• 締切済み

ドーベルマンの体重について

rio_rio_riの回答

回答No.2

専門家ではありませんので、参考意見とさせてください。 ヨーロピアンタイプの男の子で、成犬になって45~50kg超になるような子犬ですと、おおかた生後6ヶ月で30kgくらいかと思います。ですので、ご質問のわんちゃんですと少し小さめでしょうか。ただ、両親が大きめで、骨格の割りに体重が軽い(痩せて見える)ようですので、胃腸の調子が安定すればもう少し増えていくと思います。 ドーベルマンは仔犬の時期にお腹の弱い子が多いように思います。もし毛色がイザベラですとさらに皮膚も弱いことが多いので、食餌管理は大変なことも多いと思います。 食餌を一日2回程度にされておられれば、回数を増やして見てはいかがでしょうか。小分けに与えた方が胃腸への負担はかるくなります。もう少し運動強度をあげて、もう少し高タンパクなフードにしても良いかもしれませんが、お腹の弱い子ですのでフードの切り替えは難しいかもしれませんね。 身体的にも1歳を超えても成長は続くと思います。内臓も成熟してきますとお腹の調子も安定するかもしれません。仔犬の時期は体調をなるべく安定させた状態にするよう心がけ、成熟してきたら適度に筋肉をつけつつ体重を増やすようにしてみてはいかがでしょうか。骨格がある程度大きければ、最終的には40kgくらいにはなるのではないかと個人的には思います。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 飼い猫 体重減る

    現在知人から譲ってもらった黒猫(現在6歳♂)を飼っています。 最近ドライフフードをまったく食べず、体重を測定したら5.8キロ1週間後5.2キロに減少してました。 いつもあげてる餌はドライフード+二日に1回缶詰や、猫用のささみ、鰹をあげていました。 最近は、違う種類のドライフードをあげたらバカ食いするんですがいつもあたえてるドライフードに飽きたということでしょうか?

  • 子犬の体重をもっと増やしたい

    キャバリア4ヶ月半の女の子で、現在体重が3.3キロです。 1ヶ月半で、体重が約800gは増えていますが、触ると背骨やあばらがハッキリと感じられて、ブリーダーさんや獣医さんにも「痩せ気味!」と言われてしまいました。 食事は一日二回、ふやかしたフードを一回120gに子犬用の成長サプリメント粉末をふりかけて、与えています。 二回とも完食する時期もありましたが、ここのところ、二回とも残したり、どちらかは全く食べないことが続き、ブリーダーさんに相談すると、3日ほど一日一回120gのみにして、ひもじい思いをさせ、食欲を取り戻させるようにとアドバイスされました。 結果、食事の回数・量を戻して最初の一日はガツガツと二回とも完食しましたが、2日目から一回は20~30g残し、もう1回は完食、という感じで、そこまで食欲が戻ったようには思えないのが現状です。 もともと食に関心が薄いのか、食べムラがあるのがとても心配です。 だからといって、缶詰やササミなど他のものを混ぜるのは絶対にダメだと、ブリーダーさんをはじめ、皆さんから言われるので、どうしたらいいものかと悩んでいます。 できれば、一日140gを二回、必ず完食するようになって、1ヶ月に1キロは体重が増えてほしい。 ちなみに、本犬はかなりヤンチャで元気そのもの、下痢をしたこともありません。 よく寝て、よく遊びます。 ただ、うんちの回数が一日3回ほどと多いような気がするので、それも太りにくい要因かもしれませんん・・・ お散歩デビューを本格的にしたばかりなので、お散歩が習慣化されれば、お腹も空いて、よく食べるようになるでしょうか。 今はサークルの中にいることが多いので(サークル外に出すのは、一日5回くらい、一回20分)それも食が細い原因かもしれませんが・・・ とりとめのない文章になってしまいましたが、子犬を育てられた方々のご意見をお待ちしております。 もっと食べる量が増え、体重が順調に増えていくには、どうしたらいいのか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔犬の食欲がない

    2ヶ月(1キロ)のトイプードルを迎えて一週間が経ちました。 来てすぐは、ブリーダーさんのところで食べていたものと同じフードを 食べましたが、ブリーダーさんから伺った量よりは食べませんでした。 もちろん、新しい環境に慣れないので きっと食欲は落ちるだろうと、そうブリーダーさんからも言われており うちの仔犬が赤ちゃんの時に食べていたフードも少量もらいました。 来た時はカリカリを食べれる状態 ↓ 食べなくなったので、カリカリをふやかした ↓ 全く食べないので、カリカリと赤ちゃんの時のフードをふやかした ↓ 全く食べないので、赤ちゃんの時のフードをドロドロにして 口に押し込んだ ↓ 大暴れするので、ゆでたささみをトッピング ↓ ささみだけ食べた ↓ 犬用ミルクをドロドロフードにかけた ↓ ミルクだけ飲んでしまうので、混ぜると食べない ↓ カリカリにミルク→ミルクだけなめる ↓ 他の缶詰とささみを混ぜてもささみだけ食べます。 エサを持っていくと「ちょうだい」という顔をするのですが 2~3口食べておしまい。 カリカリは、撫でてやったりするときに口に入れてやると何個かは食べます。 他にヨーグルトを少し与えましたが カリカリにかけたり、缶詰にかけたりしてもミルクと同様に ヨーグルトだけを食べておしまい。 与えたエサとともにサークルへ入れても その後全く食べた形跡なし。 10分ほどでひきあげることをしても、全く食べません。 ささみや胸肉をゆでたものは、その煮汁ごとたくさん食べれます。 ただ、これしか食べなくなったらどうしようと思うのです。 それからフードを食べないので、しつけができないなと思っております。 まだうちに来てから一週間ですので、落ち着かないかもしれませんが 食べさせなければ低血糖が心配ですし、 このままゆでたささみをあげ続けてて大丈夫でしょうか? 体重は増えてはいませんが、減ってもいません。 病院へ連れて行った方がいいのでしょうか? 食欲が戻るのはどのくらいかかるものなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 体重管理で気が滅入っています

