• 締切済み

離婚、子供に会いたい…

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.3

弁護士に依頼したら気が楽になりました。 うーん、お知り合いの方と同じようにやらないで後悔するくらいならやってみて後悔した方がまだマシって性格なので。 悩んだ所で結果は、変わらないですし(ドキドキは、しますが)。 質問者さんの年齢よりちょっと年下で、息子は、もう16。 当時若かったので見抜けなかったし、完全に病むまで我慢したのが今考えたら我ながら、お馬鹿でした…。 今なら鍵に携帯、財布を取り上げてから「出ていけ」と蹴りだしますけどね(笑) 息子も自分で判断出来る年ですし、20歳過ぎるまで待とうかとも考えたのですが、昨年、交通事故に合い、幸いに大怪我では、ないですが、多少の後遺症が残ってしまい、「人間、いつうっかり死ぬか分からないから死ぬ時に後悔しないように」と依頼しました。 事故の示談などで色々とお世話になった弁護士さんなので、事情を話して面会の依頼、ついでに他の案件も。 全部まとめて頼みました。 すっきり。 遺言書も書いたし、これで「いつうっかり死んでも後悔しない」と。 結果がどうなるかは、分かりませんが、優秀な弁護士さんなので後は、結果待ちですね。 人事を尽くして天明を待つって例えとは、ちょっと違うかもしれませんが、「やれるだけやったら結果は、なるようにしかならない」と思ってます。 とりあえず、明日うっかり死んでも後悔しないようにと頼みました。 人間、誰も明日も無事に生きてる保証は、ないのけど、死ぬのは、いつでも「死」を選べますから。 うっかり死ぬ時に「会いたい、やっぱり依頼しておくんだった…」って後悔したくないので。 斜め前向きな性格と言われます…。 犯罪など悪い事は、してないけど、なぜか人生で弁護士に依頼するのは、既に5回目ですから、自分の手に負えない時は、プロに任せるのが一番かなと。 ネタの宝庫のようだとも友人やパートナーに言われます(笑)。 「婚姻制度」に一回で既に思いっきり懲りたので今回は、事実婚です。 二回も三回も再婚する人は、勇気があると思います。 パートナーも知ってますし、親もやりたいようにやれと言ってくれてます。 自殺未遂する程に病んで「…何かおかしくないか?なぜ我慢してる??」と気が付いた時に開き直ったんです。 あの時に死んで当たり前、今、生きてるのは、オマケのような物だと思ってるので。 オマケの人生なら、あるうちにやりたい事は、しておこうと。

srfsince2000
質問者

お礼

親身になって、返事をくれていたのに、返事がかなり遅くなってしまい、本当に申し訳ありません…。 父が去年肺癌になり、ここ最近体調が悪く、母も亡くなっているので、6月から、身の回りの世話をしたり(介護) 、彼が入院したりとバタバタしていた状態で…。 本当に申し訳ありません…。 父は、最近、医師から、あと1~2ヶ月生きれるか…!?と言われました。 あんな元気だった父が、癌になり、弱って行く姿を見たり、彼が糖尿になり、合併症もいつか出るかもしれないという怖さ、あなた様がおっしゃる、人間、いつどうなるか分からないという気持ち、とてもよく分かります。 私自身も、いつどうなるか分からないのです。 あなた様がおっしゃる、人間、いつどうなるか分からないのだから、その時、後悔しないように、動いておく事が大切だと私も、思います。 私自身、自殺が運よく見つかり、生きられているのですから。 今、思えば、どうって事ない事なんですが、あの時は、若かったからか、とてもショックで、辛かったですね。 面接交渉をしたい、会いたい、話したい、抱き締めたい、思っているという気持ちだけでも、伝えたい、いろいろな思いがあります。 面接交渉をしたら、会えるかもしれない、逆に断られるかもしれない、気持ちだけでも伝えたい… 会えた時の想像もしますが、断られた時の想像の方が多く、とても怖いのです。 いろいろな選択肢に、揺れ動いている状態です…。 これから、いろいろ考え、後で後悔しないようにじっくりと答えを出したいと思います。 子供に対する気持ち、とてもよく分かります。 住んでいる所は、もう分かりましたか? 本当に本当に、あなた様がお子さんと会える事を祈っています。 会ってほしいです!! 本当に、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚したあとの子どもとの関わり

    私は、約2年前に離婚し、子2人は元妻が育てています。 もうすぐ元妻が再婚し、子どもたちは新しいご主人の 養子となる予定です。 私自身が経済力がないため、遠方にいる子どもたちとは、会う機会が ほとんど持てないできました。元妻が再婚することになり、 子どもたちも新しいご主人となる方になついているようです。 この方は安定した仕事についておられます。 それまで、私は子どもたちに電話などはしていましたが、 小さい息子(5歳)にとっては、新しいお父さんになじんだほうが よいと思い、電話もしないようになりました。上の子には、時々 電話、メールをしています。 養育費と学資保険は、毎月送っています。(元妻の再婚後は 半分でいいということになっています。) 今、考えていることは、今年のクリスマス、お正月は 子どもたちにどうしてあげようか、ということです。 特に離婚して、子どもと離れて暮らしている方、 アドバイスをお願いいたします。 私自身は1年前に再婚して、妻と二人で暮らしています。

  • 離婚後の父と子どもの関係について

    現在主人と別居中の31歳主婦です。2歳になる男の子がいます。 夫婦再生できるように努力はしていますが、主人の気持ちは別居後も変わらず離婚しかないと言われました。 私は初めのうちは断固として離婚を拒否するつもりでいましたが、夫婦仲の悪い環境で育つよりも、 母子家庭で私が十分愛情を注いであげる方がいい場合もあるかもしれないと考え始めました。 でもやはり子どもから父親をなくしてしまうことには抵抗があります。 私としては離婚後も、子どもと父親が月1ペースで面会し、「パパとママは別れてしまったけれども、 あなたはどちらからも愛されているのよ」ということを感じて育ってほしいと思うのですが、 実家の母は私の再婚を考えると、離婚後は父親に会わせるべきではないと言います。 (今現在私に再婚の意思はもちろんありません。母には離婚をして私をつれて再婚したという過去があります。) たしかに将来私が再婚しない可能性がまったくないとは言い切れません。 実の父親と仲がよく、母親が他の男性と再婚した場合、子どもはどういう心境になると思いますか? 父親がそれほど子どもとの面会を望んでなく、子どもがまだ小さい場合、離婚後の父との関係はどうするのが一番よいのか・・・ (離婚話が出るまでは子煩悩なパパでした。子どももパパが大好きです) いろいろなご意見を聞いてみたいです。

