- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内的価値がなく外的価値しかない?)
自己愛性パーソナリティ障害の特徴とは?
このQ&Aのポイント
- 自己愛性パーソナリティ障害とは、内的価値がなく外的価値しかないとされる障害です。
- 内的価値とは客観的評価が難しく他人と共有不可能な自己の価値であり、外的価値は他人が評価する価値です。
- 自己愛性パーソナリティ障害の人は、自己の評価を決める能力が低く、他人の評価がないと自信を持つことが難しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大いなる逆説ですね。誰でも自分のことだけは分からないそうです。普通の人はそれで問題なく過ごしていますが、ある種の人は自分のことがわかると錯覚してとるに終わると、今度はほかの人の判断にすがるようになるのでは。
その他の回答 (2)
- epicd
- ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.4
ド素人の私見ですが・・・ わが道を行く、というようなイメージは確かにありますが ただその道が正しいのか?といちいち確認しているような気がします。 評価されれば「正しい」「自分の判断は間違いなかった」となるのかもしれませんが、だからといって評価されなかったからといって 間違えを認め、修正することはないようです。 他人に確認は求めるものの、それはあくまで確認であり 意見は求めていないとでもいいましょうか・・・ まぁ結局、わが道を進んでるんですが、臆病で自信がないから 誰かのお墨付きがほしい、というだけの人なのだと思います。 内的価値はあるけれどもそれをゼロから自分では創り出すことができない だから他人が構築した外的価値を取り入れてる 故にオリジナルの内的価値がない、というような気がします。
質問者
お礼
回答ありがとうございました!!
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3
その本の著者に 質問の手紙を出してみませんか。 出版社経由でも宜しいので、 手紙を書けば、 返信が得られる筈ですよ。
質問者
お礼
回答ありがとうございました!!
お礼
回答ありがとうございました!!
補足
>ある種の人は自分のことがわかると錯覚してとるに終わると、今度はほかの人の判断にすがるようになるのでは。 要するに自己愛性人格障害の方だと、自分の価値を自分で評価しようとしても、周囲と同様に自分の評価なんて自分でするのは困難で、そこで終わらず、周囲からの評価が気になって気になって仕方がなくなって、他人の評価に頼ると言う事でしょうか?