    今27週と4日(もうすぐ8か月)です。 5か月頃までは、食べすぎても体重がほとんど増えなかったのですが、 6か月頃から切迫流産で入院し、約1か月寝たきりでいたためか、 体重がどんどん増えてしまい、1か月で3キロも太ってしまいました。 現在、妊娠前の体重より7キロ増えています。 ちなみに身長は160で、妊娠前は46キロでした。 2週間前の検診の時に、体重の事をやんわり注意されてしまい、 けっこうショックで、その日から体重管理をしています。 それまでは、週1回くらいは夫と夜に外食に行ったり、 ファーストフードを食べたり、夜に甘い物を食べたりもしていましたが、注意されてからは、ファーストフード、夜の外食は一切やめ、 夕ご飯は、毎日家で和食を食べています(ご飯は少しだけで、野菜中心) 甘い物は、2時~3時の間に少しだけ食べるようにして、 外食は10日に1回くらいランチに行きますが、全部食べないで残す様にしています。 なので、今のところ2週間前の検診時から1キロも太らずにキープ出来ているのですが、 毎日毎日体重の事で頭がいっぱいで、1日に何度も体重計に乗ってしまうし、次の検診時までハラハラしてしまいます。 甘い物を食べる時も、たまにランチに行った時も、いつも体重を気にしながら食べているので、なんだかあまり味がしません。 夫は「そんなに神経質にならなくても大丈夫だよ」と言ってくれるのですが、増えてしまうのが怖いです。 毎日散歩をしたりするのが理想なのですが、張りやすい体質なうえに、2度入院しているため、散歩などはあまりすすめないと医師から言われており、普段は買い物に行く程度です。 体重の事ばかり考えているせいか、ストレスでイライラしているし、 こんな時に限って、 いかにも太りそうな物(マックのポテトやケーキなど)が食べたくなってしまいます。 よく、本などで10キロまでの増加が望ましい、と書いてあるので、 そうなるとあと3キロしか太れないという事になるし、 後期になったら食べなくても太る、とかよく聞くので怖いです。 後期になってもあまり太らなかったかた、体重管理はどうしていましたか? 甘い物やファーストフードなどは食べていましたか? 初めての妊娠で、わからない事だらけなので、どうぞよろしくお願いします。

  • 猫さんダイエット中・・・が、むしろ体重が増加しいます

    うちの去勢済みオス・一匹室内飼い・10ヶ月の猫さんについて ご相談があります。仔猫ののら猫さんを拾いました。 今年の1月に去勢しました。 その後太りやすいからと言われ、食には気をつけてきました。 一日2回 ドライをお医者さんとも相談して決めた 適正な量のドライフードを与えています。 去勢前の量に比べたら2/3です。 去勢前は食の細いコで少量を時間かけてやっと食べるようなコでした。 おなかもくぼみ、アバラがうっすら 出かっている感じもしていました。食事出したら のそのそと近づいてくる感じで食に関しての執着がまったく無かったのです。 だから 去勢して食欲が出るならと喜んでいたほどです。 それが今では 食事の用意しているとずっと足元でごろごろして 飛んで食事場に行くようになりました。与えると一気に食べます。 フードはプレミアムフードで、 おやつは 無糖ヨーグルト大さじ1・ささみ1/3・ゆで卵1/4のうちの どれか1つだけ 1日に1回与えています。 人間の食するものにはまったく興味を示しません。 1月去勢時3.2キロ 3月の定期健診で4.5キロ   3ヶ月で1キロも増加しました。今でも太りつついます。 決して量食べているわけでもなく (ニュートロのアダルトを1日50グラムです) 前の量よりも少ないのになぜ体重が増えるのでしょうか。 まだフードが多いのかな? 去勢して1ヵ月後くらいに 下痢が止まらなくなり、2日の絶食と 丸々1週間のフード制限時にも体重は増えていました。 びっくりしたのを思い出しました。 去勢してから性格が穏やかになったので そのせいもあるのでしょうか。 猫じゃらしに以前よりも食いついてこなくなりましたし 遊ぶ時間も少なくなってはいますが・・

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスの体重

    今6ヶ月のミニチュアダックスフンドの女の子を飼ってます。 体重が3.0キロから増えません。 このまま体重は増えないでしょうか? フードは1日二回で規定より少な目に与えています。(規定通りあげると残すので) ダックスの服も一番小さいやつでもブカブカなんです。。 まだ大きくなりますか?

    • 締切済み
  • ドッグフードを食べてくれません

    七ヵ月のトイプードル(オス)体重は2,3キロです。 最近ドッグフードを食べてくれなくなり困っています。 六ヶ月になった頃から、毎日同じ物を食べているのが かわいそうになり、ドッグフードにササミを混ぜて 食べさせてました。 これがいけなかったんだと思いますが、最近ササミだけ 食べて、ドッグフードは残すようになってしまいました。 栄養のバランスが崩れてないか心配で心配で 心を鬼にしてドッグフードだけ与えるようにしてるのですが、 食べてくれず、残したフードを見てると、今度はお腹を空か してないかが心配になり、またササミを入れてしまうの繰り 返しです。 犬を飼うのは初めてなので、経験者の方のアドバイスが欲しくて 投稿させて頂きました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野菜でかさましの量

    こんにちは。 現在、1才♀パピヨンを飼っています。 体重が、4.7キロ体脂肪34%で肥満気味です。 原因は、おやつの与えすぎと自覚しております… 今後、ダイエットと健康の為にもおやつをやめてゴハン(ドライフード)に野菜を入れてあげようと思っています。 今までのゴハンは、朝晩の2回。1回につき、33g。 ささみジャーキーorささみ巻きガムのどちらかを夜に1つ与えていました。 (たまに昼も与えています。) 1回33gの食事に対して、だいたいどれくらいの量の野菜をプラスして与えるのがよいのでしょうか? もしくは、フードの量を少し減らして野菜を入れるべきなのか? アドバイスよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • チワワ4ヶ月、ご飯直後に吐いてしまいます。

    チワワの子犬、4ヶ月(体重1.3キロ)を飼っています。 現在はふやかしたフードを卒業しているのですが、最近カリカリフードをあまり食べなくなってきたので、病院に相談した所「ふやかしたり、鶏のささみをまぜてあげたりして工夫してあげてみて下さい。」とアドバイスをもらったのでふやかしフードをあげた所、全部食べるのですが、食べると必ずといっていいほど吐いてしまいます。 吐く量は多かったり少なかったりですが、ご飯1回につき2回くらい吐いたこともあります。カリカリフードになる前の今より小さかった頃もふやかしフードで吐いていました。吐いた後はそれを食べるのと、吐いても食欲があり、元気なので一つの病院では元気であれば問題ないと言われ、もう一つの病院ではレントゲンを撮り、レントゲンでは問題ないとのことで現在様子を見ているところです。 全部食べた後すぐ10分くらいで吐いてしまいます。食べてすぐに興奮して遊んだり、走り回っているのでそのせいかと思い、食べてすぐは走らないように気をつけていると良いような気もしますが、食べている最中にお皿の中に吐いてしまったこともありました。カリカリフードをなかなか食べなくなってから病院に相談する前は、ドックフードをふやかさないで、お水を少しかけてあげていたのですが、昨日からはお水をかけないで、鶏のささみをまぜてあげてみました。鶏のささみは大好きなようでおかげでドックフードも水なしで食べてくれたので安心していたのですが、今日夕飯前、ご飯を食べた直後じゃないのに多めに吐いてしまいました。中身はドックフードとささみでした。 走っていたわけでもないし、ケージの中でおとなしくしていた時だったので今までと状況が違い心配です。 私はささみをあげすぎてしまったのでしょうか。一日の回数はささみをいれた分、ドックフードを少し減らし、朝、昼、晩とフードとささみをまぜて3回あげました。ささみは一日25グラムくらい、フードは一日30グラムです。 子犬期はよく吐くことが多いと聞いたことがあるのですが、吐く時にお腹が波打つように動いて吐くし、とても苦しそうです。吐いた後は呼吸も荒く苦しそうで鼻もグスグスとくしゃみをしています。また吐くのかなと何度も慌ててしまいました。吐いたものが喉につまらないかも心配です。 また病院へ行く予定なのですが、飼っている方でこのような経験がある方がいましたらぜひアドバイスをお願いします。お水が多いと吐いてしまうことがあるのでしょうか?元気ならば問題ないでしょうか? ぜひよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 食欲がないです。体にいい食べ物を教えてください! 

    食欲がありません。 心臓のお薬を服用しているのですが、 獣医師さんからなんとか食事を与えてくださいと言われています。 サイエンスダイエットのドライフードは全く嫌がります。 プラス ささみなど入れても食べてくれないです。 ウェットタイプの缶詰は飽きてしまったようです。 獣医師さんからは鶏のささみ、茹でたジャガイモを教えていただきました。 また納豆や豆腐をたべさせてあげてます。 ほかに体によさそうなものはありませんか? また、どのくらいあげていいのかもわかりません。 4キロ~4.5キロのあいだの体重です。 アドバイスをいただけるとありがたいです 御礼が遅くなるかもしれませんが必ずしますので、 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー