• ベストアンサー

居酒屋でのコストを最低限に

mapu2006の回答

  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.1

鳥貴族はお通しが無いようです。 なので質問者様の通りなると思いますが、とてもマネできません。

関連するQ&A

  • 居酒屋で必ず注文する(したい)食べ物は?

    こんにちわ。 居酒屋で必ず注文する(したい)食べ物は? 【注意事項】 ・上位3つ教えてください。 ・ドリンク類は除いてください。 よろしくお願いいたします。

  • 居酒屋で食べるだけってOKかな?

    居酒屋で食べるだけってOKかな? 私(男)はお酒を飲みません。 私の周りにいる方も飲まない人がほとんどで もしかして私の質問は非常識なのかもしれないのですが… ぜひ皆さんの常識を私に伝授してください。 このごろよく居酒屋さんのチラシを道でもらうのですが 食べ物が安いですよね。食べ物全部280円とか書いてあって 写真で見るととても美味しそうです。 で、思ったのですが… 居酒屋に一人で行ってご飯を食べるだけ…というのは許されていることなのでしょうか? 私は食べるのは大好きなのですが… やっぱり飲み物を注文をしなければならないのでしょうか? まあ、もしそうだとしたら何か頼めばいいのでしょうが ソーダとかそういう飲めない人用の飲み物もあんまり好きではありません。 豆乳と野菜ジュースは大好きですが…。 質問をまとめさせてください。 居酒屋に一人で行って飲み物を注文せずにごはんばかりバクバク食べるのは非常識でしょうか? よろしくお願いします。

  • 居酒屋のお酒について

    私は栄養士見習いをやっていてお酒について調べているのですが、私はお酒が全く飲めず居酒屋へ行ったこともないので誰か教えて下さい。 「○○サワー」ってどうやって作るのか(中に何が入っているのか)ご存じの方いますか?また「モスコミュール」「カンパリオレンジ」「ジントニック」とか言うのもサワーの1種ですか? 居酒屋へよく行かれる方やお酒に詳しい方よろしければ教えて下さい。出来れば、1杯のサワーを注文するとどの位の量が来るのか解るかたがいらっしゃいましたらついでに教えていただけませんか? 注文が多くて申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 居酒屋で。。。

    二日前に行った居酒屋のレシートを何気なく見ていたら注文していない食べ物飲み物がレシートに打たれていました 2000円くらい多めにとられていたんですがいつも行ってる居酒屋なんですがお金返してもらえますかね?2000円だったらあきらめますか??

  • 名古屋の百円均一居酒屋さん?

    居酒屋さんだと思ったのですが、 名古屋の栄あたりで、食べ物が全品100円の居酒屋さんがあると雑誌で見ました。 結局、うる覚えだったためたどり着けなかったのですが、 ご存じの方、教えてください。 店舗は大通り沿いで、B1階だったと思います。

  • 居酒屋で二人で4000円ほどで結構食べ飲みできるところありませんか?

    タイトルのとおりなのですが 兵庫伊丹あたりから大阪梅田くらいの範囲に 居酒屋で二人で4000円ほどで結構食べ飲みできるところありませんか? この前になにも調べずに入った居酒屋で 二人でお酒4杯、食べ物2品頼んだだけで 4000円ほど取られて後悔した記憶があるので 今回はちゃんと調べてから行きたいと思い 質問させてもらいました ちなみに飲み放題、食べ放題などではなくてもいいです よろしくおねがいします

  • 居酒屋にカラオケ?

    とあるカラオケが設置されているお店を探していたところ、居酒屋さんの名前が何件かHITしました。 私は今まで居酒屋内に設置されているカラオケボックスには行ったことがないのでいくつか質問させていただきたいのですが、 居酒屋内に設置してあるカラオケをするためには、やはりお酒や食べ物を注文したりしなければならないのでしょうか? お昼頃に行こうと考えているのですが、居酒屋が開いている時間でなければ、やはり入ることはできないのでしょうか?

  • 変わった居酒屋探しています。

    大学1年生の♂です。 今度気になる娘を食事に誘おうと思っています。 都内でちょっと変わった居酒屋があったら教えて欲しいです。 学生なのでできればリーズナブルな方がありがたいです。 あと、相手がお酒飲めるかわからないのでソフトドリンクが充実してるともっとありがたいです。 最後の部分はあまり重要視はしないのでいいお店あったらぜひお願いします。

  • 多くのチェーン居酒屋は酒、食べ物ともに高くて

    まずいにもかかわらず、多くの人が利用していますが、何故でしょうか? チェーン居酒屋で飲んだ経験が自分にもありますが、はっきり言って酒も 食べ物もまずかったですね。どれもこれも。 それでいて、三千~四千円くらいしますよね。 にもかかわらず、実際には世の中では多くの人が、そうした居酒屋を利用しています。それも、酒や食べ物が美味しくないことを承知の上で、というケースも少なくないようです。 中には、超一流企業の社員の飲み会がそうした居酒屋だったケースもあるとか… 私は、お酒は好きですが正直こうした居酒屋で酒や食べ物を飲み食いすることに楽しみを感じられないです。なので今は社会人ですが、極力こうした居酒屋では飲まないです。 三千~四千円あれば、もっと良い飲み食いができますし。

  • なぜ居酒屋は水を有料化しないのか

    居酒屋「ドリンク注文がないと潰れる!飲み物オーダーして!」居酒屋などでドリンクを頼まずにご飯だけ食べていく客が増えている http://homeless12552.seesaa.net/article/439889793.html アクア800円ですと言えば貧乏人は来なくなります。間違えて入店した客も水に数百円払う経験をすれば学習してその店に二度目はないでしょう。 せめてソフトドリンクと言う店主が多いことからアルコールを売ることにこだわって無くてコップに注ぐだけで安易に利益が出せる商品ならなんでも良い人が多数派なんだと思います。 それなのに水を有料化せず味の付いたドリンクを売ることにこだわる理由は何ですか?なぜミネラルウォーターを350円で売るのが嫌なのでしょう?