• ベストアンサー

1日500円で楽しめる外出方法

ご覧頂きましてありがとうございます。 20代男性です。1日500円(交通費別途) で楽しめる方法をご紹介していただけるでしょうか? 理由は、在宅で生活しているのですが、 外出しないと健康的に良くないためです。 時間帯は18:00-24:00以内を想定しています。 交通費は定期券があるため問題ありません。 場所は都内であるとありがたいです。 予算を若干オーバーしても構いません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

>時間帯は18:00-24:00以内 六本木ヒルズ展望台(及び美術館)の年間パスを買って、気が向いた時に行かれてみるのは如何でしょうか。 初年度の価格が5250円 http://www.mori.art.museum/jp/passport/ (コンビニで買うと500円安くなります。) http://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/pJTB022702213 次年度以降の更新が4250円です。 この値段で、屋内展望台、屋上、美術館が何度でも入場出来ます。 ちなみに、当日料金で展望台と屋上に行きますと1回2000円(屋内1500円+屋上500円)掛かります。 展望台の営業時間は、平日が午後11時まで。 金・土・日が25時までです。 屋上のみ、毎日20時まで開いてます。 http://www.roppongihills.com/tcv/jp/ 月一行くだけでも、1回あたり500円を切りますので、気分転換に良いかと思います。

-q7P2izb__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すごくいい提案ですね!! 年間パスポートなんてあるんですか。 考え方が広がりました。 気分転換にはいいかもしれません。 自分はカラオケによく行くので、 カラオケのパスポートみたいなものがあれば、 嬉しいですね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 私は自転車に乗って図書館に行って次にイオンモールに行きます。 沢山本が読めていいですよ。モールではただで配っているコーヒーがあるので助かります。  ペットボトルを買う以外のお金はほとんど使いません。  本は図書館で読んでスマホの青空文庫で読んで本屋で立ち読みです。イスもあります。  往復10kmぐらいの距離です。  そうそうブックオフに行って100円の本を1冊買うことにしています。

-q7P2izb__
質問者

お礼

あ~はは。 わかります。自分もよくやってました^^; 無料でコーヒー飲めるサービスは良いですね。 新しい本の立ち読みは好きなのですが、 ついつい、買ってしまうことがあるので、 なるべく本屋には立ち寄らないようにしています。 ただ、ブックオフは安いので、1時間くらい 立ち読みしたら、105円の本を一冊買うくらいの ことはしてましたね。(廃棄するのが大変でしたけど) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.3

そういう人にお勧めしたいのが、こういうサイトです。 http://www.rurubu.com/season/special/tada/

-q7P2izb__
質問者

お礼

ページを拝見させて頂きました。 すごく立派で楽しそうなホームページですね。 まだ、自分の楽しみを模索中ですので、 発展を楽しみにしています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179502
noname#179502
回答No.1

1~2時間ほど散策(街歩き)。 定期券があるなら、途中下車して「普段利用しない駅や街」を散策。 いつも同じ経路(道)を歩くのではなく、時々脇道に入ってみる。 人を観察。建物を観察。周辺環境を観察。お店を観察。 様々なものに視線を向ける。 同じ場所を、違う時間帯で歩いてみる。 途中のカフェやコンビニでコーヒー等を一杯。 他の客の様子を横目に見て、こぼれてくる話を小耳に挟んで、休憩。 想像力や好奇心が強い人ならば、こういった散策(街歩き)は充分楽しいものになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定期券外に外出したときの交通費は?

    錦糸町(自宅)-池袋(会社)間の通勤定期券を持っていたとします。 ある日、錦糸町(自宅)から品川(外出先)まで出掛けたとすると、 定期券で補えなかった交通費はいくらか、どうやったらわかりますか? 定期券はスイカで、いっぱいチャージされていたとして、チャージから引かれた分が知りたいんです。そういうのがすぐに調べられるサイトって無いんですかね?

  • パスモ 通勤定期にする方法

    近日、都内に引っ越してきます。 小田急線、千代田線、東西線の3線を乗り換えます。 乗り換え駅は、代々木上原駅、大手町です。 クレジット付きのパスモカードと別途定期券があるのでしょうか。 大阪のPITAPAでは、ネットで駅を登録して、クレジット付きPIATAPAをIC定期券になっています。 クレジットカードの発行は2週間はかかりそうですが、定期購入は即日ですか?

  • 交通費は出るのでしょうか?

