• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭内離婚状態で娘の結婚話が出て困ってます)

家庭内離婚状態で娘の結婚話が困難になっている

hirotan1879の回答

回答No.1

優先順位をはっきりさせましょう。 将来のあるお嬢様の結婚の方が質問者様のエゴよりも重要です。 お嬢様の人生を狂わせたら一生恨まれて老後も見捨てられます。 ご結婚が成就されるまでは世間体を優先して協力する事。 協定を結んでください。 なるべく自宅に呼ぶのは控えて ホテルやレストラン等の公共の場で家族と対面するようにしてしのいでください。 仮面夫婦なんてそこら中に転がっています。 ご自分の楽な方にだけ考えていたら 何も進みません。 ご結婚されるお嬢様の親御様としての最低限の義務を果たされてから お好きなようにされれば宜しいかと存じます

kinkan66
質問者

お礼

エゴではなく、本当に困ってるのです。 娘は遠くに嫁ぐので、老後は見捨てられます。 主人はそのことを知らないので、またそれも大変かも。 離婚を何度も切り出されているので、うんざりしてます。

関連するQ&A

  • 離婚後娘に合わせるべきか?

    夫の借金と浮気で離婚することになりました。 1歳の娘がいます。私としては、娘に会わせたくないし、主人とも主人の親とも縁を切りたいのですが、娘のためを一番に考えるなら、どう選択した方が良いのでしょう。物ごころつく前だから、今なら会わせない方が娘も混乱しなくてすむでしょうか?でも父親の顔をまったく知らないというのもかわいそうな気がします。どうすることが、娘のためなのか、経験豊富な方アドバイスお願いします。 ちなみに主人は会うとつらくなるし、会わなくても構わないと言っています。(本心は会いたいと思うのですが)

  • 離婚した娘が居据わりそうです。

    幼稚園の子どもがいる娘がいます。 かつて発達障害といわれ、結婚してからもあまり育児や家事を熱心にはしていませんでした。 それでも子どもはかわいいと言っており、 夫のサポートを受けながらそれなりにやっていました。 ところが半年前位から派遣の仕事に夢中になり、 フルタイムどころか泊りの仕事もたくさん入れて、 家庭を顧みなくなりました。 子どものことも全く放棄しています。 自分の夫のこともなぜか悪口をいうようになり、 命令口調が気に入らないと言って、離婚を言いだしました。 子どもは夫の方になついているので夫に渡すそうです。 先日実家(私の家)に戻ってきてました。 私が「母親であることを忘れたらだめだよ!」 といったら 「命令しないで!」 と顔色変えて怒りました。 私の主人にたしなめてもらおうと思いましたが、 「孫がかわいそうだ」という私に対して、主人は 「お前は娘と孫とどっちがかわいいんだ! 自分の子どもに会えなくなる娘の方がかわいそうだろう!」 と私にすごい剣幕で怒鳴ってきました。 私の主人と娘はすごく仲が良く、 こんな事態なのに二人で仲良く笑いあったりしています。 娘だけでなく夫も発達障害があるのではないかという気がしてきました。 このまま娘がこの家に居ついてしまいそうで とても嫌です。 娘がここに住むというのは、娘の行為を親として認めることになる気がするからです。 いくらなんでも幼い子供の育児放棄をして、 好き勝手に生きようとしている娘を許す気持ちにはなりません。 しかし主人の怒りようは尋常ではなく、 暴力を振るわれそうな恐怖を覚えました。 これ以上は何も言えませんし、この家では私が悪者です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 夫と娘に責められて、何が正しいのか訳が分からなくなりそうです。 頭が混乱しているので、何をすべきなのか教えて下さい。

