• ベストアンサー

ふざけてない?天気予報

梅雨入りしたそうですが、梅雨前線もないのに? ほんとに梅雨入りしたんやろな。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222486
noname#222486
回答No.2

梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。期日は移り変わりの期間の概ね中日を示しています。 過去には梅雨入り明けを特定しなかった年もあります。 梅雨入れ、明け宣言は平日に行います、土日はありません、あくまでも予報であると考えるべきでしょう。 気象情報として発表を始めたのは1986年(昭和61年)になってからである。理由として、大雨による災害に関心を持ってもらうことだったとしている、また気象庁としてはこの情報提供は積極的におこなわない方針。 理由として「梅雨明け後の夏季やその他の時期の豪雨に対する防災意識・対策がおろそかになる」としている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#179836
noname#179836
回答No.1

梅雨前線の存在が入梅の判断基準ではありませんから。 ふざけているのは、物も知らないで知ったかぶりで他者を非難する、あなたのほうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたの天気予報

    今度の日曜日の天気が気になっています。 各社の天気予報を見ればいいのですが、だいたいが悪く予報してますよね。 雨が晴れてもあんまりクレームはないが、晴れで雨が降ればクレームが多そうだから怪しいときは雨に近い予報になりますよね。 そこで、近畿地方中部の26日、あなたの天気予報を教えてください。 予報の理由も教えてくださいね。 今現在、ヤフー天気予報では「曇り」になっています。 私は、晴れると思っています。ラジオでもはっきりと言わないのですが、そんなことを言っていました。梅雨前線は、北の方に上がってしまい太平洋高気圧が広がると思うのです。ただ、台風5号がどうなるかが心配ですね。 しょうもない質問で、回答者にはどうでもいいことだと思いますが、よろしくお願いします。

  • 梅雨

    名古屋地方ですが、普通に梅雨前線で 雨降ってるのに なぜ梅雨入り宣言されないのですか? 気象庁は 土日休みだったら 週明けに梅雨入り宣言されますか?

  • 九州や四国は梅雨入りしたのですか?

    梅雨入りについてです。 気象庁は、九州や四国は梅雨に入ったもよう、と発表しました。 ところで、テレビ番組を見ていたら、ある気象解説者が、梅雨入りに懐疑的な説明をしていました。正確かどうか分かりませんが、覚えていることを書きます。 九州や四国地方の、今日の雨は、梅雨前線の働きによるものではない、のだそうです。チェジュ島付近にある寒冷渦へ向かって、雨雲ができている、ということでした。数日経つと、この寒冷渦は東に移動し、(梅雨と宣言した後に)、晴れが続くであろう。本当の梅雨は15日ころになるだろう、と解説していました。 入梅について、この解説を皆様はどのように評価されますか?

  • もう梅雨の中休みですか・・・・

    何というか、今年の梅雨入りは極端に早くなってますが、雨が降ったのは喜ばしいのですが、降るとまた晴れ間が強く射すという、いわゆる巷で言われるところの陽性の梅雨になるしかないのでしょうか? もうちょっと梅雨前線はしっかりしてくれないんでしょうか? 週間予報が、曇天傾向の予報から、また晴天傾向の予報に変わってます。

  • 天気予報について

    いつも思うのですが、 天気予報って最初に「前線がどうのこうの・・・」 とか言っていて、 最後に肝心の「予報」と週間天気予報をしますよね、たいがいは。 私だけなのかもしれませんが、 最初は「おっ、天気確認しなきゃ」とか思って見ているんですが、 予報図とか見ていてダレているうちにいつの間にか天気予報終わっていることが多いんですよね。 そんな思いをしていらっしゃる方は他にもいませんか???

  • 天気予報の天気図について

    天気予報で、天気図には高気圧や低気圧、前線などの位置が図示されてますが、あれは気象予報士の人が、衛星写真の雲の位置とかを見て、独自に図示しているのでしょうか?  また、そうだとしたら、写真の雲の位置で高気圧や低気圧の中心、前線の分布などは、気象予報士の人が見れば、一目瞭然に分かるのでしょうか? 素人の素朴な疑問ですが、よろしくお願いします。

  • 天気予報に、新設「○○注意報」

    気象庁では、大雨注意報、乾燥注意報などの注意報はもちろん、開花予想や桜前線、花粉飛散予測など出してくれますね。天気予報では洗濯指数だとか不快指数などを出して、人々の暮らしに役立っています。日本気象協会では、「夫婦げんか注意報」なんてのを出したりするそうですよw そういった、「○○注意報」「○○予想」「○○前線」「○○指数」などで、こんなのがあったら役に立つなぁというものがあったらご提案ください。気象庁に掛け合ってみます!

  • 台風4号の後の予報

    台風4号が北上していますが、通過後の予報が北日本のほうまで「晴れ」もしくは「曇り時々晴れ」、となっています。これは台風が梅雨前線を押し上げて梅雨明けになるのでしょうか?北日本のほうまで7月中旬に梅雨明けというのは少し早い気がしますが。。。

  • 天気のことについて

    寒冷前線と温暖前線に挟まれている、ところをA地点と置いたとき、この前線たちが通ったあと風の向きが、 南西から北西に変わるのですか?

  • 10日~2週間先の天気予報について

    気象庁のtenki.jpというサイトでは10日間予報というものがあり、海外の気象サイトでは2週間先というものがありますが、これはどの位あたるものなのでしょうか? というのも、広島で6月に式を予定しているのですが、その日が雨(下記URLの)海外サイトで)となっておりとても心配です。 6月初旬のため梅雨入り前なのでザーザー降りでは無いのかなとも思いましたが、気象について詳しくないために不安でしかたありません。goo天気などで過去の天気をみましたが、一度も雨が降った事がない日ですし、気象予報もほぼ例年通りとの事なのに、雨予報なのでかなりビックリしています。 気象について詳しい方、長期予報はどれくらい当たるのか、なぜ雨になりそうなのか教えて頂ければと思います。また、梅雨前に降る雨はどんな雨なのか気になります。どうぞよろしくお願いします。 ttp://www.accuweather.com/ja/jp/japan-weather

このQ&Aのポイント
  • 猛暑日にはアイスが売れる理由として、気温の上昇による暑さからの避難場所としての役割や、冷たさで暑さをしのぐことができることが挙げられます。
  • また、猛暑日にはアイスを食べたくなるという心理的な要素もあります。暑さを感じると、冷たいものが恋しくなり、アイスクリームやかき氷などの冷たいスイーツに魅力を感じる人が多くなります。
  • さらに、夏にはアイスクリームが定番のスイーツとして浸透しており、暑い季節には特に需要が高まります。アイスクリームはさまざまなフレーバーやトッピングの組み合わせがあり、人々にとってのマストアイテムとなっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう