• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:価値観、宗教観の違う異性との交際について)

価値観、宗教観の違う異性との交際について

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

質問者さんはその人のことを愛しているのですか? 確かに好きな人、愛している人のことはその人のことをいろいろと知りたいと興味を持ちます。 しかし、興味を持つからその人が好きとは限りません。 人間は好奇心があるので異質なものや自分が知らないことに、知的好奇心から興味を持つことは多々あります。 価値観が大きく違う異質な人に知的好奇心で興味を持つ。 価値観が違う人と話すことで新しいことを知り楽しく思う。 価値観が違う人と話し合い、その人を受け入れることで自分を成長させられる。 興味を持つ、一緒にいると楽しい、その人を受け入れる、そして成長できる。 恋愛の時の感情と似ていますが、似て非なるものですよ。 あと、水子の霊などは悪霊と違いその人を守護する霊です。 霊=悪い物と短絡的に考える祈祷師やスピリチュアルにはまっているって言っている人は怪しい人か中身のない人がほとんどですよ。

otonani_naritai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「愛しているのか」自分でもよくわからないのが本音です。 病気もあったので恋愛の数も少ないですが、今までの「一途でひたむきに好き」とは全く異なり、 第一印象も最悪でしたし、価値観が全く違っていらいらするけれど、でも放っておけない、なんとかしてあげたい、不器用な彼が生活しやすくするためならなんでも手伝いたい、と思ったのでした。確かに、知的好奇心によるもの、だったのかもしれませんね。 でもその時間は愛しいものだったし、楽しかったです。 だから、こういうどうにもならないことで関係がこじれてしまったことは、残念です。 水子の霊は守護の霊なのですね。そういうことも知りませんでしたが、「だから結婚は破談だ」としたのはどう考えてもおかしいですね。貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 価値観・宗教観

    こんにちは。 付き合って2年になる彼がいます。 お互いに結婚できればいいなぁと思っていますが、ひとつ超えられない壁があります。 それは、彼が宗教を持っているということです。 私は自分の周りに明確な宗教なかったので、特に考えたこともなく、神社にも出かければクリスマスも世間一般的な行事として過ごしてきました。 彼の宗教はそれはない、しないそうです。 彼の人格や考え方の一部を構成しているとわかっていても、 今まで普通に過ごしてきたことができなくなるのが耐え難いです。 もしも結婚式を挙げるとしても神前もキリスト教もできないと言われてしまいました。 そこそこ有名な神社が地元にあったので、今までしてきたことを否定されているようで納得いきません。 また、結婚と同時に改宗する気持ちもまたありません。 しかし彼にとっては大事なことなので、最悪分かれるしかないのかも・・・と思ってしまいます。 国際結婚された方や、実際同じようなケースで乗り越えられた方がいらっしゃいましたら ご助言ください。

  • 彼女との交際を続けるか悩んでいます。

    彼女との交際を続けるか悩んでいます。 現在、付き合って半年になる彼女がいます。お互い30歳で結婚も視野に入れています。 しかし、私の両親は反対しるのですが、それは彼女にSLEという病気が あることがわかったためです。 私自身、病気を理由に別れることは相手に対してすごく失礼な事だと思いますし、 彼女の事がとても好きなのでこのままでいいのではと思っています。 両親としては、 付き合って日が浅いからまだ引き返せる 今はいいが、病気があると後々大変だし、病気に対して知識のない私私は恋に盲目になっているだけだ 気がすごく合うと言っていても世の中にたくさんいるから健康な人が大前提で探したほうがいい といったものです。 最終的には自分で決める事だとは思うのですが、親でも自分でもない客観的な意見を聞いてみたいと思い質問しました。 友達には彼女の病気をばらすようで相談できません。 宜しくお願いします。

  • 宗教に入っている彼と別れるべき??

    高2から付き合い始めて2年経つんですが彼氏が宗教に入っていて毎日1時間お題目上げて毎週日曜にはお寺に行ってるそうです 自分とこ以外のお寺や神社には入れません 両親から結婚するときは相手も入らないとダメだそうです 私は全く入る気はないので結婚は出来ません 将来的に結婚出来ないとわかっていたら皆さんは別れますか?? 私は19でまだ結婚する年じゃないですが,もしこのまま付き合って結婚を考える年になったとき結局別れてその後相手は見つからず結婚しない人生は嫌なので悩んでいます 彼は両親が入っているから辞める気はないみたいです

