• ベストアンサー

間取り診断をお願いします。

alexonの回答

  • alexon
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.9

システムキッチンを含むLDKのレイアウトを見直せば、上手く納まりませんか? ・洋室の収納を東から南へ移す。→水廻りを順次左へシフトする。→和室をそのまま北東角へシフト。→南東へ玄関を配置(入口は南でも東でも) というのはいかがでしょうか。 キッチン周りのレイアウトが詰め切れてないように思います。 キッチン横付けのダイニングテーブルの大きさも実際より小さいように見えます。

関連するQ&A

  • 色んな間取りがみたい

    こんばんは。 土地の方が何とか準備できそうなので、 家作りについて本格的に取り組もうと思います。 自分の土地の形状にあった間取りを見てみたいですのですが、 色んな間取りを見たり比較できるような良いHPや本はありませんでしょうか? ちなみに北東角地で、 南北で16m、東西に11mぐらいの土地です。

  • 北側道路の建物の間取りについて(動線・風水)

    北側道路の建物の間取りについて(動線・風水) 建築条件付きで間取りを検討しているのですが、動線と風水の点からみてどういう間取りにしたらよいのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。 ・北側道路は6mで、土地の間口4m・長さ15メートル、建物は間口4m・長さ9メートルの3階建てです(建物で85平米程度)。 ・近隣の家の位置との兼ね合いで、道路より6m南に下がって建物を建てることとなります。そのため、駐車場はビルトインではなく、前面におけるだけのスペースがあります。 ・東(3階建て)と南側(2階建て)には家が建っており、距離は50センチ程度です(都内のためかなり密集しています)。 ・西側は空いています。角地ではないのですが、敷地延長である南側(2階建て)の家の通路となっています。 今、自分たちで検討している間取りは、以下のとおりです。 ・1Fは、北東(北面の東寄り)に玄関、玄関の南側にトイレ、北西に風呂、風呂の南側に洗面・脱衣所、一番奥の南東西に洋室 ・2Fは、ほぼ南にカウンターキッチン(シンクが南、ガスは南東)、キッチンから北寄りにダイニング、北東西にリビング(玄関の方向) ・3Fは、2部屋とベランダです。 間取りを検討している中で気になっている点は、3点あります・・。 1.1Fは、鬼門の関係上、北東玄関ではなくて、北西玄関のほうが良いのでしょうか?。 この場合、風呂が北東になってしまい、鬼門に掛かってしまいます。風呂を南東にもっていくと、今度は洋室に日が入らなくなってしまいます。動線を考えると、北東玄関がよいのですが、どうなのでしょうか? 2.2Fは、南のキッチンは健康によくないと聞いたことがあるため、東に貼り付けるようにしようと思ったのですが、縦長のためダイニングが置けません。動線を考えると、ほぼ南にカウンターキッチンを設置するとしっくりくるのですが、風水上どうなのでしょうか? 3.2Fについては、もう一案として、南東西側にリビングをもってきて、ほぼ北寄りにカウンターキッチンを持ってくることも考えたのですが、南側の家(2階建て)が目の前に見えるリビングって、やっぱり居心地が悪いのでしょうか?日当たりを考えると、リビングは南側にあってもよいかな~と思ってしまいます。 現在住んでいる賃貸マンションに引っ越してから、手術を伴う病気になることが数回ありました。今までは風水などは気にしていなかったのですが、今後はずっと住む家であるため、健康でいられるよう間取りを考えたいと思っています。 かなり長い文章となってしまいましたが、 アドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 吹き抜けの間取りについて

    夫婦2人、子供2人(3歳、0歳)の4人家族です。 現在、注文住宅の間取り作成中です。 土地の状態は北東6M道路に面した間口7M、縦18Mの縦長土地(敷地面積126m2)に約30坪の家を建築予定です。 両隣の隣地境界は1.2Mあけなければいけないので、建物間口は4.5Mとなります。 北西と南東側には家が立つ予定です。 南西側は現在は畑ですが、将来的には宅地になる予定だということですので、いずれ日当たりが悪くなる可能性があります。 そこで出来るだけ採光を取り入れるため、北東側に玄関を配置し、駐車場を出来るだけ道路側に寄せると、南西側は約3.5M位の庭が確保できますが、リビングに陽がはいるか心配です。 そこで1階に吹き抜けを持ってこようと間取りを検討しております。 2階の南西側にはベランダを配置するため、北西側に910cm×2.7Mの吹き抜けを予定していますが、この程度で十分効果があるのか心配です。2階には3部屋確保したいので、吹き抜けを大きくした場合デッドスペースが生じるのも勿体ない気もして、2階の間取りにも悩んでおります。 2階リビングには抵抗がありますので、1階リビングで採光を取り入れる間取りにしたいと思っておりますので、是非アドバイスをお願いいたします。

