• 締切済み

妊娠8ヶ月で事務職をしているものです

suzukikunの回答

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.2

そんな会社のことばかり心配して早産・流産したらどうすんの? 会社と子供はどっちが大事なの?診断書出して休みなさい。

LIBRE0304
質問者

お礼

私の上司で、欠勤されている方がいるのと、以前に切迫流産で欠勤してしまったので申し訳無い気持ちで今こういう状況でいる訳です。 確かに仕事と子供、どちらが大事か、と問われれば答えは簡単ですが、休みにくい状況で、私自身精一杯勤めているのです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠8ヶ月

    現在、二人目妊娠8ヶ月です。7ヶ月で妊娠糖尿病の診断を受け他病院に管理入院してました。自宅での血糖測定を継続しています。仕事は病棟勤務で日勤のみですがフルタイムで働いています。 しかし、一人目を32週の早産で出産し、二人目妊娠発覚時は出血が続き自宅安静。そして、妊娠糖尿病(;д;)赤ちゃんは元気ですが、また早産になるのではないかと不安で不安で仕方ありません。 そこで、早めの産休に入りたく、診断書をお願いしたのですが、これは私の甘えでしょうか…私の職場では産休ギリギリまでみなさん頑張っておられます。みなさまお仕事は何カ月までされていましたか?診断書いただきましたが、なにかが引っかかり一人で悩んでおります。

  • 妊娠8ヶ月 休職からそのまま産休

    こんにちは。 初めての妊娠で、現在8ヶ月になるものです。 ピーク時は悪阻がひどく、妊娠悪阻で2週間の休職しました。その後も、吐くのはなかなか治らず、妊娠7ヶ月になるまで毎日吐いていました。仕事はフルタイムだったのですが、朝の通勤が辛く時短勤務で働いております。 産休まで、後1ヶ月ちょっとなのですが、ここにきて、また吐き気がひどくなり、倦怠感や腰痛、頭痛としんどい日が続いています。有休も使い切ってしまっており、欠勤続きといった状態に。会社にも、迷惑をかけているのはわかっていますが、体がついていきません。1日働くと、お腹も張りつらいです。 病院に電話で相談したところ、産休まで休職の旨の診断書を作成してくださるとのことで、早めに産休に入ることができそうです。 ただ、このまま休職となると、出向いての挨拶なく産休になってしまいます。良くしてくださった会社に対し失礼ですよね。ただ、会社に出向けるなら、仕事できるじゃん。と思われないかなど、色々考えてしまいます。 上司に電話で伝え、その後、手紙を添えて郵送でも大丈夫でしょうか??

  • 妊娠8ヶ月から1ヶ月の仕事

    目が覚めたので質問させて下さい。 私は現在妊娠8ヶ月(30週目)です。 妊婦ってことを知りながら私に期待をしてくれてて大事な仕事を任されそうです。約1ヶ月で終わるんですが結構お腹も出てて終わるのもギリギリな感じだし迷ってます。会社には感謝してるので頑張りたい気持ちもあるんですが…! 友達はもう産休に入る準備しても良いと言うんですがどうなんでしょ?皆さんの意見を聞かせて下さい(^^)

  • 現在3人目を妊娠中(7か月)です。

    正社員として10年以上勤務をしています。 現在3人目を妊娠中(7か月)です。 正社員として10年以上勤務をしています。 先日社長より、8月いっぱいで退社をと急に言われ困っています。 会社には妊娠発覚後(妊娠3か月頃)報告をし、産後も仕事を続けていくため9月より産休育休を取らせてもらうよう説明をしていました。 生活等があるため(貯金がないので)急に言われ本当に困っています。 社長より言われた後、考えさせて欲しいと言って返事をしていません。 生活があるので困るとの事は伝えましたが聞いてもらえませんでした。 悪阻が酷く、切迫流産等もあり初期に休みを取ったり(医師の診断書も提出しました) 後期になっても切迫早産で1週間程度の休み(こちらも医師の診断書を提出しました)をとった事もありました。 それが原因のようです。 他の社員に示しがつかない。会社の空気が悪くなるとまで言われました。(妊娠出産に理解がない社長です) 他の社員の人に相談したのですが、誰もそんな事思ってないし言ってないよと言われました。10人程度の小さな会社です。 何とか辞めないで済む方法や、辞めるとしても会社都合なので生活等が困らないよう退職金に上乗せなどしてくれたりと言う事はこちらからお願いしてもいいのでしょうか? 法律等に無知なため解らずにいます。 宜しければ教えていただけないでしょうか。

  • 妊娠10ヶ月 夜、眠れないのですが。

    妊娠10ヶ月を過ぎ、あちこちに支障をきたしています。 第二子なのですが、第一子は、切迫早産で妊娠7ヶ月から入院していた為、病院のベッドの上で安静状態だったので、このような症状があまりなかったので、今は何をしてもしんどいので、どうすれば楽になるのか教えて下さい。 まずは、足の付け根&恥骨 が痛いです。 鍼お灸治療には行っているのですが、あまり効果はないように感じます。解消法というか軽減法を御存知の方、お教え下さい。 まだ今は、フルタイムで仕事(事務)をしています。自分の体調をみながら、遅くても37週には産休に入る予定でいます。 日中は仕事をしているので、昼寝は出来ません。 夜は、疲れているはずなのに、寝苦しいというかなかなか眠れず、トイレには3時間おきに行きます。左向きでクッションをまたに入れて寝ているのですが、眠りが浅いので、朝、起きてもなんだかだるくて、体のあちこちが痛いのが現状です。 何か良い寝方があれば、教えて下さい。 それとウオーターベッドで寝ているのですが、柔らかすぎて、妊婦にはあまり良くない?のでしょうか? 二人目の出産は、一人目より早くなると聞きますが、自宅から産院まで車で40分はかかります。入院(出産)の準備はしてあります。 このような先輩方、何か工夫されたとか対処されたような事がありましたら、是非アドバイスをお願いします。 長々とすみませんが、不安な事がいっぱいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠8ヶ月って・・

    妊娠3ヶ月でつわりに悩んでいる者です。仕事が忙しいので、産休や子供ができてからやりたいことを励みに頑張っています。 産休に入ったら、つまり妊娠8ヶ月ごろに、 1)電車で1時間ぐらいの場所の料理教室に通うのを再開したい 2)近場(車で1時間半)の温泉に1泊したい という希望があるのですが、もし体調がよければ、可能でしょうか?おなかが大きくなりすぎて動けないなんてことはないでしょうか? 経験者の方、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 妊娠3ヶ月で産休?

    11月2日に3人目を出産予定の妊婦です。 現在は、派遣社員でパチンコ屋さんで働いています。 私が勤める派遣会社は、派遣先のパチンコ屋さんの完全子会社で、総務関係も本社の意向に完全に従う形になっているそうです(さっき聞きました)。 実際働いている店舗の上司は、とても理解のある方で、妊娠の報告をしてからは、重いものを持ったり走ったりする可能性の少ない、スロットのコーナーの担当にしてくれたり、つわりがきつい時は休憩をくださったりしていたんですが、 昨日今日と、腹痛があり仕事をお休みしたところ(有給を使いました)、派遣の担当者から電話があり、 「妊娠がわかった子は、万一流産とかになっても困るから、ホールには入れないことになってるらしいんだ。 何なら産休とる方法もあるけど、どうする?」と言われました。 週末はお休みなので、月曜日から以前と同じように出金する予定だったので、愕然としています。 実際、3人目ということもあり、急に仕事がなくなるのはかなり家計も辛いです。 体質的なこともあり、6ヶ月か7ヶ月になったら切迫早産が避けられないので、 正直に言えば、傷病手当金をいただいてでも仕事を退職せずに、産休まで勤めて、 出産手当金もいただきたいと思っていました。 保険関係は、去年の1月から10月まで他の派遣会社で社会保険に入っていて、10月の一ヶ月間休職(仕事探し)をした末、 11月から現在の派遣会社で働いているので、社会保険自体は1年以上払っています。 そこでタイトルの質問なんですが、現在妊娠8週なんですが、今から産休はもらえるものなんでしょうか? それと、出産までの間無収入になるのは無理なので、産休をもらったとしてその間別の仕事をしてもいいんでしょうか? (会社の理解があったと仮定して、社会保険関係や失業保険関係に不利なことにはならないでしょうか?)

  • 妊娠中の日常生活について

    お世話になります。妊娠5ヶ月の者ですが、神経質になりすぎているのか、心配がつきないので相談にのってください。どうぞ宜しくお願いします。 私は通勤に車で片道50分、立ち仕事と座り仕事半々の仕事を8時間しています。休憩は十分取れます。休日は、買い物に出かけたり友人に会ったりと出かけることが多いです。 専業主婦の友人にこれを話すと「よくやってるねえ」とため息をつかれますが、妊婦にしては動きすぎってことですか? 安産のたまには動いた方がいいとききますが、一方で、動きすぎると切迫早産の原因になるともききます。 できれば切迫早産などにならず、産休まで仕事をしたいのですが、切迫早産の予防のためには、仕事以外は、極力動かない方がいいのでしょうか? また、職場ではよく階段で部署間を行き来するのですが、近階でもなるべくエレベーターを使った方がいいのでしょうか? 私の産婦人科の先生は、かなりアバウトで「普通でいいです」としか言ってくれないのですごく不安です。 ささいなことで結構ですので、経験談などをきかせていただければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • 妊娠中に働くことについて・・・

    妊娠してからも働き続けた方、同じ会社に妊婦がいる方に質問です。 私は今妊娠7ヶ月で会社の企画業務をしています。 毎日、社内からの電話に追われ資料作りでデスクに長く座りっぱなしもあり、社内のトラブル対応に巻き込まれ忙しく仕事をしています。妊娠が発覚してから、精神的にもストレスがたまり毎日イライラがつのるばかりです。上司に配置転換をお願いしようとした矢先、同じグループの担当者2名が病気などで休む事になり人手がぜんぜん足りず配置転換の話もできなくなりました。 安定期に入った今も毎日休憩の間もなく働き、残業して遅くまで残っています。 無事に産休まで働きつづけられるのだろうか・・・と考えて不安でたまりません。 妊娠しても働き続けた方はこんな気持ちになったことありますか?どういう風に乗り切りましたか? 私自身、やはり体が一番大事なので調子が少しでも悪いと感じたら、1日、2日休みたいと思っています。同じ職場に妊婦がいる方は妊婦が調子が悪いとき1日、2日休むことについてどう思いますか? 長くなってすいませんが、みなさんの意見をきかせていただけると助かります。

  • 妊娠8か月 膣の違和感

    現在妊娠8カ月目に入ったばかりの初妊婦です。 胎動がある時に膣から空気が抜けるような、赤ちゃんが下りてきているような不思議な感じがします。逆子ではなく、膣に違和感があるのはやはりおかしいのでしょうか。 1か月ほど前に子宮が緩み、赤ちゃんが下りてきているとのことで切迫早産の診断を受け、安静にしていたのですがおなかの張りもおさまり、安静も解けました。 そのこともあり、不安です。 同じような経験をされた方見えますか? あまり、気にしすぎてはいけないのもわかってはいるのですが・・・。

専門家に質問してみよう