  • 宗教に入っている彼氏

    高2から付き合い始めて2年経つんですが彼氏が宗教に入っていて毎日1時間お題目上げて毎週日曜にはお寺(お寺というかマンション??)に行ってるそうです ときどき親がそこで泊まるそうです 自分とこ以外のお寺や神社には入れません 両親から結婚するときは絶対相手も入らないとダメだと言われているそうです 私は全く入る気はないので結婚は出来ません 私は19でまだ結婚する年じゃないですが,もしこのまま付き合って結婚を考える年になったとき結局別れてその後相手は見つからず結婚しない人生は嫌なので悩んでいます 私はちゃんと何年も付き合って相手のことをしっかりとわかってから結婚をしたいので… 結婚の話をしたとき「お寺入ってるから〇〇も入らないとダメだからね」と軽く言われてそこで初めて宗教に入っていると知りました 彼は生まれたときから入っていて生活の一部になっているので入ってない人がいきなり入って信教するという辛さが理解出来ないと思います 私は入らないから結婚出来ないね。と伝えたとき彼は落ち込んでましたが最終的に結婚するつもりだからと言ってましたが両親が入っているので辞めないそうです 口だけで無理だなと思いました 皆さんなら将来的に結婚出来ないとわかっている人と付き合っている場合,別れますか?? 長文スイマセン;

  • 両家、価値観の違いによる破談、価値観って大事ですよね?

    すいません長文になってしまいました。 最近自分の考えが変ではないかと思い、ご意見いただければと思います。挙式を秋にひかえたものですが、両家の価値観の違い驚きと諦めです。 彼女の実家は東北、私は東京、一人娘との結婚なので、私と両親共々東北までご挨拶にいくことにしました。彼女の両親とは、結婚の許しをいただくのを 含め数回お会いしてます。特に変ということはないのですが、今考えると変だったかもしれません。両家顔合わせの話をしても、遠いから挙式前日で いいとか??まったく理解できない発言もありました。今回、結納は簡略し、顔合わせの食事会、婚約指輪の披露の目的でしたが新婦側はホテルで やろうといいながら、全然手配せず、私がすべて探して予約しました。いざ、お会いして初顔あわせ、私の父からの口上に対しても、それなりの お返しはなし。先方はお酒もすすみ、初対面の私の両親にタメ口(年は関係ありませんが、私と彼女が10歳違いので、両親も10歳以上違います) そのような席でやる態度でも言葉でもないことが多々あり、それを見て何も制しない母親も娘にも疑問を感じました。私の両親も、怒りを通り越して、 あきれていた様子です。しまいには、その宴席がおわり、会計のときになったら、これで失礼しますと笑顔で帰っていきました。もちろん、ご馳走様もないですよ。 会計は私がお手洗いのついでに先に済ませましたが。言葉は悪いですが、わざわざ遠路はるばる手土産持参で挨拶にきているのに、もてなしの気持ちもない、 めでたい席の話もない、礼儀礼節もわきまえてないのはどうなんでしょう。お金を払う払わないとかの問題でも、手土産を出す出さないとかの問題でしゃなく、 礼儀という面で、私の両親も、あれはひどいと、ここまで常識がない家族は初めてだと、よくこれで仕事してるなってあきれまくり、この結婚は価値観が 違うからやめるべきだと。但し、これは親の問題でもなくお前が決めることだよとは言われましたが、これじゃ喜んで嫁にもらいたくないし、式も笑顔で 出ることはできないと・・・。その後、彼女に言うと早速新婦母から謝罪の連絡がきましたが、こちらの言ってる基本的な礼儀というものが、まったく わからないようです。怒ってる、あきれてるポイントがです。父親は1回だけ、すまんと連絡があっただけ。彼女も、あまり理解ができてないみたいです。 私は私の親と色々と事前にこうしてくれとか話しましたが、新婦側では何もなく、またそれに対してその両親も相手が来るからこうしようという気持ちも なかったみたいです。これでは両家うまくいくはずもないですし、彼女に対しても、このような傾向があったので親の態度をみて納得してしまった自分もいます。 もう結婚はやめようと思ってます。かいつまんでるので、うまく言えませんが、まさか彼女の両親の態度が原因で、価値観の違いで、こういうふうになるとは 思いもよりませんでした。でも、両家の考え方や生き方って大事ですよね?考えすぎてよくわからなくなってしまいました。

  • 神社などでご祈祷してもらったパワーストーンを販売するのは可能ですか?

    天然石を使ってブレスレットなどのアクセサリーを小さな店舗又は、ネット販売などをしたいと考えています。 不景気なこのご時世、神頼みをする人も増えていると言う事で考えたんですが、作ったブレスレットを神社などにご祈祷してもらい『○○神社ご祈祷済みブレスレット』などと神社の名前をだして販売すると法にふれたりしますか? 以前神社にご祈祷だけの件で電話したらOKは取れたんですが・・・ パワーストーンを販売しているお店がたくさんあるので、 なんとか付加価値をつけたいのですが・・ おわかりになる方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 価値観の違い?

    結婚して1年目の女性です。 旦那とはお見合いで知り合い、半年で結婚しました。 その旦那に結婚してから2ヶ月目頃から別れたいとしばしば言われるようになりました。 理由は価値観の違いです。 例えばある人にとっては愉快と思えることでも、違う人には不愉快に思えることがありますよね。 そういうことが私達には多すぎると言うのです。 私自身もそれは認めるし、それが原因で喧嘩もよくしました。 でも、私は価値観の違いなんて誰にでもあるものだからもう少し様子を見ようと言って現在に至りますが、旦那は私の顔をすっごく冷たい視線でしか見ませんし、ほとんど話もしません。 そもそも旦那に言わせればお互いの価値観の違いが、時とともに理解できるとは考えられず、その違いがまず根本的な価値観の違いだと言われました。 私は離婚したくないのですが、毎日、毎日、陰鬱な旦那の顔を見ていると、悲しくなってきます。 どうすれば仲良くできるのでしょうか?

  • 価値観が違うと結婚は難しいですか?

    こんばんわ。 長文ですが、既婚者 結婚を決めた方に質問です。 私は 15歳の年上の彼と8年交際しています。 そろそろ落ち着きたくて、私は彼に結婚しよう!と2年前に話をしました。彼はいいよと言ってくれましたが、私の両親に1度反対されてから全く会ってくれません。家の前まで来ても顔も出しません。全く結婚が進まないので彼の親御さんに、事情を話 手だては何かないかと相談したら 本人同士の問題だから 親は出ていけないよ。と言われ、彼の親御さんも私の両親に会って話を進める協力はありません。 私は 結婚は本人同士の問題ですが 家族同士も関係してくると 思っています。 彼は、結婚したいと思っているなら 親は気にしないで 婚姻届けを出して 生活していけば良いだろう。だいたい自分の親は自分で何とかしてこい。それに結婚したいといったのは、お前なんだから。と、2人で協力してやっていく気持ちはないような態度なんです。 でも、新生活を始めるにあたり、遠方へ出稼ぎに行っていたのは辞め、一緒に生活できるように地元に再就職してくれたりしてくれていて、考えてくれているのも目に見えて分かることもあります。 ただ、両親には絶対会いたくないとたくないと言って、 私の両親を説得するような 誠意は見せてくれません。両親は、私が彼とやっていきたい気持ちをわかってくれ、結婚するならせめて2人でこれから一緒に頑張って行きます位の、けじめを着けて欲しいと言われました。 子供同士ではないので、2人で決めればそれで良いのもわかりますが、私はここまで育ててくれた両親の最後の願い叶えてあげたと思っています。 結婚と言う節で、私と彼はかなり価値観が違うことがわかりました。 決して彼を嫌いになった訳ではないのですが、考え方 価値観が 違いすぎるので 話し合いは平行のままで、前にも後ろにも進みません。 私の考えは 間違っているのでしょうか? このまま ズルズル付き合って行って 何か進展できる方法はあるのでしょうか? 皆さんの経験や結婚に対する考えなど 教えてください。

  • 内的価値がなく外的価値しかない?

    市橋秀夫氏監修「自己愛性パーソナリティ障害・正しい理解と治療法」と言う本の中に「自己愛性パーソナリティ障害の人達は、内的価値がなく外的価値しかない。」とあります。 具体的に「内的価値」とは勤勉さや誠実さや優しさの様な客観的評価が難しく、他人と共有不可能な自分にしか見えない価値の事。 一方の「外的価値」とは学歴や収入や外見等の他人が評価する価値であり、自己愛性パーソナリティ障害の人は、内的価値が存在せず、外的価値しか存在しません。 その為に自分で自分の価値を評価出来ず、他人から「凄い」と言われる様な他人の評価がないと自信が持てないのだそうですが、自己愛性パーソナリティ障害の人って、自分で自分の評価を決めたり出来ないのでしょうか? 自分独自の内的価値で物事決めたり行動したり、周囲の評価を気にしてないイメージもあったのですが、内的価値がなく外的価値しか存在していないのは本当なのですか?

  • 価値観って・・

    彼女からメールで「考え方や価値観が違うみたいだから一度別れて、この先付き合って行けるか考える時間ください」といわれてしまいました。 確かに価値観が少しずれていると感じていたのですが、彼女の考えを理解しようとしたし、自分の考えも相手に伝えたりしてました。それでお互い我慢しつつも意思を尊重しあって付き合っていけたらと思っていたのですが・・・彼女は嫌になってしまったみたいです。 全く同じ価値観をもった人っているんですか? 価値観が合わないって感じてしまったらもう無理なんでしょうか?