  • この間取りは大丈夫でしょうか?

    マンション購入を予定してます。 まもなく契約日なのですがここに来て間取りが気になりだしました。 北東にトイレと玄関があります。それと東、南に窓はありません。朝日が入る窓があるといいと聞いたことがあります・・・このような間取りは大丈夫でしょうか。 きちんと専門家に聞くべきだと思うのですが時間がなくどなたか詳しい方アドバイスいただけないでしょうか。下がエントランスになっててこれもよくないと聞いたことがあります。工夫次第でOKなら実行を心がけますがどうにもならない家相もあると聞いてすごく心配しております。よろしくお願いします。

  • 土地と間取りについて相談です

    新築を予定してるのですが、どのように建てるのが良いのか悩んでます。うまく説明できないの出来ないのですがよろしくお願いします。 4.6メートルの私道を25メートル西に進んだ北側の奥地の土地です。 南側も売りに出ており、間口が2.3メートルずつになります。土地の大きさは東から西に10メートル南から北に12メートル位のほぼ正方形の42坪の土地です。 土地の形状から南側に車を縦に止めるようになるのですが、(私道からそのまま真っ直ぐに停める感じです) 今候補として、1つは南側3.5メートル東側2.4メートル空けて東側を玄関にする形(家の大きさは南と北側7メートルの西と東側9メートルの家) 2つ目は南側を6メートル弱空けて東と西はめいっぱいにして玄関は南東側にする形(家の大きさは南と北側9メートルの西と東側7メートルの家) で迷ってます。。 1つ目の東側に玄関の方は東側にもスペースができるので物置や自転車など置ける、東に玄関なので南側が光が良く入るのかな、しかし南側の土地に家が建った時に日当たりの心配、防犯的に奥まった所に玄関なので心配、北に長いので日当たりがあまりよくない? 2つ目南東に玄関を持ってきた場合南側が6メートル弱空くので、日当たりがいいのかな?と、しかし南側に物置や自転車も停めるのでゴチャゴチャしないかが心配(子供4人の為) 南東に玄関はもったいないのかな? と悩んでます。 向かいの南側の土地も同じ大きさです。同じ間口が2.3メートルなので将来的にお家が建った時は同じように北側に車を停めると思います。 西側、東側、北側と住宅で囲まれています。 間取りなのですが、和室とリビングを繋げたいです キッチンの近くに洗面所→お風呂など動線も気にしてます どこに玄関を置くのが一番でしょうか? 星側がうちです!

  • 東道路敷地の間取り

    私が購入した土地は東道路の物件です。 6mの公道に面した土地ですが、奥行きが約20m、 間口が12.5mの長方形の約69坪の土地です。 用途地域は第一種低層住居専用地域です。 私は「延床面積が40坪前後の家」を熱望しております。 総二階建て風なので、1F・2Fとも約20坪になります。 施工会社はまだ決めておらず、2社に間取り図を書いてもらっています。 妻が「北東玄関は鬼門だからイヤ」と言うことで、 玄関は北東部から避け、東中央入り玄関にしました。 私が「対面キッチンで、リビング・ダイニングがキッチンから一望出来る」 間取りプランを条件として提示しました。 2社とも提案して来た間取りプランは、1F北西部にキッチン。 その南にダイニング。 ダイニングの東側にリビング。そしてリビングに隣接する和室(畳スペース)でした。 私としてのイメージは北西部に和室(畳スペース)。 その南にリビング。 リビングの東側にダイニング。そして東南部にキッチンを考えていました。 確かに2社が考えたプランですと、玄関を開けて短いホールを抜けたら すぐにリビングとなって良いのですが、 せっかくの東南部を和室(畳スペース)にするより、朝の気持ち良い 朝日を受けられる場所にはキッチンが向いていると思います。 そして最大のメリットはL・D・Kが南面全てを占領出来る、 すごく美味しいプランだと思ったのですが…。 私がイメージした間取りプランですと、リビングに行くまでの距離が少し長くなるか、 ホールを短くするとダイニングを通るプランになります。 どちらの方が住みやすい間取りプランだと思いますか? 参考意見を宜しくお願い致します。