  • 両親が別居中の場合の結婚について

    娘が結婚を考えていますが、両親である父親と私は今、別居中です。 夫がアルコール依存や欝になり、仕事も上手くいかなくなったりで、家を出て実家に戻っています。(今はパートで働いています) 離婚はしておらず、わずかですが、生活費は送ってくれています。 夫はこうなったのは私のせいと思っており、お互いの関係はよくありません。 (距離的にも離れているので、もう2年近く会っていません) 私達の夫婦のことで、娘に辛い思いをさせることになるのは 本当に申し訳ないと思うのですが、 離婚などの話もすすめられず、中途半端な状態が続いてしまいました。 娘の結婚などの話が出たときに、ややこしくなるとは思っていましたが、思っていたよりも早くなり、どうしたらいいか・・と頭をかかえています。 彼は我が家の事情はわかってくれているそうです。 ・結婚の挨拶・・私は彼にも会って賛成していますが、父親に挨拶に行く時に、私も一緒に同席したほうがいいでしょうか・・    ・両家の顔合わせ(結納など)・・離婚していない以上、こちらも2人でしょうか・・  夫の言動に信用できない面(お酒が入ると言うことがおかしくなるなど)があるので、心配です・・   ・結婚式・・これも夫も出席するものでしょうか・ 私は2人さえよければ、簡単な式でもいいかと思うのですが、先方のやり方もありますから、あわせるしかないのでしょうけど・・    娘が嫌な思いをしなくてよいようにしてあげたいと思いますが、夫と並んで式場に立つことを考えると、いろいろ気がかりです。   それぞれ事情はいろいろでしょうが、 同じような状態でお子さんの結婚を経験した方がいらしたら、 教えてください。

  • この状態なら離婚でしょうか?

    結婚七年目、今年6歳と4歳になる女の子が二人います。 夫に不倫していたことを告白されました。 2年弱の付き合いだったそうです。 結婚を前提に付き合っていたと。 しかし子供のことを考えてあり真剣に悩んで今は彼女と別れたと。 私たちは 四年以上セックスレス(二人目できたあと私が断って以来。お互い男と女としてはみれていない) しかも、結婚前に私との夜の相性が悪いと知人にそれでも結婚してうまくいくのか不安だと言っていたそうです。 仕事が不規則で子供の世話は私一人でしているようなもの(たまに休みに子供と遊ぶ程度。でも子供は父親は好きな様子) もうすぐ家が建つ(私の両親の薦めで12月ころ決めた。夫はまだ早いと言っていたが、私の両親の手前断れなかったと) 私は夫に不倫の話を聞いたあと、泣きじゃくり色々話すこともしないまま、子供と実家に帰っています。 私が許せば離婚はしない方向にいくと思いますが、 夫はおそらく本気で浮気相手を愛しており 今後やっていけるか不安です。 みなさんなら、この状況で離婚しますか? それともいずれ離婚になると思いますか? 私は実家に部屋は余っており、子供と戻って、自分が働けば生活はできる状況です

  • 親が離婚している場合の子供の結婚

    この度、22歳になる娘に結婚の話が出ています。 私は主人と離婚しております。 離婚後も娘とは一昨年まで一緒に暮らしておりましたが、 私の都合で今は別居しています。 主人とは離婚前から別居状態で、離婚後しばらく行方が わからなかったのですが、最近子供の前に現れるように なりました。 娘としては実の両親に出席して欲しいと言っていますが、 主人の方は再婚しているのでどうかと・・・ この場合、相手方のご両親へのご挨拶、結婚式や披露宴 の出席などどのようにすべきか大変困っています。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 娘の結婚生活について相談があります、

    娘の結婚生活について相談があります、 娘は25歳結婚してまだ2年も経っていません、夫婦2人とも公務員で夫が一つ上です、あちらのご両親は離婚していて母親と妹さんのいる家に嫁ぎました、結婚して間もなく父親が事故で亡くなりその後、父親方の親戚と色々財産の事でトラブルがあったそうです、夫も当事者として相当悩んだらしく、家に帰れば娘にもあたったらしいです、娘は結婚して半年後に部屋を借り一人暮らしを始めました、私たち夫婦、あちらの母親とで色々説得して娘夫婦達が一緒に生活するようになりましたが、食事は作るが会話はなし、休日は別行動、時々泣きながら電話来ることもありました、私たちも何回も娘夫婦と会って話し合いました、夫は別れたくないやり直したい、娘は別れたいの一点張り平行線のままです、私たちはできれば一緒にいてほしいのですが、やはりコレは夫婦の問題、本人達がお互いやり直す気がなければ無理な事、 最近になって家内までが娘がかわいそうだから、夫に別れるように私から言ってというようになりました、私は娘婿は気に入ってました、どうしたらよいか悩んでいます。

  • 騙されて結婚した彼を離婚させたい。

    珍しいケースの離婚問題です。 彼(現在35歳)は8年前に離婚した奥さんとの間に娘がいました。 でもその子が物心がつく前に離婚しており、別れた奥さんにすぐに新しい旦那さんが出来た為、 娘には会わないでくれと言われました。 随分勝手な話ですが、優しい彼は父親が二人になって混乱させては娘が可哀相だと思い、その後、 会いたい気持ちを必死で抑え、離婚してから一度も会っていません。 その後、寂しい思いをしていた彼は、旅行先の広島でちょうど自分の娘と同じ位の歳の娘を持つ バツ一の女性(現在36歳)と知り合いました。 彼は東京-彼女は広島に住む遠距離だったのですが、その娘を自分の子のように思えてたらしく、 たまに(年に何回か)会いに行っていました。 その数年後、私と知り合い、2年のお付き合いの末結婚しようという話になったのですが、 そんな矢先に別れた筈の広島の女性が「娘があなたを本当の父親だと思っているから、 本当に父親になってあげて」としつこく言ってきました。 彼はその娘をどうしても見放す事が出来ず、思い悩んだ末、私と別れてその女性と結婚して やっていく事を決意し、その女性と娘(小1)を上京させ、新しい家族として生活を始めました。 私はとても悲しみましたが、彼が選んだのだから仕方ないと、泣く泣く身を引きました。 彼の事が大好きだった私は、この時は本当に辛い思いをしました。 ところが結婚して数ヶ月、彼の方から私に「やっぱりこの結婚は間違っていた。自分勝手な事だと 分かっているけど、離婚して君とやり直したい」と言ってきました。 どうやら結婚した女性は完全に彼のお金(財産)目当てだったらしく、彼が会社に行ってる間に 勝手に多額な貯金を下ろして使ったりする等、籍を入れた途端に態度が一転したようです。 私は一度捨てれた身なので最初は頭に来ましたが、彼の事がまだ好きだったし、気持ちも 分からなくないので、ひとまずやり直す云々以前に、彼を助けてあげたいと思っていると伝えました。 (・・と言っても実際は何も出来ませんが。) そして彼は結婚して僅か半年で離婚を切り出す羽目になったのですが、奥さんはそう簡単に 離婚に同意する筈もなく、「慰謝料を1千万円払ってくれたら別れてもいい」と言ったそうです。 彼は離婚したいのは山々だけど、そんな女性に大金を支払いたくないと言っています。 勿論、私もそこまで払う必要は無いと思います。 その後3ヶ月が過ぎ、今は家庭内別居中ですが、何度話し合っても奥さんは離婚する気は 全くないようで、彼は裁判を起こそうとしています。 彼も色々な方法を考えているようですが、このような場合、どうしたらいいでしょうか? また、もし裁判になった場合、どれくらいの期間で離婚出来るものなのでしょうか? 彼は慰謝料として、どれくらいの金額を払う必要があるのでしょうか? 離婚出来たとしたら、今引き取った子供に養育費を払う義務はあるのでしょうか? (ちなみに奥さんは私の存在を知りませんが、他に女性が居るのでは?と疑ってはいるようです。) 私は結婚した事がないので、わからない事だらけですみませんが、 どうか回答をお願いします。

  • 結婚の話をするのでしょうか?

    カテゴリが正しいのか微妙ですが… 近いうちに彼氏があたしの家に挨拶にきます。 何しに来ると思いますか?…って、変な質問ですが(笑) 挨拶に来る経緯?としては、いつも彼に送ってもらってるけど 顔をあわせたことがなく先日あたしの父親が「挨拶にこないの?」と聞かれたので「じゃあ…近いうちに呼ぶね」なんて会話になりました。 彼もいつか挨拶に行きたい…とは言ってたものの私が親と彼を会わせることに緊張?でなかなか実現させようとしませんでしたが、良い機会なので日程を決めました!ですが、母親が「何すればいいのかしら」という言葉に父親が「普通で良いんじゃない?まぁ正式にはまただし」と。 正式にはまた?それって、結婚の話は今回はするつもりじゃないだろ?ということでしょうか?そして、彼は結婚の挨拶にくるつもりなんでしょうか? (冗談か?メールでは結婚させてください!なんて台詞を言ってましたが…) まぁ、当人に聞けば解る話ですが、ここでお伺いしたいことは一般的に 「挨拶にくる」イコール「結婚の話をしにくる」ということなんでしょうか?

  • 子供に離婚の話をしてしまう

    小学8歳の男の子と5歳の女の子がいます。 5歳の娘はまだ幼いからかまだ分かってない 感じですが、息子と私は主人が苦手です。  私と主人は仮面夫婦。  4年前に不倫されました。 不倫されたことよりも、理不尽に不倫した息子を庇う、義理の父親、母親、旦那の3人から、私と私の家族も巻き沿いにし責められ馬鹿にされたことが1番根に持っています。 そして、主人は子供とのコミュニケーションも浅いし、近寄りにくい人で、いるだけで空気が悪くなる、不機嫌ハラスメントにモラハラ気質。 私は息子に離婚の話をして意見を聞いたりもします。 今の家から引っ越したくないが1番の理由で、父親無しで3人で暮らしたいと言っています。 息子は父親の事は微妙としか言いませんが好きではないそうです。 一軒家で主人がローンの主体者なので離婚となれば私が子連れで賃貸へ引っ越しです。 この様な家族関係を長く続けると先々、息子と父親は関係が悪化しそうです。 私は生活のためになんとか踏ん張ってきました。 自分が離婚して働いていくにはまず資格をとろうとも思いました。 しかし国家試験、3回不合格。 不合格が続けば結局は今の現状維持しかないのかと諦めかけていて自信もなくなりました。 金銭面の不安がなければ直ちに離婚を切り出したい、この家から来月にでも脱出したい!!と思うばかりです。 離婚すれば後々はなんとかなりますかね??

  • 親が望まない結婚をして離婚した娘を持つ親の心理

    東京の有名音大を卒業した女の子が、三河の田舎の家の近くの道路沿いにある中華料理店の12歳年上の店員と恋愛関係になり、24歳で結婚しました。夫は工業高校卒です。 彼女の両親は、既に同棲していたこともあり、結婚に反対しても無理だと考え反対しなかったようです。 結婚して直ぐに男の子が生まれましたが、夫にはもともと発達障害があったようで、それが元で精神病にかかり働いたり働かなかったりするようになりました。 夫は2人目が出来たら頑張って働くから2人目を作りたいと言ったのでので、彼女は賭けて二人目の男の子を年子で生みました。 しかし結局、夫は働かなかってので、次男が生まれて3か月後に離婚しました。 約2年の結婚生活で残ったのは、工業高校卒で精神病にかかった男の2人の男の子だけです。貯金は無く、精神病なので子供の養育費の請求はできないそうです。 今、彼女は親からほとんど支援を受けないで内職をしながら、一人で二人の男の子を育てています。 彼女の母親も離婚して、当時生命保険会社の営業所長をしていた今の夫(彼女の義父)と彼女と年子の妹を連れて結婚して、今の夫との間には彼女と10才ほど年が離れた三番目の娘がいます。 彼女の父親は離婚した時に、彼女を相当怒ったでしょうか? 例えば、 せっかく高い音大の授業料を払って東京の有名音大を卒業させたのに、何故、工業高校卒の田舎の道路沿いの中華料理店の店員なんかと結婚したんだ。 結婚しても、ちゃんとやっていればいいが、お金の蓄えもないし、保険にも入っていないで、何故2年で2人の子供を作ったのだ。 その上、離婚して養育費も貰えないとは何事だ。 何も考えがないじゃないか。 家には、お前の他に娘が2人いて、一番下娘はもうすぐ大学受験でお金がいるから、もう離婚しても渡すような金はない。 お金はともかく、この位の事を言わないと、彼女の今後のためにもならないと思いますがどうでしょう、 一般的な親の反応はどうでしょうか?