• 締切済み

ドキドキしないのは好きじゃないから?

tounyu_danshakuの回答

回答No.1

やや不思議な行動ですが… なぜその発言をわざわざしたか、というのがポイントですよね。 「ドキドキしない」って「つまらない」と同義語です。 そういった意味では、ちょっと飽きられかけているかも。もっと服装や髪形を努力してほしいのかもしれませんし、別れの前のジャブだったりもするかもしれません。どちらにせよ、この発言は黄色信号です。 後日であっても遅くないので、「前から気になってたんだけど、あれはどういう意味だったの?」と彼に聞いてみたほうが良いと思いますよ。

Miomio11
質問者

お礼

「私と一緒にいるとすごく楽しい」と言ってくれます。 でも、ドキドキしないのは友達と同じ感覚だからなのかな・・・ 疑ってばかりでは彼に悪いので、1年も付き合っているのだから、もう少し彼を信じてみたいと思います。 ありがとうございました。

Miomio11
質問者

補足

彼からは、「分かりづらいかもしれないけれど、お前がいるとすごく安心する」と言われたので、私は安心よりドキドキしてほしかったので質問したら、「ドキドキはしないかな(笑)」と言われました。それがすごくショックだったので、ここで質問してみました。

関連するQ&A

  • 恋か友情か…

    僕(大学4年)にはかつて女友達がいませんでした。 しかし半年前から仲良くしてくれる女友達が何人かでき、その中の1人に感情を持ってしまいました。 女友達ができたことで様々な面で僕は変われることができました。 特に僕が感情を持ってしまった女友達とは学校で一緒にいることが多くて、 勉強以外のたくさんの事、心とか感情・気持ちとか、人との接し方とかを教えてもらい、 大きく成長できたと思います。 男友達に話したいと思わなかったことも彼女なら何でも話たいし、 女の話を聞いてると嬉しくて、心が満たされます。隣に座ってくれるだけで安心して癒されます。 彼女もたくさん話をしてくれるし、相談や悩みも僕に話してくれます。 共通の友達とも何度か飲みや遊びをし、1回2人だけで遊びました。 彼女と会えないときや、悩みを話されたあとは彼女が心配になります。 これは恋なのか友情なのかわからないです。 異性と付き合ったことなくて、自分の感情がわかりません。 僕が彼女を好きだということは変わりませんが、前に進むか進まないかで迷い中です。 かつていなかった女友達ができ、今の彼女みたいな関係になってくれる人ってそんなにいないと思います。 なのに僕は彼女が好きです。彼女になってくれたらそれは嬉しいです。 仮にもし彼女に他の男ができたらショックです。でも今の関係が壊れるのは嫌です…。 彼女は異性との友情については「あり!」と断言できないと言っています。 初めてできた女友達と仲良くなりすぎてしまったせいか、僕はどうしたら良いのかわからなくて、見失っています。 アドバイスの方、よろしくお願いします。

  • 同僚の女性の涙

    同僚の男性が好きですが、今日泣いてしまいました。男性は女性の涙はうっとおしいですか? ある作業をその人から頼まれ、私の仕事や今後の予定から見て負担が大きく、焦ってしまいました。 ミスしないよう気を付けていたら時間がかかり、指摘されたこともあいまって、涙が少し出ました。そんなにたいしたことじゃないからショックを受けないで、と言われても、私にはどうしようもできないです。 わんわん泣いたわけじゃないですが、目はうるうるしました。割と目ざといから気づいていたはずです。 たいしたことじゃないこともできない私、にまたショックなんです。 そしたら、休憩で、彼から雑談は前からよくありましたが、ゲームしようと言われました。 気を使われたんですよね。 職場で目をうるうるするような感情的な女は、男性にはめんどくさいですか? 私はどうすればよいでしょうか。

  • ご意見いただけると幸いです。

    職場に、同じ部署の主任の男性で安心感を覚えてしまう人がいます。 その男性は私よりも12歳年上で、上司の方達が言うには独身らしいのですが、 私はその男性について知っているのはそのことと職場での人柄しか知らないので、これは恋愛感情なのかどうかもわからないです。 私は職場では事務職で相手の男性は営業職なので、職場では相手からちょっとした仕事を頼まれたりすることが多いのですが、同じように仕事を頼んでくる他の男性とは違って その男性に近寄ってこられる度にいつも安心感を感じてしまいます。 (その男性に一緒にいるとほっとすると伝えたこともあって、相手はこのことを知っています。) また、私がその男性へいたずらをしたことがあってそれ以降笑顔で話しかけてきてくれることが増えたのですが、その度自分も可愛いと思って嬉しくてその男性のとても近い距離まで寄ってしまいます。 職場でその男性と話している時、笑ってしまう時はいつも心の底から笑顔になってしまいます。 私が今感じている感情は、 相手の男性から職場でとても大事に扱ってもらっているので、そこからの安心感なだけだと思いますか? 客観的なご意見が欲しいです。

  • レズビアンをカムアウトすべきか…

    18歳の女です。 中学の頃から同性愛の自覚があります。男性と付き合ったこともあるんですが、 男性から自分に好意を寄せられる度、嫌悪感のようなものがこみ上げてきちゃいます。 男嫌いなだけなのかもしれませんが、女性には恋愛感情を持ってしまいます。 本題なんですが、 私は見た目が自分で言うのもなんですがいい方なので、よく男性から告白されます。 しかし、私は男性には恋愛感情を持つことが出来ないのでいつもお断りしているんですが、なかにはしつこいのがいます。 そういうしつこい方に、私はレズビアンだとカムアウトしても問題はないでしょうか? 私は一度男性と付き合ったことがあるので、信じてもらえないのではと心配してます。 今後男性を好きになる可能性はほとんどありません。 今同性の恋人はいませんし、まだ同性と付き合ったこともありません。 自分がレズビアンであることは誰にも言ってないです。 また、同性愛を理由に交際を断られた場合、その後どういう付き合いをしますか? 避けたり、中傷したりするんでしょうか? 私は別に、レズビアンだとバレてもいいんですが、いきなり友人がレズビアンだと知ったらどうしますか? ご意見をお聞きしたいです。

  • これって、どう思いますか?

    40代半ばの私(女)には、現在好きな男性がいます。 好きな男性は20代半ばです。 私は精神しょう害があって、手帳所持者です。その上、ずっと家に隠りがちで世間知らずで、過去に男性とお付き合いしたかも無い処女です。 20代半ばの男性は、これらのことは全て知っています。 この男性は頼りがいがある優しい男性で、早くにお母さんを亡くしてお父さんを知らずに育った人です。また、それ以外にも複数な家庭の人だし、私のことを知っている安心感からか、気が付いたら私は20代半ばの男性を好きになっていました。 先日。この男性に逢った時に、彼女はいると聞かされました。だけど、男性は彼女のことを曰く付きの彼女と言うので、詳しく聞いてみたら、一回り歳上だけど性格が幼くて重い。出逢って半年(付き合ってだともっと短い)けど、別れたいと思って3回も別れ話をしてるけど、友達に戻るだけって言っているのに泣かれて別れて貰えない。だけど、泣かれて余計に気持ちが冷めたって言っていました。 彼女との出逢いは紹介で何度か会って、男性から交際を申し込んだけど言わされた感じだし、恋愛感情は無く情で付き合っているだけ。自分(男性)の都合の良い言い方になるけど、自分(男性)は結婚願望は無くはないけど、今は考えられない。彼女の年齢を考えると、自分(男性)とは別れたほうが良いって言います。 その時。私に『18歳歳上の〇〇さん(私)と付き合ってもおかしくないですよね?』って言われたので、私も『そうだね♪』って答えたら、『申し込んだら付き合ってくれました?』って言われました。それって、私に対して、どのような感情が合った ってことですか? この男性は、性格が幼くて重い女性は恋愛感情が抱けないって感じのことを私に言って、彼女も私と同じようなことを言ってくれるって言うので、『私も幼い性格だし重いよね♪』と言うと『そうでしょうか?違いますよ』って言われました。 私は男性からは何度もホテルに誘われてはいます。でも、男性に『身体の関係を持ったら、この関係(気軽におしゃべり出来る友達関係)が壊れるのが怖い。ΧΧ君(男性)も彼女面されたら重いって思うけど?』って言うと『はい』って言われました。 この男性は、彼女が出来る以前から未だに気になっている歳上の女性はいるそうです。それって私のことだったって自惚れても良いのでしょうか? 彼女と別れたいって言っている、『交際を申し込んだら付き合ってくれました?』『幼い性格で重いって思っていない』って言う男性の言葉を信じて、私は20代半ばの男性にこのまま恋愛感情を持ち続けていても良いのでしょうか?

  • 恋愛感情と言うもの

    はじめまして。 私は現在32歳ですが、7歳年下の男性とお付き合いしています。 二か月前に私の方から告白してOKをもらい付き合っていました。 ですが、今まで女性と付き合って来た時の感情と違うらしく、 「何か違うと感じる。男女間の感情と言うより友達への感情に近い」 と言われ、少し二人で考えてみました。 私といると安心感はあると言い、手も繋ぐし、キスもしますし、一緒にお風呂や布団に入ったり、それ以上もあります。 女として見れないと言う事ではないそうです。 彼がそういう点で納得できないと付き合えないと言う以上、別れるしかないかとは思うのですが、彼も私もお互い「そういう感情が芽生えるor今の感情も愛の一つかもしれないと思う」と言う結論で、「少し今のまま付き合ってみよう」となりました。 男性の気持ちとして、付き合ううちに(彼の言う)男女の感情が芽生える事はあるのでしょうか。 また、一緒にいると感じる安心感などはやはり男女の愛とは違うものなのでしょうか。 一応、私は30歳越えと言うこともあり、今まで人並みに恋愛、お付き合い等、してきたつもりではあります。 ですが、自分自身、彼といるとドキドキすると言うよりも居心地の良さ等を感じて好きになっていたので、自分の感情も男女のものではないのか?と自信がなくなっています。

  • これって変ですか?