  • 間取りで悩んでいます。

    東南角地の家、東側道路6M車通りあり、南側ほぼ私道4M。土地36坪2階立て120m2まで。東西に長く63×110の土地です。 土間収納、リビング収納が希望で、2階は子供4人がうまく使えるよう移動家具、仕切りが出来る様にしたいです。玄関を何処に置くから悩んでおります。南が広いのでうまく利用しつつ、収納を考えた間取りを希望します。宜しくお願いします。

  • 間取りで悩んでます。

    お世話になります。二ヶ所の工務店で間取りで悩んでます。ご意見聞かせてください。 一階 吹き抜けあり リビング 和室 洋室とあります。 ここの吹き抜けはどうでしょうか?また二階は洋室を将来二つに分ける予定です。私の希望は次にももうひとつの間取りを添付しますが一階に洋室もいいなと感じています。あと一階から 吹き抜けを通じて 廊下が見えるような感じの家希望です。どうかご意見をお願い致します。

  • 土地と間取りについて相談です・・

    今新築を予定してるのですが、どのように建てるのが良いのか悩んでます。うまく説明できないの出来ないのですがよろしくお願いします。 4.6メートルの私道を25メートル西に進んだ北側の奥地の土地です。 南側も売りに出ており、間口が2.3メートルずつになります。土地の大きさは東から西に10メートル南から北に12メートル位のほぼ正方形の42坪の土地です。 土地の形状から南側に車を縦に止めるようになるのですが、(私道からそのまま真っ直ぐに停める感じです) 今候補として、1つは南側3.5メートル東側2.4メートル空けて東側を玄関にする形(家の大きさは南と北側7メートルの西と東側9メートルの家) 2つ目は南側を6メートル弱空けて東と西はめいっぱいにして玄関は南東側にする形(家の大きさは南と北側9メートルの西と東側7メートルの家) で迷ってます。。 1つ目の東側に玄関の方は東側にもスペースができるので物置や自転車など置ける、東に玄関なので南側が光が良く入るのかな、しかし南側の土地に家が建った時に日当たりの心配、防犯的に奥まった所に玄関なので心配 2つ目南東に玄関を持ってきた場合南側が6メートル弱空くので、日当たりがいいのかな?と、しかし南側に物置や自転車も停めるのでゴチャゴチャしないかが心配(子供4人の為) 南東に玄関はもったいないのかな? と悩んでます。 奥地なのですが住宅に囲まれています。 向かいの南側の土地も同じ大きさです。同じ間口が2.3メートルなので同じように北側に車を停めると思います。 どう建てたら一番いいのでしょうか??自分の好みだと思うのですが、アドバイス頂けたらと思います。説明がわかりずらくてすみません。よろしくお願いします

  • 南西向き土地の間取りについて

    南西向きの土地、前面道路8メートル、間口11メートル、奥行き18メートル60坪の土地に新築予定です。南東側隣には2階建てのアパートが建っており、北西側隣にも2階建ての住宅が建つ予定です。 できるだけ日当たりが良い家にしたいと考えています。 我が家も現在の予定では2階建て、道路に面して庭、駐車場を配置し、その奥に住宅を建てる形になり、一番日当たりの良い道路に面した側(南西)には北西から南東に向かって玄関、和室、リビングと配置する、玄関前に雪よけにカーポートを設置する間取りです。 できるだけ日当たり良くするには、どのような間取りが良いのでしょうか。 できれば朝から夕方まで明るいといいのですが・・・ 玄関を反転させて南東側にした方がいいでしょうか。 どの程度家の中に日が入るのかピンとこなくて悩んでいます。