• 締切済み

台所の詰まりで床に水が出てきました

6xbの回答

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.2

外にある排水舛からパイプ掃除用のブラシの付いた鉄線を通して見る

noname#183215
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 結果緊急を要していたため、専門業者を呼びました。 お金がかかるので主人が何とか自分でやると言って やっていましたが、全く水が流れてこなかったので 呼びました。 今後の為にも覚えておきたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 台所の壁と床の隙間(?)から水漏れが・・・。

    お世話になっております。 現在、築21年の賃貸アパートに住んでいますが、来月には一戸建てに引っ越す予定です。ところがこの退去間際に困ったことがおきました。 先日、台所で食器を洗っていた時、気がつくと床がびしょぬれになっていたのです。吃驚して「知らないうちにこんなに水をこぼしてたんだ!」と思い、急いで大量の水を拭き取りました。 その日はそれで終わったのですが、先程シンクの掃除をしていたところ、また床がびしょぬれになっているのに気がつきました。チョロチョロという音が聞こえるので、一体どこから・・・と原因を捜していると、台所の本体の横の壁と床の接点・・・そこに数ミリ隙間があるのですが、そこからチョロチョロと流れているのでした。 何枚もタオルをつかって水を吸い取り、30分ほどでようやく水は出なくなりましたが、怖くて水道が使えません。 これは配水管がはずれているのでしょうか?それとも破損してそこから漏れているのか・・・。まずは大家さんに伝えるべきと思いますが、一方でもし修理するとなれば幾らぐらい掛かるのか、不安が募ります。新居購入でただでさえ物いりなのに・・・。

  • 賃貸で台所の配水管が詰まった場合の費用負担は?

    初めて質問させていただきます。 昨日の夕方6時頃に食事の準備中、台所のシンクとフローリングの間から水が漏れてきました。 シンクの下にホースが繋がっているので見てみましたがそこからもれている様子はなく、さらにその下の見えない部分の管から溢れて漏れているようでした。 私ではどうしようもないので仕事中の主人に帰ってきてもらい、見てもらいました。 シンクから床までのホースを抜いてみて水を流してみたところスムーズに流れ、問題なかったのでさらにその下の床から先の配水管が詰まっているというところまでは分かりました。 築30年近い賃貸アパートで私たちは4年住んでいますが、家主・管理会社からの手入れなどは1度も入ったことがありません。 こまめにパイプクリーナーなどで排水溝の手入れはしており、何か詰まるようなものを流した覚えもありません。 こういった場合、費用は誰が負担するのでしょうか。 契約書には修繕に関する費用は家主が負担するよう明記されているんですが・・・。 夕方から台所が使えずに困っていますので分かられる方いらっしゃいましたらすぐにでもご回答お願いします。

  • 台所の排水管の詰まり

    台所に水を流すと、すぐに流れていかなくて、 シンクにたまってしまうようになりました。 排水管の掃除は、手が届く範囲でしています。 奥の方に汚れがたまっているのだと思います。 シンクの下の配水管はまっすぐ床下に続いています。 排水管用の非塩素系錠剤を使ってきれいにしようとはしたのですが、 状況は変わりません。 専門家に頼まないとだめでしょうか? 何か方法があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小便器と床掃除について

    小便器に尿石がこびりついています。床もかなり汚れています。 水をわざと流さないようにしているようです。サンポール、パイプクリーナー、トイレマジックリン、その他のトイレ用掃除用品、ハンドブラシがあります。酸性のサンポールと塩素系のパイプクリーナーを同時に使ってはいけないそうです。その他の洗剤も単独で使用することとします。(パイプクリーナーって意外とトイレ掃除に使える、サンポールはあまり効果が無い)。ハンドブラシで小便器内。床はデッキブラシが必要でしょうか?それともハンドブラシで大丈夫でしょううか?バケツに水も用意しておく、捨てても良い雑巾等も必要かと思います。注意点も含め(トイレ掃除用品を単独で使用。)トイレ掃除用品多数や掃除道具を使い、綺麗にする方法コツを教えてください。

  • 水漏れの原因の調べ方

    築6年目のHM建築の戸建てに住んでいます。1階に仕事場を設けたためその真上(2階)にLDKがあります。昨年の冬に初めて仕事場に水漏れが起こり、キッチンの配水管だということがわかり 横引き配管が長いので排水がキッチンの配水管と50パイの配管をつなぐトラップのところから水がオーバーフローしたのでしょうということでこまめにパイプクリーナで配管掃除をしてくださいということでした それ以来2週間に1回パイプクリーナで掃除していますがつい先日また水漏れが起こりました。私自身配管が詰まっているようには思えないのですが 何か調べる方法があれば教えてください。常に漏れているわけではないようで、昨日で3回目ですがその都度HMを呼んで見てもらっていますがそのときは水漏れしていません。キッチンの配水管の真下からの水漏れは確かだと思います。HMはキッチンから水を流しそのとき漏れがないか。カイショの確認だけです。何か言い方法あれば教えてください。