    バイト先にただかっこよくて安心する年上の仲良い人がいます。 お互い恋愛感情はなくただお兄ちゃんと妹?的な感じです。 2人でご飯に行ったりすることもあります。 その人に私から添い寝したいって言ってもおかしくないでしょうか? 何度か流れで寝たことはありますけどお互いなにも起きなくてキスもしてません。 隣で抱きしめて寝てくれるだけでいいんですが、女の方からメールで一緒に寝ていー?安心するから。って送るのはおかしいでしょうか。 彼氏と別れたばかりで人肌が恋しいだけなんです。 もう一度言います、お互いに恋愛感情はないです!

  • こうゆう男性どう思われますか?

    半年ほど前に飲み会で知合った男性から遊びに行こうといわれ何度か遊びました。 そして相手は好意を感じていてくれたようで告白をされました。 しかし私はというと何度か遊んでみて友達として会う分には楽しいけど 付き合うとなると違うなと思い色々理由をつけて断りましたが 超ポジティブな考え方をする相手ではねつけられ 「付き合うなんて感情じゃない」というと「ゆっくり考えてくれて いいから待つよ」といわれました。 そしてそれから何日かして話があるというので会うとまた告白されました。 そして「付き合ってやっぱり嫌なら直ぐにふってくれていいから」 「お試し期間みたいな感じでいいし、深く考えなくていい。」とか 「付き合うといっても今までと何も変わらないし、これから色々知合えたらいい。」といわれ、 熱く熱弁されて私も余りにも言われすぎたのでちょっと疲れて「分かった」といいました。 (これが失敗でした) するとその後直ぐに「チューしていい?」とかいうので 「嫌、無理。私は付き合うまでの気持ちがないって今の段階では 言ってるのに出来るわけないでしょ?」というのに ムリヤリしてこようとしてきたり・・・ 挙句の果てに押し倒されそうな勢いになり私が怒ると 「バツ一なの?」とか(自分の事を拒否するのは)「体に何か 問題があるの?」なんてわけの分からないことを言い出しました。 そして「生理なの?」とも・・・・ その言葉に完全に嫌になり、もう無理というと 「わかった。でも思わせぶりな態度を取らない方がいいよ」と捨て台詞を・・・ 私は思わせぶりな態度は取ったと思いません。 でも流されたにしろ「お試しの付き合い」に返事したのが 悪かったのでしょうか? このような男性は普通なのでしょうか? 友達としてはいい人だなと思っていたのに軽くショックです。 連絡を今後取り合うつもりはありませんけど大人になって 友達を作るって難しいですね・・・(--;

  • 告白してきた男性が前日にセフレとヤっていた

    女の方が知り合いなので聞いたのですが 告白してきた男性を誠実な人だと思っていたのでショックでした 男性に質問したら 「彼女がいるわけじゃないし、なんで攻められるかわからない」 と言われました。 開き直っているんでしょうか? 「自分の片思いだと思って告白したんだし、付き合ってるわけじゃないからフリーじゃん」 「セフレに恋愛感情なんてゼロだし、ヤるためだけの友達だよ?本気で好きなのは君なのに…」 と悪気なく言っていましたが この男性はおかしいですよね? 貞操観念が欠落しているのでしょうか?

  • つごうのいい女は、男の理想?

    男性が、女性の身になり代わって歌う演歌などを聞くことがあるたびに思っていたことなのですが、 そのヒロイン像(キーワードとしては、「尽くす」とか、「捨てられても」とか、「ついていく」等々、そういう系統の)というのは、男性にとっての典型的理想像の一種なのだそうですが、あくまで現実の女性の話となると、いわゆる「つごうのいい女」と呼ばれるもので、(そういえば、「あなた好みの」とか「悪いときには、ぶって~」とかいう歌謡曲もあったような。)「理想像」と言うよりは、むしろ軽侮される対象になりかねないように見受けています。 そうしますと、男性にとって、軽侮に価するような女性が、すなわち「理想の女」ということになりませんでしょうか?そうだとすると、一般的に女性たちにとっては怒りを覚えるべきことのように思われるのですけれども、心理的には、これは実のところ、いかに、支配下に置かないでは安心できないといった、男性の、女性に対する恐れの感情が潜在しているとも考えられるのでしょうか。