• 締切済み

包丁人味平の内容について

漫画「包丁人味平」の中に、地下街に向かい合わせにカレー屋があり、一方は客が沢山入っているのに、もう一方は閑古鳥が鳴いている、というくだりがあります。主人公の味平が客の少ないカレー屋の店主になぜこんなに客の入りが違うのかと尋ねたところ、「この地下街は人の流れが一方通行的に一方向だけ多く、そして人の心臓が左にあるので、左側に曲がりやすく、それで向いの店が混む。」と説明したと記憶していました。しかし、図書館で借りた文庫版の「味平」の中には、この心臓話は出てきませんでした。ところが、友人にこの心臓話をしたところ「俺もその記憶がある」と言います。ジャンプに掲載されたオリジナル話では心臓話があるのに、その後何か問題があり、違う内容に差し替えられたんでしょうか? 真相を知っている人が居たら教えてください。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

真相は知りませんが、大判コミックではそのエピソードが載ってたと思いますよ。 文庫本は見たことがないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はい、そのシーンは覚えています。(ただ、説明で心臓を理由にしていたのかは覚えていません) 向かい合ったカレー屋で、片方の店が繁盛している。 店員は、「みんな左側を歩くので左側の店に入りやすい」と説明していたが 反対側を歩いていた人も、「こっちの店がおいしい」とやってくる。 そこから両店の味を比較して、福神漬けにたどり着くシーンでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【包丁屋で柳刃包丁詐欺に合った話】日本人が中国人み

    【包丁屋で柳刃包丁詐欺に合った話】日本人が中国人みたいな商売を始めてて辛い。柳刃包丁を買おうと包丁店に行ったときの話。 普段から仕事で柳刃包丁を使用しているプロの職人の方に質問です。 柳刃包丁を買おうとしたら、無知と思われて、9寸(240mm)を勧められて素人はこのサイズでいいんだよ。 あまりに長いと重たいよ。 と言われて長い柳刃包丁を持つと確かに重くて、 確かに重いですねえ って言ったら、なんと、これ錆びにくい素材なんだよ。鉄だとすぐに錆びるよ。 と言われて、これステンレスですか?って聞いたら、tvっjgxぐ剛だよと言われたんですが聞き取れませんでした。 確かに鉄より軽く、そして鉄より錆びにくい。 もう買おうかなと思ったときにふと、オタクはなに使われてるんですか?って聞いたら、 出て来たのが 刃が長く、鉄の柳刃包丁でした。 はあ?!?! 勧めていたやつと自分が使ってるやつ全然違うやんけ!!!と心の中で思ったら相手は察したのか 俺も本当はこっちの方が使いたいんだよ。 とか心にも思っていないことを抜かすんで、お幾らですか?って聞いたら、 9寸の短い鉄じゃない訳が分からない本当に良い包丁なのか刃にも刻印がない無印の短い柳刃包丁を1本2万円と言って来ました。 Amazonで柳刃包丁で検索したら柄がが木で、このおっさんが勧めた柳刃包丁も柄が木だったが刃に刻印がない無印。 Amazonで柳刃包丁は5-6000円で刃に刻印がある。 で、これ刻印がないけど?2万円の柳刃包丁が無印ってあり得る? とは聞く勇気がなく、苦い笑顔で退去。 私は店主に騙されかけた鴨客だったのでしょうか? もう日本人が信じられません。 柳刃包丁の鉄で無くて、刃が無印の包丁ってどこのか分かりますか? それとも本当に良い品で刻印の溝に菌が繁殖するので菌が繁殖しないように刻印なしだったのでしょうか。 ちなみに店主の包丁には刻印がありました。 どう考えても包丁屋が2-3000円のクズ柳刃包丁を私に2万円で売ろうとしてきたと思うんですがどう思いますか? こうやって素人は騙されて売られていくのが日本の商売ってやつですか? 中国人は騙されて買って帰っている? かわいそうに。

  • 「包丁人味兵」の「カレー勝負」について

    だいぶ昔のコミック(まんが)ですが、「包丁人味兵」というのがありました。  * 名称等間違ってたらすんません。そこは類推してください(汗) その中の「カレー勝負」の話の際、誰かと競い合って、「実際に店で営業をした際」の話で。。。 味兵の作るカレーは、何やら少々変わった味だったようで、食べる客食べる客が、皆「なんか変な味だなあ・・・」ってな感想で首をかしげながら店を出て行くんです。 加えて大して客も来ないし。。。 で、その勝負の「その後・結果」が知りたいんです。 昔、たぶん床屋か病院か、はたまた喫茶店あたりで、たまたま見かけただけの話なのですが、あの勝負の行方が知りたいんです。 どなたかご存じの方、長年の疑問解決にご協力をお願いします!

