• ベストアンサー

溝に落ちた靴に友達がオシッコをかけた。

nanako0810の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私の息子も小学生の時にいじめにあいました。 四年の夏休み以降から、複数対1で学校帰りにやられて泣いてかえってくる事が多々ありました。 それまでは、仲良く遊んでいた子供達です。 うち子供は、とても傷付きやすく、プライドが高いです。 学校には、すぐに相談をし、三者面談などしましたが、根本の解決はありませんでした。。 六年生後半には、不登校になりました。 ですが、環境をかえてあげる為になんとか私立の中学に入り、今ではたまに朝ぐずって行きたくないという事もありますが、なんとか楽しく学校生活を送れているようです。 本人の性格や、コミュニケーションが上手くはないなど本人にも原因はあると思います。 少しずつ周りの子供も本人も成長すると思います。 親の不安な心配な気持ちは、痛い程分かります。 いじめられたら、とにかく学校に相談をし、担任によくみてもらう事から始めてください。 あと、私が後悔したのは他の親と自分が仲良くなる事です。 また小さい間は、相手の親が厳しく子供に伝え、直る事もあります。 それがダメなら、その子達には近づけない事です。 あまり、エスカレートしていくようなら、環境自体をかえる事も大事だと思います。

eytpapa
質問者

お礼

ありがとうがざいます。 辛い体験を、されたのですね。 複数対1は、いじめどころか、犯罪です。 許せません。今は学校行かれてますか? 大切な我が子が傷つくのは、本当辛いです。 うちの子は、 一年の頃から嫌がらせやいじめのような事があり、先生に学校の様子を見て頂いて降りました。 最近は、クラスもかわり学校は楽しいと、言うようになりました。 本人の魂を磨くために、最近は、剣道をはじめました。 勉強は、苦手のようですが、あまりいじめが酷いようなら、私学も考えないといけないですね。 お友達のお母さんと仲良くしたり、公園に一緒に行くようにします。 まだうちの子は、中学年で様子を隠さず、話すうちに何とかしたいです。 まだ新しい靴ですが、捨てることにしました。 学年も違うので学校に、今回の事は、話すことにします。 後悔しないように、目の前の事を、解決します。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供が友達におしっこをかけられました

    幼稚園の子供(男の子)が二人いる母です。 年長と年中で、最近は近所のお友達と遊ぶことが 増えてきました。 毎日のように約束して、公園で遊んだり、もちろん 家で遊ぶこともあります。 先日、うちの子供達とあるお友達(年長の男の子)が 3人で近くの公園へ遊びに行きました。 約束の時間になっても帰らないので、行ってみると 3人とも服が汚れていたのですが、年中の息子が 特に汚れていました。 頭から泥をかぶったような姿だったのです。 すると、お友達が 「●●くんが水をかけてきたんだよ~! ●●くんのこと怒ってね」と私に言ってきました。 でも、一番汚れているのは年中の息子で、 お互いにかけあったのではないかと 思います。 家に帰る途中で、年中の息子が 「お友達に、おしっこかけられたんだよ」と言いました。 私は驚くと、年長の息子もそれを見ていたようで、 肩のあたりにかけていた、と言いました。 服の匂いをかぐと、Tシャツがおしっこの匂いが しました。 水遊び、砂遊びは許せても、 おしっこをかけるという行為は許せません。 主人に話すと、そのお友達の家へ苦情を言いに 行くかな、と言いましたが、少し考えてから やはりご近所だし、幼稚園も一緒、学年も一緒なので、 親に直接言って、わだかまりができるのではないか という結論になりました。 私は、そのお友達が今度来た時に、 本当にかけたのかどうか聞いて、 もし正直に言ってくれたら注意をしようと思っています。 でも、そういうことがあったということを、 子供のご両親に伝えることも必要なのではないかとも 思うのです。 子供に注意をするだけで、良いのかどうか いろいろなご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • おしっこの失敗→しかるとおしっこ

     ほとほと困っております。  1歳半のシュナウザーオスです。家でも外でもおしっこをするのですが、おしっこマットの隣のフローリングにおしっこをしてしまいます。ずっと失敗続きで、時々完璧に成功してくれるときが3日ほど続き、大喜びしておしっこマットにできた時、特別にほめてあげて犬も喜ぶのですが・・・しばらくするとまた、マットの隣にしています。成功するときは、おしっこの間隔もとても長く、主に散歩のときおしっこをして、日に1度くらいおしっこマットにするだけです。  この頃、おしっこを失敗しすぎて、そのスペースが臭くなってきて、流れるのですぐそばの柱まで腐ってしまうのじゃないかな?ってくらいになってきました。(バクテレスという、自然系消臭剤をかけています)  今までできたときだけ、思い切りほめていたのですが、やり方を変えようとしかっています。しかし、しかるとあおむけになっておしっこをちびります。それが男の子なので、そばの家具にかかったるようになり・・ますます部屋が汚れてきました。犬は大好きなので、部屋があれるのは仕方ないとは思うのですが、おしっこくさいのは、耐えられません。  どうも、しかられるのが分かってわざとやっているようで・・違う部屋にいて、おしっこしているのを見つけて目が合うとあおむけになってびくっとしています。さあ、しかってくれ・・って感じです。  オス犬は、大好きな人(女性)にしかってもらうのが快感なのでしょうか?って疑問に思うぐらいです。今まで2匹犬を飼っているのですが、2匹ともメスなので、おしっこの成功から、ほぼ失敗しなかったので困っています。  2週に一度数日間は完璧成功ですので、できないわけではないと思うので・・どう対処すればいいのか、困っております。  今日も失敗したので、今、おしっこマットのそばにリードでつないであります。おしっこさえできるようになれば、弱虫な子ですが、大人しくとても飼いやすい子で、申し分ないのです。      

    • ベストアンサー
  • 男の子のおしっこ

    男の子のおしっこ 先日、公園で遊んでいたら、来月から幼稚園に通う男の子とママが来ました。 一緒にお砂場で遊んでいたら、その男の子が「ママ、おしっこ!」と言い、 ママは「え~!ちょ、ちょっと待ってよ!」と子供の手をひいて砂場を離れました。 その時…背後から「ジョジョジョジョジョ~」という音が…。 砂場の後ろで壁に向かっておしっこをさせていたんです。 公園は公共の場であることはもちろん、 3歳~4歳ぐらいってちゃんと躾をする年齢ですよね。 大目に見るべきですか!? お漏らしをしてしまうと困るというのもわかりますが、 2分ぐらい歩いたところにコミュニティーセンターがあるので そこでトイレも借りれます。 初めてお会いした親子で、突然のことだったのでビックリしてしまいました。。。 ウチはまだトイレトレーニングも始めていない2歳未満の男の子がいるのですが、 なんだかかなり衝撃的というか…ショックというか… こういうことって…よくあることですか???

  • お友達をけがさせた時

    三才の男の子、公園でよく遊ぶお友達がいます。 きちんと親たちが見ていなかったのもあるのですが、わが子がお友達に抱きつこうとしたのかよくわかりませんが(喧嘩をしていた様子も良かった)、お友達に後ろにひっくり返ってしまい、コンクリートに頭を打って、たんこぶが出来てしまいました。とりあえず、ひたすら謝って、バイバイをして帰ったのですが。今後どうするのがよいのか、悩んでしまいました。アドバイスどうぞ宜しくお願いいたします。

  • おしっこを屋外でさせること(女の子)

    初めまして。常々疑問に思っているのですが、外(道や公園や人の家の前)でうちの子と一緒に遊んでいる女の子達の母親やおばあちゃんがおしっこをさせているのですが、普通の事なんでしょうか?みんな小さいなので、保護者が足を広げて抱えてさせています。家のすぐ前でも家に帰らず外でさせています。そんな事をさせている癖に、怪しい男が公園に居たから気をつけましょうなんて言っています。 自分の子供以外のそんな姿見たくないし、汚いし不快です。 ちなみに公園は小さい公園でトイレはありません。

  • ケーキ屋の駐車場で子供がおしっこ

    ケーキ屋の駐車場で子供がおしっこ 今日、ケーキ屋さんに立ち寄ったらお店の前の駐車スペースで 3,4歳くらいの男の子が立ちションしていました。 彼のお母さんのものと思われる車の横にシャーっと・・・ 駐車場の隅ではなく、ちょうど駐車場の入り口付近で真ん中です。 その子のお母さんはちょうどその子に2,3メートル離れた ところから「危ないよ」と話しかけていて (私が駐車場に入ろうとしていたので) お母さんがその子がおしっこしていることを知っているのか 知らないのか分かりませんでしたが。 お母さんが「その辺にしなさい」と言ったのか、 それとも子供が勝手にしたのか分かりませんが、 食べ物屋さんの目の前の駐車場でおしっこされたら お店の人は迷惑ではないのでしょうか? そのお母さんに直接「お子さんが駐車場でおしっこしていますよ」 と注意するかお店の人に「子供が駐車場におしっこしてましたよ」 と教えるか迷いましたが「子供のおしっこくらいで・・・」 と思われるかも、と思い言わずにさっさと帰りました。 私はどうすべきだったのでしょうか。 ちなみに私もちょうど同じような年の男の子がいますが、 私だったら申し訳ないけどお店の方に「トイレ貸していただけませんか」 とお願いすると思います。 絶対に駐車場で、ましてや食べ物を扱うお店の前でなんて おしっこはさせません。

  • オシッコの後・・・小3の娘(長文です)

    我が家の娘(小3)のことでご相談します。 このところ学校から帰った後、娘がそばを通ると物凄くオシッコ臭いのです。 おもらしでは無いようなので、「トイレでオシッコした後、ちゃんと拭いてる?」と聞くと、『してな~い』と言います。 今までにも何度か同じような事があり、その都度「拭かなきゃダメよ」と注意はしていたのですが、一昨日は『女の子は男の子と体の仕組みが違うので、紙で拭かないとオシッコが残りやすい』、『オシッコが体に付いたままだと、かぶれたり、細菌が入ったりして危険』という話をしました。 「分かった?」と聞くと『うん!』と答えたので安心していたのですが、昨日も同じ状態でした。 今度は、 私:「”勉強やスポーツはよく出来るけど、いつもオシッコ臭い子”と”勉強やスポーツはダメだけど、清潔な感じのする子”、どっちとお友達になりたい?」 娘:『清潔な子』 私:「じゃあ、○○ちゃんはどっちの子になりたいの?」 娘:『清潔な子になりたい!』 私:「頑張ろうね!!」 という話をしました。 今のところクラスのお友達からは何も言われていないそうですが、「あの子、臭い~」などと言われてからでは遅いので、どうしたらいいか悩んでいます。 どなたか、良い考えがありましたらアドバイスをお願い致します。 (補足ですが、娘は旦那の連れ子で4歳の時に結婚しました。トイレのやり方は結婚前に既に義母が教えており、私は夜のオムツはずしとウンチのお尻拭きの手伝いしかしていませんでした。)

  • 言う事を聞かない友達への対応

    4歳の娘は今年から二年保育の年少組に入園しました。 先日幼稚園のお友達と公園で遊んでいて、男の子に、拾ったお気に入りの木の棒を横取りされました。娘が「返して」と何度言ってもダメ。 私もそばで見ていて「順番に使おうとか終わったら貸してとか言ってみたら」と声を掛けましたがすべてダメで結局泣いてしまいました。私は「他にもっといいものを探そう」と言って子供に我慢をさせましたが、泣き寝入りさせてよかったのだろうかと悩みます。 また別の場面では、お友達がボールを投げる順番を守らずになかなか投げられないお友達がでてきてしまい、娘が言っても聞かなかったので無理やりボールを取ろうとしてその子を泣かせてしまいました。「無理やりはいけないよ。優しく何度も言って教えてあげて。」と言いましたが、何度言っても聞かないので実力行使をした子供の気持ちもよく分かります。 口で言っても言う事を聞かない子を相手に子供にどう声を掛け、対応させたらいいのでしょうか。

  • ママ友、子供のお友達を作るきっかけがわかりません・・

    一歳になったばかりの男の子を持つ母です。 最近になり家の中では歩きまわっている我が子ですが、まだ外では靴に慣れてないせいもあり、歩きたがりません。 なので、公園に連れて行く機会も今は寒いので買い物に行く位で、よそのお子様と触れ合うきっかけがまるでありません。 ですが、そろそろお友だちを作り子供同士での世界を作っていってあげたいなと感じています。 ですが、私自身社交的ではないので、自分から子供を連れて寄って行くのには抵抗があり出来ないでいます。 でも、お友達が出来れば、育児ももっとたのしくなるのかなぁ・・・と。 みなさんは、どこでお友だち作っていますか? 大人になると、お友だちを作るのは難しいですよね・・・。 児童館が近くにあるみたいなんですが、まだ行ったことはありません。一歳を迎えたんだし、そろそろそういう所に連れて行っても遊べますよね? 利用されている方に、時間帯はいつごろがいいのか、どんな遊びを出来るのか、教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 靴のサイズ

    従姉には8歳の男の子がいます。 男の子は背は小学2年生の平均ですが靴のサイズが26cmだそう。 キッズの靴だとサイズがなく大人の靴売り場で買ってるそう。 けど大人の靴だとオジサンっぽいとか、子供が気に入るデザインが中々なく息子も諦めてしまう。 買ってあげたいけどなくてねぇ~と母である従姉は言ってました。 やはり子供の靴で26cmは中々ないですか?