますが、生まれた時から父親がいなくて子供が不幸にならないか?認知されない子供は可哀相じゃないか?など不安の方が大きいようで、産みたいからって産んでいいのか迷ってるみたいで。。私は、産みたいなら強い気持ちを固めて産んでほしいと言ってます。父親がいなくても子供は幸せになれると。私のアドバイスは間違っているでしょうか?私にも子供がいて、育児の大変さは分かっています。しかし、女手一つでの育児はどれだけ大変か‥。Aの言う通り、認知もされない子供は、不幸でしょうか?自分は望まれた子供じゃないんだなんて思ってしまうのでしょうか…?また、その元彼は、法的手段を使ってでも絶対に堕胎させる。俺は幸せになりたいんだ。などと言ってるそうですが、そんな事できませんよね?本当に最低な男です。 母子家庭ではどんな助成があるかも知りたいです。 経験者の方や未婚の母(母子家庭)について何か分かる方、アドバイスお願い致します。

  • 未婚の母か離婚前提か

    30代前半女です。 職場恋愛していた彼との間に子供ができました。 4か月になります。 (予定外の妊娠をしてしまったことについては心から反省しています) 彼にとって私は遊びだったようで、中絶をしてほしいと言われました。 何度も話し合って、どうしても私は産みたかったので一人で産んで育てることにしました。 (実家の支援、経済面は何とかなりそうです) 彼は結婚も認知もしたくない、責任を取らないのでも良いなら勝手にしたらいいと言ってました。 職場での彼の立場を守りたいと思い、子供の父親については周囲には口外していません。 彼にもそうしてほしいと言われましたし、私は彼のことが好きでそうしてきました。 しかし最近考えが変わってきました。 一番私が大切にすべきは子供であり、未婚の母の子であるより、離婚したとしても夫婦の子として産んであげたいと考えるようになりました。 子供に望まれないで産まれてきたと思わせたくありません。 彼がダメージを受けることになっても、もっとがむしゃらに形だけでも結婚できるようにやってみるのもありかもしれないと思い始めています。 それで駄目でも認知はしてもらおうと思っています。 長くなってしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 未婚で出産の場合の子供の保険について。

    はじめまして。 この度未婚で出産します。 胎児認知してもらう予定です。 胎児認知してもらうと子供の扶養義務が発生すると思うのですが、出産後子供の保険は認知してもらった相手の社会保険に入ることは可能なのでしょうか? 名前が違うと難しいのでしょうか? 社会保険会社にもよるのでしょうか? わたしが退職予定で手続きが大変なため、1番は相手の社会保険に扶養に入ってもらいたいです。 それが難しいようなら子供だけ、国民保険への加入は可能なのでしょうか?? 分かる方返答お願いします!

  • 未婚の母の婚姻

    私は、7歳の男の子がいる未婚の母です。 子どもの父親とは婚姻する事ができずに出産しました。 その後、子どもの父親には認知をしてもらいました。 そして、今後、子どもの父親ではない人との結婚を考えています。 相手は、一人っ子なので婚姻の際は、彼の戸籍に入る事になると 思います。子どもも彼の籍に入れたいと考えています。 その場合、どんな手続きが必要なのかと、戸籍がどうなるのかが 知りたいです。必要な情報があればその都度補足していきますので よろしくお願いします。

  • 未婚の母なのですが....恋をしてもいいの?

    3年前に結婚を前提に付き合っていたのですが、妊娠が発覚し、男に中絶をしろと脅され離縁。実家に子供を見てもらいながら仕事をしています。 医療の国家資格を持っているので、何とか子供と両親を養える程度の給料はもらっています。 去年職場に、後輩になるのですが、私より1つ年上の方が内定をもらって、勉強のために一緒に仕事をしていました。今は国家試験の勉強中で来ていませんが。 一緒に仕事をしていて、ずっと前から一緒に仕事をしていたような感覚になりました。気がついたらそばで私を手伝ってくれるそんなあの人が気になって仕方が無いのです... 恋をしたい自分と、子供がいるのにそんなことと思う自分、前のように裏切られるんじゃないかと思う自分が頭の中でけんかしている状態です。 私が未婚の母であることは、彼と二人で話しになったときに彼に聞かれました。失礼なことを聞きましたと謝ってくれましたが.... 気持ちに整理がつかなくて困っています

  • 未婚の母になろうとしている義妹について

    21歳になる義妹が、妊娠しました。未婚で学生です。 現在付き合っている彼氏との子どもです。これまでに、同じ人との子どもを 2回中絶しているので、今回は絶対に産みたいそうです。 私も二人の子どもを産み、妊娠・出産の素晴らしさを知っていますので、 素直に嬉しいです。確かに未婚での出産・育児は大変だと思います。 ですから、出来る限りの協力をしてあげたいな、と考えています。 主人も複雑なようですが、義妹の意思を尊重したいとのことです。 ですが、義父母は反対していて義妹と仲の良い私に「中絶するように説得して!」と言ってきます。 ちなみに彼氏は、結婚・認知はしないと言っています。 出産費用の協力もしないと言っているようです。 義妹も、妊娠したから結婚という、責任をとるという理由での結婚は したくないそうです。 難しいことですが、義妹が産みたいという以上、応援したいのです。 義父母を説得する良い方法はないでしょうか。 また、未婚の母になった方、そうでない方からもご意見お待ちしています。

  • 未婚の母の結婚について2

    社会保険の扶養に子供を入れて働いています。 在職中に婚姻し性が変わった場合、子供の養子縁組はそのあとで、保険証などの変更手続きは自分のあとに子供と二度手間になりますか?母子ともに性が変わったあとに一緒に手続きは不可能ですか?まず私が婚姻し配偶者となるのがスタートだと思いますが子供との養子縁組が成立するまでは子供だけ宙ぶらりんに?結婚後は退職予定で相手の扶養に入りますが在職中に婚姻し性が変わったらどうなるか教えて下さい

  • 未婚の母。。。

    こんにちは。 妊娠しました。 しかし、ある事情で結婚は出来ません。 そこで、いろいろ教えていただきたいと思い、質問します。 私は、産みたいと思っています。 しかし、産んだ後の事は何も分かりません。 未婚で産むと、何が不利ですか? 子供に何の影響がありますか? いろいろ教えてください。 宜しくお願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう