• ベストアンサー

上司への電話で名前を名乗りますか?

以前働いていた会社では、上司の携帯にかけた場合、自分で「お疲れさまです、○○です」と名前を名乗ると 「今は携帯は着信に名前が出るからいちいち名乗らなくても良い。時間の無駄」 と、言われていたのですが、今の会社では名乗らないと注意されます 私としては全くどっちでも良いのですが社会人のマナーとしてはどちらが正しいのでしょうか?

  • gaitu
  • お礼率41% (2229/5373)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

今の会社が正解です。 このような会社は成長すると思います。 最近の電話マナーは最悪です。 昔から大企業はもとより中小企業まで電話マナーには厳しく教育されたものです。仕事中でも失礼なかけ方をしていると上司から注意されたものです。また、親しき仲にも礼儀ありと言われているように、親、友人、上司でも最初に自分、会社の名前を名乗り、次に相手を確認する話法が全くなくなりました。自分勝手な話法で特に高齢者に不愉快な思いをされ、注意をしても直さない人が多い。 電話は面と向かって話すときと違い、慎重な対応が必要であり、一歩間違えれば重要な商談が成約せず、電話対応のまずさに感づかない人もいます。 質問者の前の上司は常識を知らない世代の方か教育されていない方と見受けます。過去の経験で電話対応の上手な人は取引先より評判がよく、仕事も順調で、はやばやと良き男性と結婚して幸せな家庭を築いている人を多数見ています。 電話の応対はその人の性格、人格を表す機械でもあります。

その他の回答 (9)

  • kuwara
  • ベストアンサー率45% (185/406)
回答No.10

以前の上司がただ偏屈なだけなのでは? いますよ、こう言う人。 家族だって、電話かけてくるとき、「○○だけど…」って言いますよ。 もちろん、名乗らなくても、名前も表示されてるし、声もわかっていますが。 電話は顔が見えない以上、名乗るのは当然で、挨拶みたいなものです。 それを、時間の無駄とまで言うのは偏屈以外の何物でもありません。 それを言うなら、「お疲れさまです」も「俺は別に疲れてない、いちいち言うな」ってことになります。 昔の職場で、異動になった人に向けてはなむけのメールを送るのに、こう言う場合はどんな文言が良いか?と、新入社員が、部長に尋ねていました。 部長は「新天地での更なるご活躍をお祈りしています…」みたいな文言の例をいくつか挙げてました。 すると、その新入社員は「僕は別に祈ったりしないから、そう書きたくない」「○○部長は祈ったことあるんですか?」となどとウダウダ言っていて、ごねていました。 以前の上司はそう言った類の面倒くさい人なんだと思います。 あまり気にせず、社会人としての良識を持って行動されたら良いと思います。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8837)
回答No.8

マナーとして、名乗るのが正しい。 今度、同じセリフを言われたら、「私の携帯で、○○(上司の名前)さんへ電話すれば、私が電話したことになるのですか?」と質問してみましょう。 大体、「名乗るのは時間の無駄」というヤツに限って、「確認行為」を怠っている。 サラリーマンでは、必須の行為です。

noname#237141
noname#237141
回答No.7

みなさん言うようにケースバイケースですね。 以前の会社の上司も今の会社の上司も両方正しい、といえます。 携帯なんだし(よっぽどのことがなければ)掛ってきた相手が誰だか分かるし、 (名乗るのは)時間の無駄・・・分かりますよ。 (いちいち「わざわざ名乗るな」なんて、せちがらい嫌なヤローだなとは思うけど) でもそんなのは社内のしかも限られた人物固有のルールであって、 取引先含めた社会のルールじゃないでしょう。 普通は名乗るのが当たり前な気がしますよね。 今回は上司の携帯にかけているから分かるだけで、 会社の固定電話に掛けたら(電話機にもよりますが)、 誰だかすぐには分からないこともあります。 なので、いつも名乗るクセはつけておいた方が良いと思いますよ。

回答No.6

基本は名乗るのがマナーです たとえば同じ出先で、携帯持ってないけど連絡入れたいから貸してと言われた場合 別人が連絡を取る場合があります 出る名前は、誰の携帯からという事で、誰からではありません

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.5

そういわれたのであればそうするしかない。名乗り出るのがマナーに決まっている。

回答No.4

基本は名乗るべきです。 着信表示はありますが、表示を確かめずに出る人もいますからね。 でも、今の上司が「名乗るな」とおっしゃっているのだったら、やめといたらいいでしょうね。 相手によって合わせるというのも社会人としては大事なことだと思います。

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.3

どちらが正しいなんてありません ケースバイケースです。そうしろと言われたらその方には そういう対応をするしかないでしょう 社会人としてAが正しいとしても上司がBの方法をしろというなら その命令に従うのが常識でしょう 臨機応変に対応していくしかないです

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 臨機応変に個々に変える  が正解かな。  社会人マナーの本など出ているけれど、会社によって違う場合があるし、その時には「以前の会社は~」と話すのはNG  だったら以前の会社に戻れよ・・・ってことになります。  私は上役ですが、部下に「お疲れ様です」と言われると不快に思います。  出先の携帯にまでかける用事がある場合には 「追いかけてすみません」と言わされたこともありましたが・・・。    どっちでも良いなら、今の上司の言葉に従うのが正しい。

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.1

名乗るのがマナーです、会社の電話や公衆電話を使えば名前は表示されませんし

関連するQ&A

  • 彼の上司数人から電話を代わられた。

    私には付き合って約2年の彼がいます。 お互い社会人で、彼は大事な資格を取るために勉強している身です。そんな大変な試験があるにも関わらず、彼には過去に数回女性関係で泣かされています。お酒は強い方みたいですが、以前会社の飲み会で記憶がなくなるくらい飲んだらしく(音信不通になることもしばしばなので)浮気だけではなく、そういった面を私は日頃からとても心配していました。 そんな中、先日も会社の飲み会があったようで、その日も連絡が全く返ってきませんでした。 電話も数回かけたのですが、出ず。次の日、私も仕事なので諦めて寝ていました。そして、ふと私は1時ごろ目が覚めました。携帯を見てみると、まだ彼からの連絡が一通も入っておらず、終電もない時間だった為、再度電話をかけてみました。 すると、彼が電話に出て「ちょっと待ってて」と言い残すと、彼の上司に次々と電話を代わられました。 「こんな夜中にごめんね~」「○○くん(彼の名前)借りてるね~」「今会社のみんなで飲んでるだけから安心してねw」など、男性の上司から女性の上司の方まで4,5人に電話を代わられました。また、私が電話をかけたことがおかしいみたいに、なだめるような言い方をされました。電話もスピーカーにしていたようで、まるで公開処刑でした。 最初は彼が私の事を話して、冷やかしで上司に代わって私と電話させたのだろうと思いました。 でもこれは違いました。彼の上司には、ただ私が心配性で電話のしつこい彼女として印象づかれたでしょう。人の心配する気持ちを踏みにじり、プライドがズタズタにされるような出来事でした。私は電話を切った後、恥ずかしくて涙が溢れてきました。 今後、彼の会社の方たちには会いづらいですし、彼が何のために上司に代わらせたのか理解出来ません。心配させたくないと思ったんなら、こういう形ではなく、一通でも連絡を返せば済む話です。 私の考えはおかしいでしょうか? 彼はただ心配している私のためを思って上司に電話を代わらせたのでしょうか?

  • 社外の方に上司の名前を言うときって

    社外の方に上司の名前を伝える時は、「部長の山田は・・・」とか「社長の鈴木は・・・」と、敬称をつけずに言いますよね。ビジネスマナー書を見ても、そう書いてあるかと思います。 でも、私が社会人になったばかりの15年前に行ったマナースクールでは「さん」は付けてはいけないけれど、役職を付けて呼ぶのはOKと習った記憶があるのです。 つまり「山田部長は・・・」「鈴木社長は・・・」ならOKということです。 何しろずいぶん昔のことなので定かではないのですが・・・。 私の記憶が間違っているのか、時代とともにかわったのか、ご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • 注意を言ってくれない上司

    社会人3年目の者です。 職場のフロアを親会社と一緒に使用してます。 親会社の方がありがたいことに、私の行動を見てくださっている、と言うことを知りました。 そして親会社の方が、私の業務の悪いところを、私の上司に言ってくださったそうです。 しかし、私には連絡が来ず、悪いところを治せずにいます。 (治っているのかもしれませんが・・・・) 以前、上司からも「親会社から文句言われてんだよ、ちゃんとやってくんない」と愚痴られたことがあります。 そのときはすみませんと言いましたが、同時に何故言ってくれないのだろうと思いました。 このようなときはどのように言えば、私に注意が来るようになりますか?

  • 電話の切り方

     1ヶ月ほど前、人間関係のトラブルからサークルをやめました。すると今日突然、その大きな発端となった人間(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2535521.html)からいきなり着信がありました(名前が表示されていれば出なかったのですが、既にメモリを消していたので誰か分からず、出てしまいました)。  「なぜサークルをやめたのか聞きたい、出来れば戻って欲しい」との事。私は「お前が嫌いで会いたくないからやめたんじゃ!!」と言いたいのをぐっとこらえ、彼の「説得」を延々聞いていました。「こういう性格直さな、今後社会でどうしていくん?心配や」とまで言われながら・・。結局「戻る気になれば連絡するわ」と言って電話を切りましたが、20分近く話していました。  前質問の倍くらいのトラブル、彼とはありました。なのになぜワザワザ電話をしてくるのか・・とも疑問に思いますが。今回質問したのは、こういう電話をどうやったら手短に切れるかなということです。  サークル以外でも、例えば就職したが上司や会社に不満があり辞めた場合。上司は「これくらいの事、会社勤めするなら我慢しないとやっていけないよ」と説得するとします。どのようにして対応すればいいでしょうか?  私は直接的な事は言えませんでした。結局、20分近く時間のムダをしていました。あえて相手を傷つけるのを辞さずにきっちり話した方がよかったのでしょうか?アドバイスをお願いします。  ※「サークルに戻るべきでは?」などといったアドバイスは質問の趣旨とは離れていますので、ご遠慮下さい。

  • 上司にガッカリ

    元々「優柔不断、部下により話すことが違う、「皆さんを守ります」と言うわりに口だけで頼りない、部下、お客様により態度が違う(好き嫌い、有益か)」な上司でしたが。 親が亡くなりましたが、特別休暇の会社規定の説明なし(今までの会社は上司からすぐ説明あり)、香典集めは部下から話しがあって初めて、部下に任せる。 お通夜は社内会議があるから。と来ない。告別式は休暇なのに来ない。 上司は特別休暇扱いになるのか説明なしで、ただ休んでいいよ。と言うだけ。私は休みたいが、休めば欠勤になるから休まないだけ。 以前、「言葉にしなくても、察して仕事して下さい」「いちいち言葉にしないとわかりませんか?」と言われましたが。 明日、「今までの会社は、冠婚葬祭の場合、従業員から聞かなくても上司から話しがありました。お通夜も来てくれましたしね!あなたは上司として欠けてる。」と話そうと思います。 皆さんが私の立場ならどうしますか?

  • 上司への留守電

    上司から電話がほしいとのメールが休日にあり、数回携帯にかけましたが、出ません。あまり夜遅くなるのは非常識と思い、最後に留守電にメッセージを残したいのですが、何と残すかで困っています。こちらは遅い時間にかけ直してもらっても良いのですが、上司にかけ直してもらうよう残すの失礼な気がしますしマナーに細かい上司という事もあり悩んでいます。どうしたらよいでしょうか??

  • こんな上司もう嫌だ!!!

    こんな上司もう嫌だ!!! と言っても、もう辞めた会社なのですが。 私は何かにつけて厳しくされました。仕事もどんどんやらされました。 今となってはそれが大きな財産となって助かってはいますが。 しかし、会社にいるときはそれが言葉には言い表せないようなストレスでした。 私にばかり仕事を押し付けて、何か問題があると私が厳しく罵倒されて。 無断欠勤する人にも注意をせず、しょっちゅう遅刻する人にも注意をせず、それを上司に厳しく注意するように言いましょうと言うと、 会社辞めてしまうから言えないだろと・・・ 私にばかり仕事を押し付けるので、Aさん、Bさん・・・空いているのですから教えてやらせましょう、と言うと、 教えてる時間あるか?自分でやったほうが早いだろうと・・・ あんまり厳しく私を罵倒するので、その厳しさを他のみんなにもやってみてください、と言うと、 他の人には出来ないけどお前には出来る。我慢できる奴だから。他の人に厳しくしたら辞めてしまうだろうと・・・ アホらしくなって、支社変更のお願いを出したのですが話を聞いてもらえず、その会社は辞めました。 私が辞めた後、約1年後にその支社は無くなりました。 その時の上司に対して言った私の意見が、第三者から見て、正解だったか間違いだったかは今でも分かりませんが、 自分の中では、自分の意見は正しかったと今でも信じています。 しかし、今でもお前が悪いだとか、みんなお前に気を使っていたとか。たまに会う酒の場で言われます。 「駄目だ、この人たちは・・・そしてあなた方の会社は・・・」と心にそう思います。 こんなひどい上司。こんな素敵な上司。皆様にはいますか? 皆様はひどい上司とどんなお付き合いをしていますか?

  • 「お疲れ様です」に変わる言葉

    新しい会社内で「お疲れ様」を使った所、社長より注意を受けました。 お疲れさまという言葉は、例えば頼まれごとをされてそれが終わった後や、長い会議が終わった後などに使うのは良いが、その他のタイミングで「お疲れ様」は辞めるようにという内容でした。 今までの職場はサービス業で接客だったのですが、社内で目があった時に「お疲れ様です!」休憩室でも「お疲れ様です」を言っていました。 勿論電話でも「お疲れ様です、○○(名前)です!」など、とにかく「お疲れ様」を使っていたので現在は困っています。 一体何を言ったらいいんでしょうか・・? 電話でのやり取りも困っています。 今までの電話でしたら上司が名乗った時点で元気よく「お疲れ様です!」と言っていましたが、これもダメだと言われました。 お疲れさまが無いと、以下の文面になりますけど、これで良いんでしょうか・・・? 電話で上司から外線があった場合、 私「はい、○○(名前)です」 上司「○○(上司の名前)だけど、今□□(出先)にいるんでもうちょっとで戻るから」 私「了解です」 という感じでいいのでしょうか・・? 確かに「お疲れ様」という言葉はとても便利だと思います。だから多様してしまう私がいたのですが、これに変わる言葉がわかりません。

  • 上司って何者?

    派遣先でたまに、社員が派遣に対して、直接、評価を言って来る職場があるのですが・・・ 上司って、部下を批評するのが、仕事の一部、なんでしょうか? 私は親が自営だった事もあり、会社の仕組やお約束に対する知識が乏しい&興味ないせいか、 「評価を下さったり、欠点をアドバイス下さるのは結構なんですが、じゃあ、あなた自身には、欠点はないの? はっきり言って、今のあなたの采配だと、仕事がやり辛い部分があるのですが・・・その批評は、ついでなので、今、言っちゃダメなの?」 部下って、上司の欠点を指摘しちゃダメなのでしょうか? それとも、欠点を指摘して、上司を育てなきゃいけない立場なのでしょうか? 私は派遣なので、派遣元から別個に、評価や欠点をレスポンス頂いているので、社員の残業が増えると私も迷惑なので、無駄なやり取りに思うのですが・・・これって、「会社社会の様式美」なのでしょうか? 右から左に聞き流す時間、なのでしょうか? 私としては、15分も社員と話をするのって、すんごい無駄な、時間に思うんですが・・・ 会社の上司と部下って、こんなに無駄話が多い世界なんでしょうか? そして部下は絶えず、上司の欠点を指摘、出来ない役割の方達なんでしょうか? 私は新卒時代に営業事務だったので、システム入れ替えや飲み会の時位しか、上司とミーティングって時間がなかったんですが・・・

  • 彼氏は上司・・・好きなのに、うまくいかない

    私(25歳)の彼は、同じ職場の上司(38歳・独身)です。つきあってほしいと いわれ、交際8ヶ月ですが、悩んでいます。 原因は、職場で彼に、きつく注意、叱責を受けると、休日二人でいる時も、 また怒鳴られるかもしれない、注意されないよう気をつけねば、と常にビクビク 彼の顔色をうかがってばかりで、会社での緊張感が消えないのです。 つきあう以前は、職場できつく注意されても、気持ちを切り替え、前向きに 頑張ることができていました。つきあい始めたばかりの頃も、プライベートで 優しい表情、言葉をもらえると、叱られたけど、次は頑張ろうと思えていました。 ところが、ここ2ヶ月程、彼の抱える仕事が大変だったため、会える機会が ほとんど無く、会えたとしても、疲れのせいか、彼は険しい表情で、会話も あまりしていません。でも、職場で彼の大変さを見ていたので、短時間のデートでも、 わがままを言わず、静かに見守っていました。 そういう状況が続いたこの頃、職場で、きつく怒鳴られたりすると、かなり 落ち込んでしまうんです。たまに理不尽に怒鳴られることもありますが、上司として 部下を指導するのは当然のことなのに、悲しくて泣きそうになってしまうのです。 前向きに頑張ろうと思うことができず、彼と職場で顔を合わせるのが怖くて 避けてしまいます。友人達は、「もっとかまってくれる人を見つけたら?あんたが ワガママ言わないし大人しいから、相手のペースにのせられてるんだよ」 と言います。デートをしても、彼が怖くて、愛されている実感、自信が持てず、 不安なのです。 今まで、こんな事はありませんでした。彼は私のことを大切に思ってくれているはずだし、 私も彼を好きです。なのに彼が怖くて、好かれている自信が無い。 これは私が甘えているだけなのでしょうか。この矛盾したモヤモヤした気持ちを、 どうしたら消すことができるのでしょうか。

専門家に質問してみよう