• ベストアンサー

トラブル

ginga2の回答

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.3

プロの方にお金をかけないで解決策は聞けないとおもう。 盗撮の事実が実際に有るのかどうかが文面から伝わらない。 ので解決策が見いだせない。

Tomokun720
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

Tomokun720
質問者

補足

残念ながらお金がありません。だから良い知恵は借りられないものかと投稿しました。 盗撮の事実は、たとえばトイレに行ったり、風呂にはいっている時だけ、決まってあ、あの車だ!とはっきり分かる癖のある独特のふかし方と排気音の車がトイレ、風呂の面している道路を何度も通ったりする事などです。相手の巧妙な所は、盗撮行為以外警察などでは捕まえる事のできない、罪にならないやり方で嫌がらせをしてくる所です。残念ながら、風呂やトイレの面している窓には、全て壁の様なものが取り付けてあり、通り過ぎる時に窓を開けて、ナンバーを確認する事はできないのです。待ち伏せしようにも、家の中の人の動きが完全に把握されているため出来ません。

関連するQ&A

  • インナーサッシ  防音対策について

    8畳の寝室に2箇所ある窓(1箇所は道路に面しています)にインナーサッシ(トステムのインプラスとか)を取り付けようと思っています。理由は道路をはさんで向かい側の家から子供の泣き声が聞こえてきたり、車が通るからなのですが、インナーサッシって結構高いじゃないですか。それで道路に面している窓だけ取り付けようかなと思っているのですがそれだとあまり効果がないのでしょうか?取り付けるなら2箇所ともですかね?。 ちなみに家は木造2階建て築1年、窓は1290×1540と1690×1140です。 あと2箇所取り付けると私は8万くらいかなと思っているのですが実際はいくらくらいかかりますか?。

  • ご近所トラブルについて質問です。

    道路を挟んで向かい側に住むAさん50代女性とのトラブルです。 Aさんの家は向かい側なのですが、Aさんの畑などの土地が私の家の隣にあり、そこにドラム缶を置いてゴミを燃やすので困っています。 トラブルは私の家を建築中からでその時はドラム缶が私の家から1mしか離れていなかったのでそこでAさんがゴミを燃やしたときに建築中の家の中に灰などが飛んできて柱が少し燃えた事がありました。 その時大工さんが「非常識だ。そこで燃やすな」とかなり怒ってからはドラム缶は5m離れましたが、 その後も燃やすので引っ越してきてから10年間1度も洗濯物や布団を外で干したことがありません。 いつ燃やすかわからないので夏暑い時期も出かけるときは窓を閉め切って出かけています。 換気用の窓を開けて行った時にゴミを燃やされてしまうと部屋干ししている布団や洗濯物に匂いがついてしまうからです。 今まで何度もAさんに燃やすのをやめてもらうよう頼みましたが、一向にやめてくれません。 もう言うのも疲れてしまい、燃やしても我慢してきましたが、 1年ほど前からは庭で犬を飼い始め、犬小屋に敷いてある麻を干していた所また燃えたカスが飛んできて麻が燃えました。すぐに消しましたが、私も犬も灰だらけで頭にきたのでゴミを燃やしていたAさんに麻が燃えた事や、外干しができないから燃やさないでほしいと言いました。 しかし、Aさんは「煙が来ても私は洗濯物は干せる。他の人もゴミ燃やしているんだからいいでしょ。」 と言われたので「犬がやけどしたり火事になったらどうするんですか。今度ゴミを燃やしたら訴えます。」と言って帰りました。 それから1ヵ月後、また燃やし始めました。 火事になりかけても燃やす神経が私には理解できません。火事になる危険性や洗濯物・布団が外干しできない苦痛などを何度話してもだめなんです。 どうにかゴミを燃やさないようにできないでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 太陽光反射について

    太陽光反射について質問です。 これから、西道路に面する70坪に新築を検討しています。 西道路を挟んで向かい側にはすでに家が建っており 南面と東面の屋根に太陽光パネルが10数枚程度、設置されています。 西道路は約6mありますが、生活に支障をきたすような反射をするものでしょうか? また、向かい側の北側の家にも南側に太陽光パネルが設置されています。(斜めの家) よく反射での近隣問題があると伺い、宜しくお願い致します。

  • 「FM 電波延長」について教えてください

    自宅で複数のラジオやステレオコンポでFMを受信したいのですがうまく受信できません。外でカーラジオで受信するとそこそこ聞くことができます。屋外FMアンテナを立てたいのですが携帯ラジオなどは外部アンテナ用接続口がないためアンテナを立てても意味はないのでしょうか? 一番欲しいのは外部アンテナから取り込んだFM電波を家中(木造2階建て)に届く程度に電波として(つまりワイヤレス)増幅発信するような装置はありませんか?ミニコンポなどは外部アンテナ端子があるので問題ないのですができれば家中でFMを受信したいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 石川県・能登地方の家屋について

    数年前に、石川県の能登半島をツーリングしました。この地域の木造家屋を見て、次のような疑問を持ったのですが・・ 僕がこの場で指す木造家屋というのは、和風建築で外壁が塗り壁ではなく、木の板を並べて覆われているタイプのものです。こういう家屋は一般的に(僕個人の考えかもしれませんが)木の板の向きが「縦向き」だと思うのです。しかし、能登地方で見た木造家屋は、木の板が「横向き」で貼られている家ばかり―おおよそ100%近くそんな家でした。木の板が横向きになっているのは、何でだろうかな?何かこの地域の気候に関係しているのかな?と漠然とした疑問を持ちました。 今でも時々、自宅の窓から見える近所の“木の板が「縦向き」の木造の家”を見て、その疑問が頭に浮かんでくるんですよね。自分でwebサイトで調べてみようとしたのですが、なかなか分からなくて・・ そこで、こういった質問サイトなら疑問を解決できるのではと思い投稿しました。 御住まいが能登地方の方や、理由を御存じの方、よろしければ教えてください。

  • 2階の寝室に防音対策でインプラスを付けたのですが…

    築約2年の木造住宅に住んでいます。2階の寝室に防音対策(主に車の音)でインプラスを付けた(5mm単板ガラス)のですがだいぶマシになったのですがもうちょっと満足できません。道路をはさんで向かい側の家の人が車のドアを開け閉めするのがわかる時もあります。木造住宅なので完璧にするのは難しいと思うのですがなにかいい方法はないでしょうか?。 最近思いついたのは下の部屋がリビングなのですが下の部屋にもインプラスを付けることで多少は2階の部屋が静かになるかな?と思ったのですがどうなんでしょうか?。

  • 道路工事における住宅の欠陥保障

    住宅の保障について質問です。 私の実家は二階建ての木造で築年数が50年以上たつ一戸建てです。3年程前から家の前の川のバイパス工事、および道路拡幅工事がはじまりこのほど完了いたしました。事前家屋調査で、測量を行い、事後家屋調査を実施したところ、二階の床が下がっていたり、一階の床に亀裂が入っています。二階の床が下がったせいで、扉があきにくいという現象まで起こっています。(地震は起きたことがありません) 県の工事で保証を求めたのですが、25万しかおりないとのことです。25万ではとても改築できるきんがくではありません。 直してもらう手段はないのでしょうか? 詳しい方解答お願いいたします。

  • 道路工事による家の保障

    住宅の保障について質問です。 私の実家は二階建ての木造で築年数が50年以上たつ一戸建てです。3年程前から家の前の川のバイパス工事、および道路拡幅工事がはじまりこのほど完了いたしました。事前家屋調査で、測量を行い、事後家屋調査を実施したところ、二階の床が下がっていたり、一階の床に亀裂が入っています。二階の床が下がったせいで、扉があきにくいという現象まで起こっています。(地震は起きたことがありません) 県の工事で保証を求めたのですが、25万しかおりないとのことです。25万ではとても改築できるきんがくではありません。 直してもらう手段はないのでしょうか? 詳しい方解答お願いいたします。

  • 道路との境界

    未舗装の道路の幅2.5mということで土地を買ったのですが、道路の向かい側の土地の人から、向かい側の土地の境界はここだと主張してきて、道路を掘ると境界の杭が出てきました。 私の土地と向かいの土地の境界で道幅を測ると1.3mしかありません。 重要説明書には道幅2.5mと書いてありますが、土地の測量図には道幅の測定まではしてありませんでした。 私が買った土地自体は測量してあるので間違いはないと思っていたのですが、向かい側の境界杭も信用できそうです。 向かいの人からは、昔からある杭なので、後から測定して杭を打った私の境界杭が間違っていると主張しています。 もともと、道が狭かったのかもしれませんが、解決できず平行線をたどってしまいそうです。 もし、土地が減った場合は不動産屋から減った分は補償してもらえるものでしょうか? 減ってしまうと車を縦置きに1台分をおけるようにして、家を建てたのに車もおけなくなってしまい困っています。

  • 工事中の車の駐車

    うちの母親が住んでる 向かい側の家が 立て替え中です。 母親が83歳の要介護の 酸素ボンベの生活の為 私は 病院とかに連れて行くために 車を 自宅横に つけるんですが 今は立て替え中の車が 沢山 道路に置いてあり〈向かい側〉 私が 少しでも 横付けしようと ウィンカーを出すだけで 向かい側の家の 女性が 「トラックの出入りに、邪魔」と文句を言いに 出てきます。 この前は 看護士さんが 面談に来られて 駐車場を 私に聞く為に ウィンカーを出されただけで 文句を言いに きたので 今回 自宅訪問看護が決まり 看護士さんが 警察に 路上駐車許可を得てきて下さいました。 〈うちには基本、駐車場はないです〉 前置きが長くなりましたが リフォームや 立て替えの場合の建築業の方達も 許可は 得るのでしょうか? 逆右付けに 路上駐車したり で ちょっと 酷い感じはするのですが… 路上駐車は 道路工事や NTT等もしてますけど 建築の場合同様 警察に許可は 得られるものですか? 知ってらっしゃる方 教えて頂けませんか? よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう