• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入れ替わりの激しい職場について)

入れ替わりの激しい職場での人間関係について

hirotan1879の回答

回答No.1

責任者の方が 考え方を改めない以上 本件は絶対無理です。 そして 責任者の方は 仕事が出来て職場を支配しています。 責任感も十分にあるのでしょうが、ご自分のエゴが肥大してしまって、周りの人を圧迫していることに気が付いていないのです。 30-40代の中間管理職の人に良く見られるケースです。 メタボで体脂肪が増大するのと同じように 精神にもエゴという贅肉がついて肥大します。こちらは目に見えません。 そこそこ 責任のある部門を任されると、すべて自分の色にしないと気が済まないのです。 自分について厳しい以上に 他人にも厳しくなります。 このような人に対応できる能力を持った人は、同時に 肥大したエゴの存在を察知するので、早急に自分の気持ちと報酬を天秤にかけて、別のところに行きます。 質問者様は、NGを貰わないですんだ幸運に感謝して、(他を探す)(様子を見ながら我慢)の2点しかありません。 責任者が自分で気が付く場合もありますが 組織の環境が変わったり 時代遅れになったと気が付くときです。  唯一 質問者様にとって幸いなのは (時間が味方)ということで 責任者さまが 更年期障害で体調を壊したり、その上の立場の人が入れ替わって 人事異動があったり、 ある日突然大きく変わったりすることが多いということです。 アンテナを張って じっとしていた方が良いです・

sa-monmon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通りだなと思います。 >ご自分のエゴが肥大してしまって 本当にそうだと思います。もう職場全体で、エゴの強い人がとても多いです。 質問文には書いていなくて恐縮ですが、 実はこの責任者以外にも悪口を言うのが好きなオバサマが数名おり、 どちらかというとこの責任者はひたすらそれに影響されている感じです。 仕切りタイプというよりは影響されやす過ぎて… 責任者に不向きですよね。。。 私は他部署、それも一人部署で、最年少なので、 謙虚で協調的な振る舞いを今後も心がけ、当り障りなく、じっとしていようと思います。 何か良い大きな変化、あるといいなぁ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入れ替わりが激しい職場?

    派遣社員のOLです。 私の職場は8人のチーム(部署)で 全員派遣の女子(20~50代)で、60歳の男性上司一人です。 2か月に1人の割合で人の入れ替わりがあるのですが これって多い方でしょうか? 皆、派遣契約の満了や引っ越しや結婚などの家庭の事情ではなく、 仕事が合わない・嫌だから・一身上の都合で自ら辞めていきます。 仕事内容は普通の事務職です。 一気に二人が辞めたら6人で仕事を回さなくてはいけなくて、ヒーヒー言いながら仕事をしています。

  • 正論だけど職場を騒がせる

    どなたかご教示ください。 アシスタント(アルバイト)としてオフィスで働きはじめて5ヶ月目の者です。 課内の、私と似たようなポジションで働く人が、ある仕事をこっそり怠け、同じように怠けることを他の人にも指示します(皆、逆らいづらくて逆らえない)。 そのため、課内に多少なりとも影響があります。 そのある仕事とは雑用であり、事業内容とは直接全く関係ないのですが、来客応対にも関係する仕事であり、かつ、課内の福利厚生にも多少なりとも関係する仕事です。 その人たちが怠けた影響が、多少なりとも出ており、不便を感じている人も多少なりともいます。 皆とても忙しいので、それに苦情を言う人はいませんが(やんわりと言う人はいましたが)、私自身も働きづらいので、状況改善に向けて行動を起こしました。 色々とスムーズには事が運びづらい課なので、課内の誰にどのように働きかければいいのか、未だわからない状況なのですが、策を練って行動に移しました。 その行動の結果、ある程度は状況は改善に向かっているようです(結果はまだわかりません)。 私の主張は、正論であると、ある程度は認められているようです。 しかし私がその行動を起こしたことにより、いろいろと事情をきかれた人もいて、迷惑そうでした。 迷惑そうにしていたその人は、最初は私を応援してくれていたような感じでしたが、いざ自分に影響があると、かかわりたくないような感じでした。 そのようなことにならないよう、その人を巻きこまないよう注意して行動したのですが、事情をきかれただけでも、その人にとってはプレッシャーだったようです。 「たとえ正論であっても、職場を騒がせてまで行動することではないかもしれない」と、行動を起こす前から承知しておりましたが、実際このような状況になり、私の心はブレてしまっているようです。 このまま正論を主張し続けるか、それとも、諦めるか・・ 怠ける人達より、正論を主張する私の存在の方が、課にとって迷惑なのか・・ (事業内容には直接関係しない事柄なのです) (なお、私はどちらかというと、ローパフォーマーです) いろいろブレてしまっています。 どなたかアドバイスおねがいします。 わかりづらい文章で申し訳ありません。

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係で悩んでます。 受付の仕事をしています。女二人で私28歳、もう一人38歳のAさん。 私たちは数年前から何度も合わず対立してきました。 Aさんは、自分の感情だけで私をなぜか無視したりさけたりして、 仕事を乱すのです。私の手も借りたくない、貸したくないみたいな態度をとり、 自分ひとりで仕事を進めていくのです。 何ともないときは、二人で協力しながらやれば効率よくしごとが回るのに ちょっと機嫌が悪い時は協力もしない。態度にだし、オーラも出す。すごく自分勝手に行動します。 私はAさんの機嫌が悪いと感じたときは、意味がわからないので、 私もちょっとイラっとした態度をとってしまいます。 1日で終わればいいのですが、Aさんはいつまでも引きずって根に持ってるんです。 私は時間がたてばいらいらはおさまるのですが、 Aさんがいつまでたっても続くので(1か月もまれ)、どうしたらいいのかわかりません。 私が何か悪いことをしたのなら、まだわかりますが、 プライベートでいらいらしたときなどなぜか私をターゲットにされるんです。 ちなみにAさんは未婚です。 彼氏もいないそうです。 彼女と仕事をしたくないのです。 受付の仕事は大好きだし 職場の人もだいすきなので、 できたら辞めたくない。 私が我慢しなきゃいけないんでしょうか・・・

  • 職場の人間関係について

    職場の人間関係が良くないので悩んでいます。 同じ部署に数名います。 A先輩が皆への仕事を割り振りするのですが人により片寄っていることや、仕事のやり方が強引なため、衝突することがしばしばあります。 意見を言っても、自分が言うことが正しいと受け入れようとしません。 そのため、仕事のミスや遅延がよくあります。 上司にも相談して、話し合いの場を設けてもらいましたが解決にはいたらず、険悪な状況が続いています。 皆さんは職場の人間関係を改善するために、どのように考えたり、行動しますか?

  • 職場を改善したい

    仕事の押し付け合い、責任のなすりつけあい。 新人のミスをお局が上司にチクる。上司お局がなあなあの関係。 毎年の様に新人が辞め、腐った人間が残る職場。 なんとか改善したいです。 おすすめの本とかあったら教えてください。

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係はいいですか? 職場の男女比、年齢層、人数も、差し支えなければ教えてください。 いい。とされた方、どんな仕事内容ですか、会社の雰囲気も教えてください。また、面接のときの雰囲気はどうでしたか? わるい。とされた方、今後改善しそうですか?たとえば一人だけが悪いのでその人が移動すれば改善しそう。。。とか。 一言でもいいです。教えてください。お願いします。

  • 職場でのコミュニケーション

    職場の人間関係についてです。 部署の現状況・・・私を入れて2名 今後・・・1人が辞めます 補充・・・(全く経験の無い)2人 同じ部署ですが仕事内容はまったく違います。 しかもあまり仲がよくなく接点もあまりない状態です。 新人2人が辞める人の引継ぎを行っており、3人がいつも一緒にいて、しかもやりたい方面も一緒で出身校も一緒です。 孤立してしまいました。 たまに会ってもキマズーイ空気です。 しかも私がリーダーという形です。 負けてしまっています。 不眠になってしまいました。 気持ちの持ち方や行動などどのようにしたら良いでしょうか。       

  • 職場での人間関係(苦手な人との付き合い方)

    今年から仕事を始めましたが、この短い間にも人間関係で苦労する事がたくさんありました。私の職場は男女30人前後で、いくつかの部署に別れています。現在は、パートの女性(30過ぎくらい)一人と、女性社員(40歳くらい)の事で悩んでいます。その二人とは今は部署が違うのですが、数ヶ月前まで一緒に働いていました。社員の方はどちらかというと難しい人でみんなから敵に回すと怖いという感じの人です。パートの方は、人は悪くないのですが、変に明るいところや、趣味などが私と合わず、話題がありません。私としては、二人と仲良くやっていきたいのですが、好意的に話しかけた時に冷たくされたりすると、私の事が嫌いなのかと思い、自分から意識しすぎて、すれ違う時に目をそらしたりしてしまい、余計に溝が開いていく感じです。時に、話しかけられたりして、和解したかと思って数日たつと、またつめたくされたりしてきまづくなったりします。この事がいつも頭の中にあり、会社で元気も出せなくなり、どんどん自分の殻に閉じこもってしまっている感じです。この悪循環を改善したいと思っていますので、同じような境遇を味わった方や改善策、苦手な人とどう付き合っていけばよいのか教えてください。また会社の人間関係を改善できるような著書など知っていたら、紹介してください。仕事に関しては頑張ろうという意欲があるのですが、会社の人間関係に苦しみ、帰宅すると寝込んでしまうような日もあります。職場の人間関係、苦手な人とうまく付き合っていく方法などアドバイスください。

  • 良い職場

    私は35歳で仕事を5回くらい辞めました。 現在の仕事も辞めたくて仕方がありません。 仕事での問題ではなく人間関係が一番の理由です。 気に入った職場に入るのって無理なことですか? 会社に一人は嫌な人はいるのですか? 自分は基本的に人見知りです。(話しかけられると良く話す)

  • 職場恋愛があるところとない職場

    職場恋愛があるところとない職場の違いの違いを教えてください。 私の職場は私含め数人の職場で出会いがないです。 人間関係も主にその数人で限定されているかんじです。 それ以外の人と仕事で関わっても、あくまで仕事というだけです。親しくなることはない。あくまでもビジネスだけの関係。 とくに、社内行事もないし、基本新しい人が入ってこないです。 中には職場恋愛したり職場結婚したりする人もいるんですよね。 私の状況では考えられないです。 その人に魅力があるかないかってことですか? 職場に出会いがあるのとないのではどちらが得だと思いますか?   必ずしもとはいえないけど結婚できるかできないか決まるかもしれない。 まあどちらにしろ、大きく影響がありますよね。 私は土日も仕事のことが多く、街コンとかお見合いパーティーとかあまりいけないんです。いけても参加者と休みが合わなかったりします。 職場以外で自然な出会いがないです。 土日祝日も仕事のことがほとんどで、社外で自然な出会いもない 交遊関係も狭い 職場に出会いがある、ないでは大きく変わるのでしょうか…

専門家に質問してみよう