  • 酔っ払って喧嘩。相手に訴えられた。

    居酒屋で飲んでいた時に他の客(一人)と喧嘩になりました。相手が訴えているということで後日警察から呼び出しを受けます。どのような準備をしたらよいのかアドバイス御願いします。 以下が経緯です。 *詳細な記憶がありませんが、口論している中で私も相手を怒らせるようなことを言ったのでしょう。突然、相手が飛び掛ってきました。 *その後のことはあまり記憶が無く気がついたら私のシャツはぼろぼろになりメガネも壊れていました。 *私は酒をかなり飲んでいたためなのかもしれませんが相手が一方的に悪いと思い警察を呼び、署での聞き取りの時に相手を訴えると言ってその日は帰りました。 *後日、店の店主や現場にいた客に当時の様子を聞いたところ、私は立ち上がって相手に対して大声をあげていたなど、私にも非があるということがわかり訴えを取り下げるために警察に電話しました。 *ところが、相手も私を訴えていてビールビンで殴られ2針縫う怪我をした。膝蹴りされた。殺すと言われたといっているとのことです。 *このような事実はなく、現場にいた店主、客も事実かどうかわからないといっています。実際、店は狭く現場にいた店主、客が喧嘩をまじかに目撃し2人を仲裁しています。 *店主が警察から事情聴取受けた際、私を逮捕すると言っていたということです。 以上がこれまでの経緯です。今後どうなるのか不安です。弁護士にあらかじめ相談したほうがよいのでしょうか。

  • 包丁で切って一ヶ月後の痛み→病院へ行くかどうか

    一ヶ月以上前に、包丁を右手に持ち、左手で包丁を上から押さえながら硬い南瓜を切っていたら滑ってしまい、左手人差し指の第二間接をなぜかV字型に切り結構深め(抽象的ですみません)に切りました。 血が溢れ出た指の根元を、ゴムで押さえると、第二間接なので近かったせいか、傷がずれたように開いてしまうので、(見ていてゾワッとしました)手できつく押さえて心臓より高く上げ、8分程度で止まったと記憶しています。 その後、麻酔成分が多く入っているので痛みが和らぐと思い、痔の軟膏を塗り、かろうじて繋がっている皮を、慎重に正しい位置に置いて、普通サイズの防水の絆創膏で固定しました。 さらに、指を曲げると傷が開くので、固定する意味で、もう一枚大判の絆創膏を重ねました。 現在は、関節の色が少し黒ずんでいますが、綺麗にくっついています。 ですが、指を曲げたり、その部分が擦れたりすると、ずきずき?のような痛みがあります。重い物を持ったりして、負担がかかる時も痛みが出ます。 そこで、本題ですが。 授乳中の為、今なら治せるのでやむを得ず・・・等でなければ、薬は飲めない(飲まない)です。 家族は、一ヶ月以上経っても痛みがあるので心配。一応病院に行っておけば安心、後悔しないのでは?と言います。 それはそうですし、私も人にはそう言うと思います。 が、私としては、痛みがいつかは無くなるのなら、現在我慢できるし、傷がないのに治療や診断ができない気がするので、勝手ながら赤ちゃんがいて忙しいのもあり、様子見ましょうと言われるようなら行きたくないのです。 そこで、病院の対応やその後の経過をご存知の方に教えて頂きたいのです。 長くなりましたが、私と家族が納得のいく判断をしたいので、勝手にしろ!とかおっしゃらずに、是非ご協力お願い致します。

  • 大阪駅周辺のカレー屋

    以下のような条件を満たすカレー屋さんを探しています。 大昔に食事した記憶があるのですが、ついこの間大阪駅へ行った時、 探したのですが見つかりませんでした。 まだやっているのかどうかすら不明です。 ・大阪駅周辺 ・デパートか何かの中 ・地下にある(一階か二階) ・カウンター席中心 ・カレーとご飯が別々に出てくる よろしくお願いします。

  • 父親が恐い

    父親が恐い 少し前、父親が私にどなりつけました。 というのも、私はカレーを食べる予定でご飯を炊いていました。それを帰ってきた父親が「今日は焼肉のつもりだ」と言いました。でも、カレーを食べるからいい、と言った瞬間に怒鳴られました。 「俺の買ってきた肉が食べれんとや?」と、冷蔵庫から肉を私の足に叩きつけました。そして、「捨てれ、捨てれ」といいながら、他の肉をごみ箱に凄い勢いで投げ捨てました。恐くて涙が止まらず、そのまま自分の部屋にこもりました。 すると、「カレー食べるんやないとや」とまた私に怒鳴りました。でも、私は出るのが嫌だったので、部屋にこもり続けました。やはり、父親は私に一方的に怒鳴るばかりなので、出ました。 それでも恐くて涙が止まらず、立ち止まってしまいました。 「どうしたんや、お前が悪いんやないとや」と怒鳴られ、とっさに包丁を握ってしまいました。でも、震えが止まらずそのまま過呼吸の手前までなりかけ、看護師の母親が助けてくれました。 そのまま、外に出て落ち着きました。 それから、数日父親とは周りから見れば普通に接しています。でも、私は恐くてしかたありません。また、何かあれば今度は堪えられずに父親か自分を包丁で刺してしまいそうです。 恐くて、これを書いている間も涙が止まりません。 誰かに少しだけでも話を聞いてほしかったので投稿いたしました。

  • いつまで待ち続けたら私はカツカレーが食えるのか?

    お昼の時間である。私は家の近くに新しくできた、食堂に入った。味の方のウワサは、まだ聞いていない。洋食も和食もある中で、私はカツカレーを注文した。カレーがどの程度ウマイかで、その店の手腕が分かるからだ。 カレーをマズく作ることは、ほとんど不可能である。大なり小なりウマイのが当たり前で、たとえマズく出来上がったとしても、最後に調整すれば、最終的にはウマくなるのだ。問題はウマさのレベルなのである。 「うちにはカツカレーは、置いてないんです」と店員が言った。メニューには(トンカツ)も(カレー)も載っているが、カツカレーは無いとのこと。だから私はトンカツとカレーの両方を注文することにした。 だいぶ待った。食堂と呼ぶには、いささか広い店内には5人ぐらいの客がいたが、次々と運ばれてくる料理の中に、私の注文品は入っておらず、食い終わって帰る客がいて、新しく来る客がいる中、どんどん私は追い抜かれているのだ。 「すいません」と私は店員を呼んで尋ねた。 「私が注文したトンカツとカレーは、まだでしょうかね」すると店員は答えた。 「すぐにお持ちできる状態です」と。それから20秒もすると、トンカツが運ばれてきた。私は運ばれてきたトンカツを見つめながら、カレーが来るのをさらに待つこととなった。 そして夕方になった。私のカレーは、まだ来ない。すでにトンカツはひからびて、時々ハエが止まったりもした。それまでの間に店員を何度か呼んで尋ねたが、 「もうちょっと、かかりますねえ」の連続であった。そして夜になり、店は閉店時間になったのである。 トンカツには何匹かのゴキブリが集まっていた。店員は、のれんをしまい、看板の電気を消した。店主と店員は、一服すると店に鍵をかけて帰っていった。 「続きは明日なのだな」と私は思い、いつまでもそこに座っていたのであった。 いつまで待ち続けたら私はカツカレーが食えるのか?日曜が店休日なその店の暗い闇の中で、今も座り続けている私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=4ht80uzIhNs

  • 考え過ぎでしょうか?

