• ベストアンサー

社会不安障害…

ahahahahanの回答

回答No.1

何年も続いてるのであればなんらかの病気だとおもいますが… 会社に就職して退職したあとに再就職するまでのブランクが長いとなることがあります。 あまり活発に外に出ない人は家に閉じ籠ります、 そこから引きこもりになって再就職した時は 一般の人より体が弱っているので慣れるまで手が震えたり、極度の貧乏ゆすり状態、膝が痛くなったり 四十肩なんかにもなります。 会話を重ねていくうちに緩和されるような気がします あくまでも経験上です

関連するQ&A

  • 性格?社会不安障害?

    単なる性格か社会不安障害か分かりませんが…。 私は人に視られていると緊張して冷や汗が出てきて動きがぎこちなくなったり、字を書いている所を視られていたりすると書けなくなります。 人と話そうとすると息苦しくなったり赤面したり、極度の緊張から体が震えて声が出なくなりますし頭が真っ白になって言葉が出なくなります。 会社に入って3年目になりますが、未だに慣れません…。 あと電話が苦手で電話は極力出ませんし、出来る限り掛けません。人に会うのや人前で発言するのも苦手です。 人に会う約束が有るとずっと緊張してしまいます。 会社や合コン等の飲み会も嘘を付いたりして断ってしまいます。 単なる性格の問題だからと直すため色々努力したんですが、改善どころか悪化したようにさえ思います。 (人前で発言するのが苦手だったのに生徒会に入ったり、接客系のバイトをしたり…等) つまらない事でイライラしてしまったりするしこの性格なので疲れます…死にたいと考える位疲れて辛いです。 最近になって社会不安障害というものを知りました。 調べましたが自分が本当に社会不安障害なのか分からなかったので、今かかり始めた精神科の先生に聞いてみようかと思いますが…前にかかったとき『うつ病とかじゃないから、性格を直すしか無いね』と言われたので今さら社会不安障害かもしれないと言うのは何だか気が引けてしまいます。 前置きが長くなってしまいましたが、質問です。 ・社会不安障害とは具体的にどんな事が当てはまったら疑いが有りますか? ・今さら自分から社会不安障害かもしれないと言うのは変ですか? 乱文で申し訳ありません。 どちらかでも構いませんのでお願いします。

  • これは社会不安障害といいますか?

    私は接客の仕事をしています。人との会話がすごく苦手です。最近とくにそうなのですが、以前話しかけられたことのある方に赤面してしまします。ごくたまにしかかかってこないような電話でも赤面してしまいます。あとは同僚、上司に話しかけられるとき、話しかけられそうになるときすごく緊張したり、赤面てしまいます。明るいところ苦手です。数人以上で食事をするのもいやです。緊張していまします。いつからこうなったのかはよくわかりません。(ちなみに私は今、発達障害のことで病院にかかっています。診断はまだまだ先になりそうです。)社会不安障害は治療しないと治らないものだとネットでみました。このことを考えると夜も眠れません。。早く病院に行ったほうがいいでしょうか。それとどういう治療をするのでしょうか。

  • 社会不安障害かも?

    はじめましてこんにちわ。中学2年生です。私は元々人と話すのがあまり得意ではありませんでした。ですが中2になってから余計酷くなっている気がします。 特に異性や、仲が良くない人と話すのが苦手で、手が震えることもありました。手が震えなくても、目を見れなかったり、上手く話せない(言葉が出てこない)、顔が赤くなる、汗が出るなどがあります。お店の店員さんでさえも緊張してしまいます。仲の良い友達の前ではペラペラ喋れます。これは社会不安障害でしょうか?精神科に行った方が良いですか?

  • 『社会不安障害』

    『社会不安障害』 『強迫性障害』 の自己診断ができるサイト(できれば、携帯電話で利用できるもの)、または、チェック項目などご存知でしたら教えていただきたいです。 また、『PTSD』や『アダルトチルドレン』は、よくあるチェック項目のような大きな衝撃的な出来事以外を経験しなければ、起こらないものですか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 社会不安障害

    社会不安障害っぽいです。 もともと人見知りでしたが、人と話すのが大好きでした。しかし、最近では親しい人と話すのも緊張します。一度リラックスできても、また途中で緊張してしまいます。 ここ1~2年で発症した気がします。社会不安障害は認知療法だけで治りますか?

  • 社会不安障害と小心者

    社会不安障害と小心者の違いは何でしょうか? 実は私も特定の状況で極度の緊張(全身に汗をかく、尿が近くなる、手の振るえ、口の渇きなど)をするのですが、これが小心者だからなのか、それとも社会不安障害なのかが分かりません。 これらのボーダーラインはどこなのでしょうか?

  • 社会不安障害

    私は、人と目を合わせて話ができません。 親しい人や家族は別ですが、特に嫌いだとか苦手とする人でもないのに、目を見れないんです。 また、人前で話をするのも苦手です。緊張感もすごいのですが、話終えた後でもしばらくドキドキ感が続きます。 以前から人見知りであがり症でしたが、最近それがひどいように感じられ、いろいろ調べてみたら、この社会不安障害というものにぶつかりました。 症状が私のものとすごく似ているので、おそらく私もこれだと思うのですが。 いくつかのHPを見ていたら、社会不安障害は治ります!とありました。私も治したいと思うのですが、正直、薬には抵抗があります。薬を使わない「森田療法」というのがあるらしいのですが、この他にも薬を使わない療法はあるのでしょうか? それから、どうしても気になるのが治療費なんです。人によっても異なると思いますが、一回の診察でどのくらいかかるものなのでしょうか? 知ってる限りの情報でかまいません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 社会不安障害

    社会不安障害 私は看護師をしています。元々人前で話す事が苦手なのですが、昨年申し送り中に極度の緊張に襲われて、動悸とめまいがしてしまい倒れそうになりました(深呼吸をしたら治った)心療内科で相談したところ、それは社会不安障害ですねと言われました。申し送り中の動悸とめまいに関しては、たまたまストレスが多かっただけでしょうと言われました。それ以降人前で話す事が、今まで以上に怖くなりました。今では申し送りの前に心療内科からもらった頓服(セルシン)を使用しています。 社会不安障害と診断された事もショックですが、人前で話す度に頓服を使用している自分が情けないです。同じような体験をされた方いらっしゃいますか?何かアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • あがり症 社会不安障害

    私は極度のあがり症で悩んでます。 全般的なことであがるのではなく、スピーチ、発表会などかしこまった場面で緊張してしまい、声は振るえ、手は振るえ、頭は真っ白になりフラフラしてしまいます。 症状は中学生くらいからでてきました(その前からあがり症でしたが・・)学生時代は国語の時間などで本を読むことも苦痛で声が震えていました、それに加え授業の時は常にお腹が痛くおならがよくでるという状態でした。 社会人になってからも気持ちは変わらずに正直そうのような発表の場ではうまく避けてきましたが20代前半の時、発表会で手は振るえ、声はでなくなり、大恥をかいてしまいました。 現在30歳ですが最近、社会不安障害という症状を知って思いきって精神科に行きました。 SSRI ルボックスの薬を飲んでいますがよくなっているのかわかりません。 この症状が原因で最近人ともうまく付き合いません。学生時代の友人でさえあまり連絡をとれなくなっていますし、正直死にたいとも考えますし、こんな性格では駄目だと自己嫌悪にひどく落ち込み鬱状態におちいります。 現在会社は大企業(人数が多い)に勤めています、発表会などがたまにあり幸い私には発表の機会がない状態です。もしかしたら一生発表しないでいいかもしれませんがもしそういう機会がきたらと思うと、鬱状態になります。 性格に合わせて人数の少ない会社に転職しようかとも考えています・・ 結婚もしていますが嫁にもいえず悩んでいます。 明るくスピーチや発表ができる方がうらやましく思えますし、そうなりたいとの思いもありますが、なかなかうまくできるという気楽な気持ちになれずにいます。 今後年をとっていきそのような機会が増えていくと鬱になって自殺してしまうんじゃないかとも不安になります。  なにかいいきっかけがあればいいなと思いますが、なかなかわかりません・・・

  • 社会不安障害について

    大学生です。私は今まで社会不安障害というものを知りませんでした。なので今まで人前に出て異常なほど緊張することが精神的なものが関係していると思っていませんでした。私のような症状は社会不安障害に当てはまるのでしょうか。 高校のころから何か人前で発表しなくてはならない日の前日は必ず不安で眠れません。また発表寸前は手足が冷え、動機がします。発表しているときは動機がしていて声が震え、顔が赤くなったりします。私を見ていた友人は「泣きそうだった」言っていました。いつも緊張でパニックになってしまい言いたかったことをうまく伝えられません。 社会不安障害は初対面の人と話す時なども症状が表れるそうですが、私の場合相手が年上だと上に書いたような症状になります。同年代だとそこまで緊張しません。 ただし、そこまで深く関わらなくてもいい場合は大丈夫です。販売の接客のアルバイトは楽しいと感じています。 病院に行って聞いてみればいいと思うのですが、お医者様といっても、やはり初めて会って自分の事を話さなくてはならないと思うとかなり抵抗があります。皆さんも人前でなにかする時ここまで緊張しますか。