• ベストアンサー

心が折れそうな時

hare50の回答

  • hare50
  • ベストアンサー率28% (57/197)
回答No.2

50才なりたてオジサンです。 転職も新入時とおなじ、新しい集団(就職先)の環境に慣れるのが第一歩ですよね。 その際、職務のアングルとは別に、あなたのいらっしゃる職場を分析されるのが 良いでしょう。たとえば、「人間関係が濃い」「各自が猫のような集合体」と集団の性格分析 をしてみます。 その中で、自分の居場所が見つかれば(候補地でOK)そこへ立ち、 場の流れに乗れればいいですね。 あ、そうか、その自分の立ち位置がまだ見つけられないからお悩みなんでしたね。 具体的方法は、自分と波長の合う人に早くパイプを作りましょう。 焦らず、自然体で行きましょう。

cancan1213
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 立ち位置ですかぁ。 自分なりに場を和まそうといじられキャラに徹してはいますが、それにも疲れました。 カラオケでバカやったり、仕事中にワザと馬鹿なふりをしたり。 自然体ですね。確かにちょっと今まで不自然に振舞っていたかもしれませんね。

関連するQ&A

  • イラついた時心を穏やかにするには

    私は短気な性格です。最近は心穏やかになるように 気を付けているのでそれ程キレる事はありませんが、 それでも口論等でイラっとくる事もあります。 そういう時、できるだけイラっときても冷静でいて 心を静めたいと思うのですが、考えないようにしても 暫くイラつきは治まりません。 あなたがイラついた時すぐ心を静める為に実践している のはどんな方法ですか。 参考にしたいと思います。

  • 空回りしてる気がして、心が満たされず苦しいです。

    空回りしてる気がして、心が満たされず苦しいです。 空回りしてるときはどうしたらいいですか。 26歳 男性で事情で社会人2年目です。 最近鬱ぽく、グレーゾーンの発達障害?かと思い受診しています。薬も飲んでます。 私は元々自分に自信がありません。 先日も新入職員歓迎会のゲーム司会をやらされましたが、お酒で酔っ払ってざわつく会場の中で自分でも何言ってるかわからなくなりました。終わった後、とても後悔の念が広がり穴があったら入りたくなりました。 あと自分の見た目もあまり好きではありません。綾野剛に似てると言われることもありますが、あまりいい意味で捉えられません。 事務所に若い子が少ないため、あまり感じませんでしたが、新入職員歓迎会で若い方がたくさん来て、おしゃれして楽しそうにみんなで話してるのを見て、自分は1人で話す人もいないし、あんなにキラキラしてないと思い悲しくなりました。 また先日、専門職の同期の発表を聞く姿があり、事務の私はそこでも心がざわついてしまいました。 私の仕事は、誰でもできる仕事で最近は仕事もなく、仕事してるフリしてるのに、そういうことが余計に辛くなりました。 仕事が元々無いわけではなく、やることが終わってしまっているんです。 また最近は、仲のいい友達とも私の不用意な発言で揉めたりしてます。 恋人はいないんですが、ラインをしている方はいますが、それもなんだか空回りしてうまく話せません。 どんどん空回りしてる気がして悲しいです。生きてていいのかなと涙がでます。 何かアドバイスや意見がありましたら、お書きください。よろしくお願いします。

  • 心を強くする方法や偏頭痛を完治させる方法を教えて

    こんにちは。 私は26歳です。今の会社に転職して7ヶ月が過ぎました。 数ヶ月前から偏頭痛がして、仕事へ行くのがとても辛くなっています。 私、とても気持ちが弱い人間で、ちょっとしたことでも会社に行きたくなくなったり、気になって眠れなくなったりします。 転職をして半年から1年程度経つと偏頭痛が起こってしまい、歩いた振動で頭痛がしたり立っていられずに横になっていないといけないようになったり…。 こんな自分に困っています。 前回は病院の方や薬局の方に「環境を変えたほうがいい」とアドバイスをもらったので、転職したのですが今の職場にきて一度は治まった頭痛がまた最近ひどくなってきています。 今の職場を辞めれば、確かに偏頭痛は治まるだろうけど次の職場へ行ったときに、また偏頭痛が起きるのではないかと不安でニートになりそうです。 自分でもなぜこんなに心が弱くなったのか、いつから弱くなったのか、どうして偏頭痛が起こるのか、どうしたら偏頭痛が起きなくなるのかわかりません。 周りの人から「お前は心が弱い」「弱すぎる」等言われてきたので、弱いと言うことは自覚していますが、どうしたら心を強くして偏頭痛も起こさずに普通の生活が送れるのかがわかりません。 今のままでは自分の心の弱さに負けてしまいそうです。 心を強くする方法や偏頭痛を完治させ二度と再発させないようにする方法をどなたか教えてください。

  • 母が亡くなり、何をすれば

    今月母が亡くなりました。 ショックが大きく、食欲もなくふと泣いてしまう事があります。 少しだけ落ち着き、友人と遊んでも、笑うことが少なくなりました。 母が他界 転職活動もうまくいかない 彼氏とも疎遠になりつつある 父親がうつ病 母が病気になり、仕事を辞めて実家へ帰ってきました。 もし仕事をしていたら、母を看取る事もできなかっと思います。 その点では、仕事を退職して本当によかったなと…。 でも今、転職活動がうまくいかず、就職先がみつかっていません・・・。 早く立ち直らないとと思い、転職活動しているのですが空回り・・・ どんどん気持ちが下がってしまいます・・・・ 料理教室も通ってはいるのですが、楽しくありません…。 このままじゃ悪循環でどんどんダメになってしまうのかなと…。 退職してから半年たち、焦りもあります。 何をすべきかわかりません・・・。 悲しいです・・・なんでこんなことになるんだろう・・・・ 仕事もして転職活動もうまくいっていて、母親とどこか遊びにいく友人や後輩をみると 妬んでしまいます・・・・。 心が崩壊してしまいそうです・・・。 何もかもうまくいかない、悪いことばかりおきる・・・。 お祓いとか占いなんて信じません。 どうすればいいのかわかりません・・・ 同じような状況のかたいないでしょうか。。。。

  • 制作に行き詰まった時

    現在、DTPの仕事に転職するため、チラシなどの作品を制作しています。 その中で、「ここのデザインをどうしよう」とか「ここは変えた方がいいと思うけど、どう変えたらいいのかわからない」という部分が出てくると、手が止まり、参考になるものをあさっているうちに、気が散って、時間だけがたってしまいます。 同じような経験のある方や、現在DTPのお仕事をされている方に、こういう場合の打開策を伺えたら助かります。

  • 生きてる時が辛い時に心の支えになる事とは?

    25歳女です。 父親の介護とリストラされてから再就職後の慣れない環境や未経験の仕事、恋人との距離感の持ち方など、24歳からどんどん負荷がかかる事が増えてきて、気力が出にくくなってきました。 (経理職が上手くできず、今までいじめに遭ったり、パワハラを受けたりしたので思い切って工場での営業事務職に転職しました。2社で数年間経理事務をしましたが、ミスばかりで結局リストラ候補に挙がり、24歳の時、リストラされました。) 新卒で就職した会社では激務やパワハラにより精神病になり、再就職後もリストラに遭った事、パワハラやいじめを受けて自殺未遂まで追い込まれ、仕事を辞めた過去がある人間なんだって事を自覚すると、生きてるのが辛い時があります。 何かこういうときに皆さんはどういった事を支えにして這いあがりましたか? 多分、私からは負のオーラが出てるんだと思います。いつも暗い顔してばかりで、あんまりニコニコ笑えなくなりました。 ◎一方的なリストラや派遣切り、自殺未遂など、心がえぐられるような経験をした方にお聞きしたいです。

  • 公私うまくいかない時の対処法について

    30代独身です。 ここ最近、仕事もうまくいかず失敗だらけ、プライベートでも色恋や人間関係でトラブルが おきてしまい、何をやってもうまく行きません。仕事中に泣きたくなったりします。 でも仕事は容赦なく回ってきます。 もともと、遊ぶ友人も近くにほとんどいないので、ちょっとしたときにすぐ合えるような、 気晴らしする相手もいません。 最近ではうつにならないように、自己啓発系の本やネットを見る毎日です。 趣味は1つはありますが、仕事で残業続きのため今は費やす時間も気力もありません。 何をやっても空回り、完全に気が滅入ってどうしていいかわからない状況です。 八方塞がりで本当に参っています。 このような状況に陥った経験のある方いますか?またこの状況を抜け出した経験、対処法が あればぜひ教えて頂きたいです。

  • 不安で心が落ち着かなくて困っています。

    不安で心が落ち着かなくて困っています。 52歳、1人暮らしの女性です。失業してから1年が経とうとしているのですが、中々仕事が見つからず、不安でしようがありません。毎日就活しているのですが、いっこうに出口が見えず、貯金も底をついてきて、ただどうしよう・どうしようと思い悩んでばかりです。 こんな状態なので、就活も空まわりで時間とお金を無駄にしてしまってます。 どうしたらいいのか頭の中が混乱しています。 なにかよい対処方法はありますでしょうか?

  • あなたの心の拠り所を教えてください

     家庭や学業・仕事等がうまくいっている時は、悩みがないとは言わないにせよ、あまり考えないことだと思います。  しかし、人間関係に悩んだり、学業・仕事がうまくいかない時は、誰か(人間以外を含め)を思い、心の支え・拠り所にすることはありませんか?  ご経験がある方が、もしいらっしゃいましたら、誰(人間以外でしたら何)を心の拠り所にしたか、差し支えない限りで教えてください。 *氏名を記入する必要はありません。回答者様とその方との関係や人柄等を記入いただければ十分です。  また参考に、性別・年齢(20歳代等年代でも可)・心の拠り所が必要になった状況等を、差し支えない限りで記入いただけますと幸いです。  私自身が、現在追い詰められた状況にあり、参考にいたしたく質問いたしました。  *日常的に、本サイトを閲覧できる環境にありません。お礼がおそくなることについて、あらかじめご了承ください。

  • 仕事ができなくて苦しく、心が落ち着かない

    20代の会社員です。 半年ほど前にかなり忙しくレベルの高い職場に転職し、まったくついていけません。 同僚にくらべて理解力に乏しく、何時間考えても答えが出ずに 自宅へ帰っても仕事をすることがほとんどです。 2週間ほど前に、仕事に対して批判をされてから 自分でもどうしたらよいかわからないくらい気分が落ちつかなくなりました。 話しかけられても言葉が出てこなかったり、逃げ出したくなったり、 四六時中自分は仕事ができないんだと思ってしまい、 平常心ではいられません。 死にたいと思うと、家族に申し訳ないという思いがわきあがってきて 涙が止まらなくなります。 仕事以外のことに関しては、特に心配なことはなく 休日は仕事のことを考えさえしなければ普段どおりの生活ができます。 もし同じような状況になり、その後を過ごしている方がいたら ぜひ教えてもらえませんか。 病院にいけばよいのか、仕事をやめればよいのか、よい方法があったなど助言をお願いします。