    今、地方に住んでいるのですが、高速バスを使って2時間ほどかかりますが都内へ、通いたいと思っているのですが その高速バスは定期券は発行されていないとの事でせいぜい回数券ぐらいしかありません そのような定期券が発行されないケースでも交通費は支給されるものなのでしょうか? 昔定期券が発行されないと交通費は出ない と聞いたことがあるので どなたか知ってる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 派遣社員 在宅勤務 交通費

    今月の4月より派遣社員として勤務しておりますが、コロナ感染症対策で在宅勤務になる予定です。派遣元(派遣会社)に確認した所、在宅勤務になった場合は交通費が支給できないと言われました。 契約期間が6ヶ月でしたので、6ヶ月分の電車定期券も購入しております。 こういった場合は、交通費分は出ないものなのでしょうか。 例えば、定期券の払戻しをして、発生してしまった差額分は派遣元に請求できるものなのでしょうか。 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ラジオを録音したい

    外出時にFMやAMをタイマー録音出来るものはないかと電気屋さんにいったら17800円と予算オーバーだったので諦めました。で、思ったのですが…ポケットやバックに入る大きさで外出時に時間が来たら録音出来る手頃な値段の物ってありますが?出来れば10000円以内なら嬉しいのですが…。

  • こんにちは。アメリカで、J-1(18ヶ月滞在希望)ビザでの有給インター

    こんにちは。アメリカで、J-1(18ヶ月滞在希望)ビザでの有給インターンシップに参加したいと考えています。ですが、、複数のエージェントからの話を聞いたりHPで調べたりしましたが、完全な予算オーバーで頭を悩ましています。 予算は企業紹介、サポート、ビザ等全て込みで¥550,000以内(航空券・現地生活費・保険除く) で抑えたいのです。この金額内で上記インターンの実現は不可能なのでしょうか? お勧めの格安エージェントなどありましたら合わせて教えて頂きたいです!よろしくお願いします。

  • 通勤交通費の申請について。

    こんにちは、質問させてください。 今度新しい会社で働くのですが、交通費の支給が全額ではなく、上限2万円までの一部支給になります。 上限を超えた場合は、残額の半分を会社が負担してくれます。 その際自宅から会社まで、 定期券を普通に1枚、最寄り駅まで購入すると高くなりますが、 区間を分けて2枚で購入すると、若干ですが安くなります。 (1ヶ月1000円ほどです) この場合はどちらを交通費として申請すれば良いでしょうか。 定期券1枚の費用で申請をして、2枚に分けて購入するのは避けた方が良いでしょうか? 節約のためできれば2枚で購入したいのですが、会社で定期券をチェックされることはあるのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 大阪市営地下鉄/阪急乗継通勤定期

    大阪の阪急柴島駅~堺筋本町まで通勤しています。 PITAPAのマイスタイルというものを耳にしましたが、乗継の場合下記のどちらがお得なのでしょうか。 ちなみに、上記通勤経路以外に梅田やなんばに行く機会も多く、マイスタイルにすることで交通費を削減できないかと思っています。 1)柴島~堺筋本町の定期券+別途交通費 2)市営地下鉄はマイスタイル、阪急柴島~天神橋筋六丁目間は定期 3)その他迂回定期券?など 乗継の際にマイスタイルと定期を併用して使うことはできるのでしょうか? システムがよくわかりませんので、ご教示のほどお願い致します。

  • view suicaの定期券について

    初めまして。 定期券機能付きview suicaについて教えてください。 現在定期券機能付きview suicaを持っているのですが、 毎日出勤しなくて良い職場のため、今まで定期機能は 使ったことがありませんでした。 今月より会社が移転することになり、しばらく頻繁に 池袋に通う事になりそうなのですが、大江戸線から西武池袋線の 乗り換えなのでsuicaの主体であるJRは使用しません。 このような経路の場合はsuicaの定期券機能は使えないのでしょうか? もし使えるとしたら入金や登録はJR各駅に行かなければならないの でしょうか? また、使えない場合はpasmoの定期機能付きを契約すれば良いと いうことでしょうか? 恥ずかしながら都内の交通機関には全く詳しくありません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 体験ダイビングが出来る

    8月30日から9月4日までの6日間にバリに行こうと思っていましたが航空券がキャンセル待ちなので違う国を検討しています。 体験ダイビングが出来てさらに観光が楽しめる国の紹介をお願いしたいと思っています。 また、ホテルや観光地の紹介があればうれしいです。 候補はセブ島、サイパン、グアムです。 予算は6万以内に航空券、もしくは10万円以内のツアーです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 恋人に突然距離を置きたいと言われ、私はショックを受けました。理由は体の関係に対する価値観の違いでした。私は彼に合わせることを伝えましたが、彼はまだ引っかかっているようです。
  • 彼とは将来の話もしていて、距離を縮めてきたと思っていたので、突然の告白に驚きました。私は恋人であり家族のような存在だと思っていましたが、彼の言葉から距離を感じました。
  • 彼からは別れたいという言葉は出てきませんでしたが、デートの約束に来なかったことや、「距離を置きたい」という話を持ちかけられたことから、私は彼との関係に不安を感じています。
回答を見る

専門家に質問してみよう