  • エアコンの配管パテに代わるもの。

    地面から丸い筒が排水口として出ていて(地面から5cmくらいの高さまで)、 そこに、手洗いシンクとつながっている蛇腹のホースが突っ込まれています。 これで、シンクから流れた水は蛇腹のホースの中を流れ、 地面から出ている筒に流れ込み、 その後、地面の下の排水管にいきます。 地面から出ている筒にシンクから出てきた蛇腹のホースを突っ込んでいるのですが、 それぞれの大きさが違うので隙間が結構あります。 隙間があると水がこぼれ出すので、その部分にエアコン配管パテをぐるりと囲むようにくっつけています。 水を勢いよく流さない限り問題ありません。 ただ、熱いお湯を流すと、パテがふにゃふにゃになって時々穴があきます。 開いたらまたパテを上にくっつけてるのですが、これが結構頻繁に起こるようになりました。 質問ですが、エアコン配管パテのように熱いお湯を流すとふにゃふにゃにならないもので、 隙間をばしっと固めるものはありますか? ちなみにテープで巻こうとしたのですが無理でした。 ガッチリと二つの管の隙間を埋めるものがありがたいです。 隙間は結構あって2cmくらい下で受けている管の直径が長いです。

  • 台所の排水溝がつまっているんですが。

    台所の水道の下がつまっていて困っております。 現在は風呂場で食器を洗ったりしてます。 添付した図を見ていただけると助かります。 水道の下の地面の下になるのでしょうか。 床下にある配水管?がつまっているみたいで、 水を流すと 「A」 のとこから水があふれてきます。 また 「A」 のところから、排水溝のゴミを取る専用アイテムっぽい ワイヤーのようなものを突っ込んでみたりしますが 途中のどこかでびくともしなくなります。 「B」 の外に出る排水溝(配水管?)までそんなに距離はないのですが、 「A」 から入れたワイヤーは 「B」 から出てこないです。 「B」 の出口は、台所の水道の排水溝、風呂場の排水溝、洗濯機からの排水溝が 集中してると思われます。 「A」 から入れたワイヤーですが 1回だけワイヤー全部(5m位)入った事がありますが、 「B」の出口からワイヤーは見えませんでした。 水を流しても、ドブ川の臭いにおいが漂い、水は出てきます。 何かつまっているとは思うんですが、 ワイヤーをつっこんだ感覚では床下で配水管はS字になってるような感じです。 が、見えないのでなんとも言えませんが ・水をいれると逆流して水は外に流れ出ない ・異臭がする ・ワイヤーをめいいっぱいいれても出口に出ない ※ワイヤーはバネ?のようにグルグルってなった細いワイヤーで  先には何もついてません。 最終手段で業者に頼むんですが、 業者に頼んでも同じことをして直るのであれば と思い、 考えていますが、方法が思いつきません。 「A」 のところから水を入れると、入れた水は全て 「A」 から出てきます。 業者に頼んだらどうやって直すのか見物でありますが・・ 何か名案ありましたらご教授お願いいたします。

  • 台所の排水のつまり

    困っています 詳しい方教えて下さい 台所の排水がつまり水が流れなくなりまして流しの下にあるパイプをいじったところつまりは解消しました しかし一つだけ心配があります 流し台の下の蛇腹パイプが床下までつながっている部分のプラスチックのフタを外したところさらにその下の蛇腹のパイプと床から出てるプラスチックのパイプをジョイントする黒いゴムのパッキン?のようなものが外れてしまいうまくはまりません このままだと水漏れとかおこしますか? あと床下の水漏れも心配です 一戸建て台所の排水の構造など判らず不安です 詳しい方教えてください 業者さん呼んだほうがいいですか?

  • うちの冷蔵庫ですが、冷蔵庫の下が(床が)水がこぼれるようになりました

    うちの冷蔵庫ですが、冷蔵庫の下が(床が)水がこぼれるようになりました 他の質問では、水を流す管がほこりで汚れているので、管を掃除とのことですが背面がフラットで管が見当たりませんどうしたらいいでしょう?

  • 台所のシンク下がカビだらけです!!助けて!!

    台所のシンク下に包丁を入れているのですが、あまり使っていない包丁を見ると、柄の部分(木製)に緑色のカビが生えていました! 気持ち悪い!と思いすぐに食器用洗剤で洗って、またもとの場所に戻しました。 すると、何日か後にまた緑のカビが生えました! シンクの下全体を掃除しなくてはいけないんだと思い、入っているものを全部出してみてみると、水がくみ上げられてくるパイプに水滴がいっぱいついていました。そして真っ黒にサビていました。 原因はこれでしょうか?? カビはエタノールで掃除しようかと思っているのですが、水滴が原因だとしたら、また生えますよね? 何かいい方法ないでしょうか?? それと、新築のアパートに住んで3年目の突然の出来事なのですが、3年経てば普通の出来事ですか?