• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車のスピーカーってグローブボックス下でも大丈夫?)

車のスピーカーの位置はグローブボックス下でも大丈夫?

nekoinusnobの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

フルレンジですか、これですと必要十分ですが、取り付け位置が助手席側にという事ですが、音を簡単に波紋と考えると偏った波で、これが、高域の音になりますと指向性が強くなりさらに聞こえが悪くなり、フルレンジの性能が引き出せないと思うのですが、一応、反響等で運転席にも聞こえはしますが、もったいない感が強いです。 反対に助手席の方の聞こえは運転席より良いですが・・・ 申しわけありませんが、音の聞こえがしっかりとまでは何とも言えません。

kuryuu24
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 ピラーにツィーターも追加したほうが良さそうですね。

関連するQ&A

  • スピーカーについて

    現在16年式ライフに乗っています。フロントスピーカーはカロッツェリアのセパーレートのものを付けており、次はリアスピーカーを交換したいと考えていたところ、友人からTS-C017Aというセパレートのスピーカーが余っているという事でもらいました。 そこでわからないことがあるのですが、リアにツィーターってどうですか?今迷っているのはツィーター・クロスオーバーを使わずウーハーのみの取り付けにしようか、ツィーターも使用するかということです。 ウーハーだけの取り付けでも純正よりはマシですか??

  • リアにセパレートスピーカーを乗せる場合・・・

    現在車のフロントにセパレートスピーカーのカロTS-C07Aを取り付けています。 今回もうワンセットTS-C07Aが手に入ったので、リアへの取り付けを考えてます。 そこで、このウーハーがフルレンジ対応かどうかがよく分らず質問いたします。 リアなのでツイターは付けずにウーハーだけ乗せようと考えていますが、 このウーハーでは高音域の再生は支障があるのでしょうか? もし高音域の再生が可能であれば、ツイータを付けない時は クロスオーバーネットワークを介さずに、 純正の配線を使用しようと考えていますが、問題はないでしょうか? セパレートスピーカーのウーハーのみを取り付けている方がいらっしゃいましたら、 是非ご教授ください。

  • センタースピーカー設置について

    先日、カロッツェリア製のセンタースピーカー『TS-CH700A』を購入しました。 当方、ヴェルファイアで純正ナビをつけておりますが、取り付けをしていただいたところ、 異音(AMラジオのピーっていう音)がし、音が聞こえない状態でした。 取り付け方法などを担当者に聞いたところ、「この純正オーディオでは外部入力端子が無いため ウーファーから配線しました。これでダメならフロントスピーカーから配線しないとダメです。 でも、これだとアンプを外さなければいけなくなり本来の性能が生かせなくなる。」とのこと ウーファーもツイーターも付けて問題ないのになぜセンタースピーカーはダメなのでしょうか? 他に設置方法はありませんか? せっかく購入したのに取り付けられないのは残念でなりません。 オーディオ設置に詳しい方、コメント頂けたら幸いです。 皆さんの意見でダメなら諦めたいと思います。 取り付けしようとした商品のページです。 http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_ch700a/#feature

  • スピーカーについて

    アルファードでのスピーカー交換についてアドバイス頂けたらと思います。 現在はパナソニックHDDナビから純正スピーカー (フロント2&フロントツイーター2&リア2) なんですが、これをフロントのみ社外スピーカー(例カロTS-F17)に 変える際、社外スピーカーにもツイーターが付いており そのままだとツイーターが二つの状態になります。 こんな時はどちらかのツイーターを殺すのが普通なのでしょうか? あとエーモン等で売っている普通の配線コードを スピーカーコードの代用としては使わないほうがいいでしょうか? その逆ならOKなのでしょうか?

  • 自作スピーカー

    最近、自作スピーカを始めました。 まずは、フォステクスのフルレンジから始めました。 いい音はしています。 ですが、低音はウーハー、高温はツイーターの2ウェイを作りたくなってきました。 ユニットの設計までできて、作った感を味わえると思ったからです。 そこで、質問。 (1)スピーカー自作はなぜフルレンジが多いのでしょうか。  2ウェイなどは自作するには難しいのでしょうか。 (2)2ウェイの場合、市販のエンクロージャーの数が少ないです。  エンクロージャーのオーダーメイドをできるところがあれば教えてください。 (3)フルレンジとウーハーの特性表を見ると、低音域の音圧は同等でした。  これはあえてウーハーを買う必要はなく、フルレンジで十分ということでしょうか。  フォステクスのFF165WK(フルレンジ)とFW168N(ウーハー)です。 以上

  • 車のスピーカーについて教えて下さい

    先日車用のセパレートスピーカーを購入しました。 希望としてはツィーターは写真のBの位置(ダッシュボードの上で端)に取り付けて欲しかったのですが、実際にはAの位置に取り付けてありました。 業者さんに聞くと、Cの位置にあるウーファーとツイーターが配線で繋がってあって、Bの位置には取り付けられなかった。 Bの位置に取り付ける場合はツイーターの配線をウーファーから外してナビに取り付ける事になり、そうなると微妙な音のズレが発生するから避けた方が良い。 …との事でした。 どうなんでしょうか? 自分はそう言う事に全く詳しくないので、そうなんですね。とその場は諦めたのですが、やはりドアにツィーターがポンっと取り付けてあるのが…嫌なんです(笑) どなたか詳しい方、本当に音のズレが発生したりするのか、ただ業者さんが繋ぎ直しがめんどくさくて言い訳したのか、など、わかる事があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 音質向上!!5.1chにするには……

    現在トヨタのヴェロッサで5.1ch化しようとしているのですが、イマイチ分からないので質問させてもらいます。 現在は純正のマルチがついていて、オーディオはストラーダのCN-HDS955MD(内臓アンプ50W×4ch+35W×1計5chアンプ搭載)です。スピーカーやツイーター等は純正です。 ウーハーはカロのTS-WX11A、センタースピーカーは後々買う予定です。 ストラーダのナビは5.1chデコーダの内蔵でウーハーやセンタースピーカの出力はついており、スピーカーラインも4ch分出力できます。問題は、純正のマルチがついていてビートソニックをかまして、ナビの内臓アンプから音を出しているのではなく純正のアンプから音を出しています。ウーハーやセンタースピーカーはナビから直接配線するのでナビの内臓アンプから音を出せるのですが、現状スピーカーは純正のアンプから音が出ている訳で5.1chデコーダ内臓でも4ch分音声の出力があっても純正のアンプを通る事によってスピーカーからは4ch分ちゃんと出力出来なくなるのでしょうか? 後、このナビはワンダーシアター機能や5.1chサラウンド大迫力DVDシアターナビ機能など音質を変える機能?がついているのですが、純正アンプを通す事によってこの機能等は使えなくなるのでしょうか?

  • スピーカーの音域

    カーオーディオのスピーカーの質問です。 セパレート(ウーファー+ツイーター)のフルレンジのスピーカーの音域は物によっても違いますが大体50Hzの低音から20KHzぐらいの高音までカバーをしています。しかしほとんどの音域表記は2つのスピーカーを合わせての表記でウーファー部ツイーター部がそれぞれどの音域をカバーしているか表記が無いのが一般的です。大体でいいのですが一般的にこのようなスピーカーのウーファー部はどの位の音域をカバーしているのでしょうか?200Hz位まではでているのでしょうかね?

  • カーオーディオ スピーカーについて

    無知な質問ですがよろしくお願いします。 旧bBに乗っているのですがフロントスピーカーにアルパインのスピーカーがついています。 何年か前にフルレンジ、コアキシャルなどの言葉も分からず純正よりと思いつけました。 価格は一万しないくらいだったのですが、このスピーカーはフルレンジでしょうか?コアキシャルでしょうか? 真ん中のツイーターのあるべき部分は他のコアキシャルのように大きなツイーターではなく、ちょこんと何かついてます。 こんな曖昧な質問で申し訳ありません。 あとダッシュボードの純正ツイーターは殺してあるのですが、ここに後付けでツイーターをつけるのはどうでしょうか? 今のスピーカーは中音、低音は良いのですが高音だけクリアに出ません。  ヘッドはケンウッドのDPX-930WMPです。 イコライザー設定が可能です。 デッドニングはやりました。 全体がクリアに聞こえるようにはどうしたらいいでしょうか? 長々と申し訳ありません。

  • 車のスピーカーについて

    オーディオ初心者です。 旧型bBに乗っています。 フロントスピーカーにはアルパインの一万円しないくらいのフルレンジがついています。デッドニングも見よう見まねでやりました。デッドニングの効果には満足できました。 ダッシュボードのツイーター部にはボッシュマンのコアキシャルがついています。 なんとなく付けてしまったのが間違いだったのか、せっかくデッドニングしたフロントスピーカーよりダッシュボードの方が耳に近い分強くなってしまいました。 後付けでツイーターを追加するか、ダッシュボードを殺してしまうか、どうしたら良いと思いますか? オークションでアルパインのツイーターを買おうかと思っているのですがどれでも付けないよりマシなのでしょうか? 無知で申し訳ありませんがオーディオの先輩方、ご教授ください。