  • 離婚後のいろんな事を考えています・・・

    結婚前から主人の人間性に不安を感じていたのですが・・・結局結婚してからもその部分で引っかかってしまい、価値観が合わず、(他にもいろいろありますが・・・) 幾度か離婚の話も出たのですが、子供が小さかったこともあり、楽しいことを考えるようにして何となく円満にきていた家庭でした。 元々子供は2人欲しかったのですが、主人の子供が欲しくない気持ちがはっきりした頃より、現実的に離婚のことを考えるようになりました。 今子供は4歳の男の子です。子供のことを考えると両親揃っていた方がいいと思いますが、一緒に仲良く振舞うことはもうできない心境で・・・仮面夫婦もとてもできません。 今の家を出る資金作りの為に子供を保育園へ預け、フルタイム(派遣)で働き始めました。 実家は隣の県にあり、母独りで生活しているので、実家へ帰った方がいいのではと思われると思いますが・・・帰ることはまだ考えたくないです。 父を早くに亡くしていて、母はそれからも父への想いと子供達が一番という気持ちだけで全く恋愛や再婚なんて考えておらず、今に至ります。 結婚前は母と私の2人の生活で、同姓だけにいろいろブツブツ言われることが多かったのと生活の違いなどで折り合いが悪い時は本当に悪く、一緒に生活したくない・・・早く家を出たいという気持ちでいっぱいでした。 もし離婚して実家へ帰ったとしたら・・・折り合い悪いところはやっぱり出てくると思います。(実際少しの間実家へ帰ってもそういう時がありましたし・・・) あと、母は独りで子供を育ててきたということから私に「子供のことだけ考えて!女を捨てないといけないよ!他の男の人とか、そんなこと考えていられないよ!」そう言ってきます。 ・・・私は2人になって、もちろん子供とのことは一番に考えるし、2人で生きていくという覚悟はしています。でも・・・もし・・・本当にこの人と一緒に居たいという人が現れたら・・・再婚も考えなくはないですし、女を捨てたくないし・・・ だから、実家へ帰ったらその辺が拘束される気がして・・・帰りたくないです。母には「まだ頼りたくないし、自分の力で頑張っていきたい」と言ってあります・・・。 実は、今気になる人がいます。で・・・実は、密会したことを主人が知っています。(携帯をコッソリ見られました)どんな人かもたぶん知られています。 だからと言って一番は今の私と子供のことなので、その人とこの先どうなるかははっきり言って分かりません。それでいいと思っています。 もし離婚して・・・その人と連絡を取り合っていて・・・その人が私の人生に大きな存在となってもしも再婚することになった場合(子供との仲もありますが・・・)主人からすれば離婚前に会った男と分かるので、それで裁判起こして子供を渡せ!とか、慰謝料の請求があるのか・・・それとも離婚したらもうそこから先は関係なしになるのか・・・その辺の不安もあります。 ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、今悩んでいることは (1)離婚後の住まいはどこにしようか?  ・今住んでいる地域で今の働き先を変えなくていい所   (ただ、保育園は今無認可なので離婚後は経済的に辛い)  ・実家の近く   (実家は嫌。地元なら友人は沢山いるが・・・母に干渉されそう)   (あと、その気になる人とは遠い場所になってしまう)  ・以前住んでいたところ   (妊娠中~1才まで住んでいた。母親仲間がいて心強い) (2)いつこの家を出た方がいいのか?  ・主人とは家を出る資金がたまるまで居ていいと言ってくれたので  お金がたまったら   (主人は私がいる事が辛い・子供がいるのは嬉しい)   ・主人親がその資金を貸すと言ってきた。早く出ろということか?  早く出ないといけないのか?  (3)その彼ともし再婚となった場合主人から何か訴えられるのか?   (あくまでも"もしも"のことです。念のため・・・) 今の現状、主人は夜遅くまで仕事なのでほとんど母子生活という感じです。休みの日の少しの時間は主人と子供が遊んでいて・・・その姿を見るたびにしんどい気持ちになります・・・ 家事・育児・仕事は大変なことだと本当に実感しています。 でも、+主人の洗濯物やご飯の用意があるので、離婚したらその辺の気の使いはなくなります。 やっと給料が出て、私のお金で保育料を払っています。離婚したいと申し出たのは私の方なので、それはケジメだと思って・・・。 長文を読んでいただきありがとうございます! ワガママ自分勝手な人と思われるかもしれないですが、何とか前を向いて頑張っていくしかない!という気持ちでいます。

  • 離婚したくないのです。

    アドバイスよろしくお願いいたします。 今、主人に離婚を迫られています。原因は私の心の病気にあります。 結婚して6年になるのですが、結婚して生活環境が変わったことから うつ病を発症しました。 3年ほど前にうつ病がひどくて、仕事も辞め、家事も思うようにできなくなり、 「このまま生きていたら主人に迷惑をかける」と思いつめ自殺をしようとしてしましました。 今では何故そんなことをしたのかなって思う冷静な自分がいます。 その時のことが主人の心に重くのしかかり、主人を苦しめる結果となってしまいました。 それでも主人は本当によくがんばってくれたし、本当に良い旦那様だったと思います。 昨日、突然、離婚したいと言われました。 自殺の一件があってから気持ちが重くて辛かったって言われました。 主人の気持ちも今なら痛いほど分かります。 でも突然言われても、私にはどうしようもありません。 働きに行けるほど、うつ病が良くなったわけでもありませんし 帰る実家もありませんし、助けてくれる両親も親友もいません。 そんなことよりも何よりも主人を心から愛しているのです。 主人を苦しめるようなことをしてしまって、本当にひどいことをしたと思っています。 だから、それからは私なりに尽くしてきました。主人もそれを理解してくれています。 それでも、どんなに尽くしても何かが違うそうなのです。 そんな主人の気持ちを察してあげられなかったのが本当に申し訳ないです。 主人は「おまえのことが嫌いになったわけじゃないし 一緒に生活するのも嫌じゃないけど好きではないから」と言っていました。 私はやり直したいので、自分勝手ですが、すぐに離婚よりも別居という形でお願いしてみようと思います。 それでも、もうやり直せないのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 (長文で申し訳ありませんでした。)

  • 離婚のタイミング

    主人との離婚を考えいます。 私は再婚。主人は再婚で前妻との子(男の子9歳)と私と主人の子(女の子1歳半と1ヶ月)の5人家族です。 離婚するタイミングで迷ってます。 娘たちは私が引き取ります。渡したくありません。 継子は…どうするべきか悩みます。主人の実家にと思ってます。 子どもたちの事を考えると…私自身、裕福ではないけど父がいて母がいて、弟と楽しい家庭環境でした。 私にとって普通だった、両親がいる環境を子どもたちから奪っていいものか… 継子は母親が出来たり居なくなったりして…どう思うでしょう? 真ん中の子は今年で2歳になります。 パパのことはもちろんわかるし、懐いてないわけではありません。 パパが居なくなることが記憶に残りますか? 継子には申し訳ないけど、離婚するなら娘たちに父親の記憶が残らない今のうちか、頑張って耐えて一番下の子が成人してからがいいのかな?と考えてます。 そもそも離婚しないのが子どもたちにとっては一番なのかな?など… 離婚したい理由は、主人のイヤなとこしか目につかず耐えられない。 ・生活習慣 ・金銭感覚 ・勤務態度 などです。 生活に関わることもあったり、こんな父親なら居ない方がいいのでは?と思う行動があったりです。 思いとどまるべきか すぐに行動すべきか 後20年…自信ないですが耐えるべきか 皆様、どう思われますか?ご意見お聞かせ下さい。 イヤでなければ、継子の立場を経験された方。 その時思ったこと、感じたこと。してほしかったことなど教えていただきたいです。不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。 皆様、よろしくお願いします。

  • 離婚したくないんです・・・。(長文でスミマセン)

    35歳主婦です。結婚10年、8歳になる息子がいます。主人は36歳です。 年末に些細な事から大ゲンカをしてしまい、主人から『今すぐ家から出て行け!離婚だ!』と言われました。私の人間性が気に入らない!もう嫌いなんだと・・・。 今まで結婚して10年、大・小のケンカが絶えない夫婦でしたが、主人も私も子供の事が可愛いので何とかその度に修復してやってきました。でも今回は今までとは主人の対応が違うのです。頑なに『出て行け』『離婚だ』と言います。一旦私の実家に5日間程、子供を連れて帰りました。正直、私自身も離婚を考えました。実家の父や姉夫婦も離れる事を勧めます(母だけは子供の為に離婚は思い留まるように言います)説得され父を伴い家に戻り、主人と私の父とで話し合い、別居をする事になってしまいました。私や私の実家の方では前向きな別居だと思っていても、主人は『すぐ離婚だ』と考えているようです。 でも子供が離婚を望んでいないのと、私自身もやはり主人の事が必要だと感じたので、どうにかやり直せないものかと主人に話しました。『私の悪い所は直すように努力するので、子供の為にももう一度考えて欲しい』と土下座をして謝りました。しかし主人からは『そんな話をお前とするつもりはもうない。お前とのやり直しは有り得ない』と言われるだけで、話し合いになりません。 完全な亭主関白の主人に、ケンカや反発を繰り返しながらも、いつも最終的には私が折れる形でやって来ました。なのに一方的な離婚を付き付けられ悲しくて、どうしたらいいのか分かりません。現在は同じ家に居ながら『家庭内別居』状態です。 でも私は主人と別れたくない!子供も同じ気持ちです。 もう変わってしまった主人の頑なな気持ちを、元に戻す事は無理なのでしょうか? 私はどうするべきなのでしょうか? ちなみに主人に浮気やら女性関係はないようです。 どうか皆様のアドバイスをお願い致します。

  • 離婚して子供と離れたのですが

    誰にも相談する人がいないので投稿させてください。 私は離婚して再婚しました。 離婚したとき4歳と1歳の女の子2人の子供がいました。離婚理由は旦那に嫌気がさしたためです。離婚するって決めたとき、子供は私が守ると決めていたのですが、旦那が離婚に応じなく子供は渡さないと言い張り、当時私も仕事してなく頼る実家もなかったので、子供たちが生活困難になってはいけないと思い、元旦那が親権取りました。元旦那のおかあさんが元旦那と子供と生活する事になりました。 離婚して子供と離れてから、一度だけ会いました。公園に行き、作ったお弁当を一緒に食べてギュッて抱きしめました。 子供を手放す母親最低と思う方、たくさんいると思います。 ですが、私も苦しいのです。 一度会ったあと、子供がママと一緒に生活できないのに月一で会うと混乱してはいけないと思い、会わない方にしました。 その後私の事情を全て知っている男性に出会い再婚しました。 ですが、やっぱり毎日毎日子供の事が気になり、元旦那に近況を聞きたいのですが、連絡とると今のパートナーが良い気しないと思い連絡とれずにいます。 パートナーに子供に会いたいとも、元旦那に近況知りたいからメールしたいとも言えず、苦しいです。 言えば怒られるに決まってます。きっと激怒されてしまいます。 そんな道を選んだのは私です。 子供に会いたいと思うのも私のわがままです。 でもやっぱり毎日子供の事考えてしまうし、大好きで愛してるのです。子供の事が気になります。もう子供たちのことはそっとしてた方がいいのでしょうか。私がした事はすごく悪い事でしょうか。苦しいです。 文面まとまりなくてすいません。 誰かに聞いて欲しかったんです。 少しでもいいので回答お願いします。

  • 離婚・再婚後の子供との関係

    数年前に20年の結婚生活後離婚しました。3人の子供がいて、皆高校生以上だったのでそれぞれがどちらに行くかを決め、真ん中の女の子が父親の籍に入りました。少し前に再婚しました。 上の子はすでに就職して家を出てそちらに住所も移して独立しています。今年20歳(学生)の下の女の子は主人が養子縁組をしてくれました。私も働いていますが、学費などは主人がみてくれています。 離婚後まもなく元主人にも彼女ができたらしく今も続いているようです。(私と元主人とは離婚後全く接触はありません) 親の身勝手で離婚・再婚ということで1~2年は、特に下の子との関係は悪く、ストレスで体を壊したりもしましたが自分のせいで・・・という気持ちから、この先大学や大学院への資金のため、無理をしてでも仕事も続けて行こうと思っています。 ここ数ヶ月やっと娘もいい感じになって家族らしくなってきたととても喜んでいました。娘が元夫の所に行くのは、内心とても嫌なのですがそうもいきません。姉もいるのですし。 先日、「お父さんの彼女が**に住んでて一緒に行って泊まってくる」と言って出かけて、一晩のはずが、遅くなったからもう一日と2泊しました。とても複雑な気持ちでやりきれません。 主人も私もひとつ屋根の下にいるのだから仲良くとずっと思って、私はやはり主人に娘のことで負担をかけたくないと思いがんばってきました。最近、娘がやたら新しい物を(洋服など)買っていたのは、元夫や彼女からお小遣いをもらっていたのだと思います。 いけないことだとはわかっていても、腹立たしいやら、悲しいやら、そういう風に思う自分が情けないやらで、落ち込んでます。 どういう気持ちでいればいいのでしょう?長文になってしまって読みづらくて申し訳ないです。

  • 子連れ再婚。子供を作ると子供はどう思う?

    私32歳、主人41歳。共に再婚同士です。 互いに子供が居て、主人の方は前妻さんが。 私の子とは同居。3人で暮らして2年目になります。 再婚当初、話し合いで子供は作らない方針だったのですが、最近になって、主人の子供が欲しいと思うようになりました。 打ち明けるとすぐに賛成してくれたのですが、迷うようにもなりました。 離婚で子供を振り回したのは事実。 再婚時も、転校で悲しい思いをさせました。 欲しいだけで、子供を作っていいのか・・。 主人と子供はうまくいっていて、子供が出来ても差別するような事は無いと思うのですが、子供自身がどう思うかが不安です。 皆様、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 離婚を子供にどう伝えるか

    離婚をすることになりました。 原因は主人の金銭感覚の無さから夫婦喧嘩が絶えない事です。 子供のために今まで我慢してきましたが、昨日また大喧嘩をしました。 この春中学に進学する子供のために準備しておいたお金を使ってしまったためです。 もう我慢できなくなり離婚を決心、主人も同意しています。 そこで本題ですが、離婚のことを12歳の子供にどう伝えるべきかで悩んでいます。 数年前にも離婚話が出たときには泣いて離婚しないでと言いました。 その時は何とか元のサヤに収まったのですが、今回は絶対に離婚になりそうです。 主人は子供の気持ちを考える人ではないので、私から子供に伝えたいです。 どう言っても子供は傷つくでしょうが、少しでも和らげ、不安を与えないようにしたいのです。 アドバイスをいただけたら幸いです。