    現在、派遣の仕事で営業事務をしています。 その派遣先で、4人が2人2人向かい合わせの席で、事務をしています。 向かいの席の人が、どうしても苦手です。 独り言が多く、違う人と話してたら話に入って来てるのか、独り言なのか分からない事がよくあります。 その独り言がものすごく気になります。 そして、何より気になる部分は仕事中に居眠りをされる事です。 休み時間ならまだしも、仕事中って… そしてそんな向かいの人が来月から社員に昇格です… 最近、精神的にも体力的にもストレスが溜まっていて よくイライラします。考え過ぎなんでしょうか? とてもイライラしてしまいます…

  • 家の中での凶器について

    NHKの集金云々の話をきいてふと疑問に思ったのですが 包丁などを持ったまま玄関にいる客を迎えたら犯罪ですか? 客はドアを閉めて家の中にいるとします どうなるのでしょうか

  • 精神疾患な店主の居る古本屋への対処

    あるカタログを探してビールケースの中を探っていたところ、突然店主がツカツカ歩み寄り、私の向かい側に立ち、 店主「きちんと元通り並べるんだ!なんだこれは?カタログがかわいそうじゃないか…」 とか言ってきたんです。 私「あ~はい。」とはいったものの 『大体並べ方の順番はきっちり守っているし、本をぞんざいに扱って傷をつけたり汚損したわけではない。手にとって元に戻したときに1cmほどずれただけだろう…カタログがかわいそう、ってちょっと普通の人とは違うな~』 と思って店主のほうを背中越しに見たらいきなり振り返って、 店主「嫌だったらやらなくていんだよ!その代わりお前みたいなのには売れない!今すぐ店から出て行け!!もう二度と来るな!!」 といきなり大声でキレてきました。そして私が購入しようとしていたものをひったくったのです。最初何を言っているか飲み込めず、わが耳を疑いましたよ。こいつは何を言ってるんだと・・・こっちは客なのに… 実際、店内に居た他の客もハッとなって即効で店でました。しかしこちらとしては目があった程度であそこまで侮辱される覚えはないので、 私「客に向かって口利いとるんやろが!!」 と怒鳴りつけたところ、突然身を翻して私の体に15cmくらいまで接近して仁王立ちし、脅迫まがいの台詞を言ってきました。こちらとしては専門店の古本屋ということもあり、 私「整理するのが嫌だなんて一言も言ってないですよ?」と落ち着いて言ったのですが、 店主「整理してくれればそれでいいんだ。それが嫌なら出て行け。二度と来るなって言っただけだ」と一方的に店主が切れてきたにもかかわらず、自分の行いを正当化し、一歩も譲らない状態でした。結局言われたとおり、本を整頓して店を出ようとし、「誰が二度と来るか!」と言ったところ、やはり身を翻して出入り口まで追いかけ、私が店を出ようとしたのを阻止して今度は10cmくらいまで接近し、客である私の襟首をつかもうとし、更に殴りかかろうとしたのです。他の客は見てみぬふりでした。これにはさすがに堪忍袋の尾が切れ、もう来るなと言われたにも関わらず、逆になんとしても買ってやろうという気になり15分ほど問答が続きました。しかしそこでもやはり 店主「整理すればそれでいいんだ!嫌なら出て行け」の一点張りで「私はたった500円といえどもカタログを丁寧に扱ってくださる“いいひと”にしか売れないんだ。君のような人間にはなぜ売れると思うか?」 私「商品を傷つけたわけではないし、客が品物手にとって元に戻したら前の状態とは変わることはよくある。それを注意するにも言い方というものがある。」の堂々巡りの議論となりました。まあ夢中になってカタログを探っていた私にも非があるかなとは思いますが・・・結局、店主は嫌々ながら無言で販売しました。しかしやはり客に暴力を振るおうとまでしたあの店主は許せないです。 メールなどで再度抗議したにもかかわらず、「住所、氏名」がない者には一切返信しないとの返信があるのみです。あの本屋のことを聞いて回ったところ、他にも侮辱されたり、持っていた傘が商品に当たっただけで暴力を振るわれそうになった客が居るらしく、なんとかしてあの古書店の店主に抗議したいと思っています。こういう場合、どういうところに相談すべきでしょうか?暴力沙汰にはなっていないので警察は相手にしないでしょうし、古書店組合に通報しても無意味な気がします。

千円札が小さいのはなぜ?
このQ&Aのポイント
  • 千円札が小さいのはなぜなのか?一枚だけ千円札が小さい理由について解説します。
  • 千円札が小さくなる原因として、洗濯が挙げられます。一枚だけ小さい千円札の可能性もあります。
  • 千円札が小さいのは洗濯の影響が考えられます。なぜか一枚だけ小さい千円札について詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう