• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同僚からのしつこいメールの対処法)

同僚からのしつこいメール対処法

このQ&Aのポイント
  • 同僚からのしつこいメールを受ける29歳女性の対処法について紹介します。
  • 仕事で係りのある同僚から頻繁に質問メールが来てストレスになっていますが、上手に対処する方法をご紹介します。
  • 同僚からのしつこいメールに悩む女性必見!効果的な対処法とは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • friend01
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.3

難しい問題に直面してますね。 私ならまず、こんな手段をとります。 (1)メルアドを新しく変える。 (2)その同僚の男性に「メルアドの変更をしていたら、携帯の調子が悪くなった」と 嘘を言って、とにかく当分メールはできないことをアピールしておく。 (3)そのまま一、二ヶ月ぐらい乗り切り、 とにかく、貴方にメールを送るという習慣をやめさせる。 (4)そのままメル友の関係が切れれば、それでよし。 もし、しばらくして新しいメルアドを聞いてるようであれば 「実はあれから修理に出して帰ってきた時に旦那にメールを見られて、大げんかした。 これからは盗み見られるかも、もう当分メールなんてしたくない!」みたい なことを半切れで言います。(あくまで悪いのは旦那という風に) 新たにメール番号を聞く面倒さ+ 旦那の名前を出すことで、送ったメールが見られるかもしれない という心理が働き、それ以上聞いてこない確率がかなり上がると思います。 難しめの芝居ですが女性は誰もが女優です。 できると思います。 この方法だと自然だし、途中でしくじっても角が立ちにくいかと。 どうぞ、参考になさってください。

damonen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すごい綿密な方法で、角が立ちにくそうですね! 徐々に返信しなくなる方法をとっても難しいようなら、やってみようと思います。

その他の回答 (3)

  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.4

お互いに既婚者なら、同僚男性に 「ごめんね~ウチの旦那はヤキモチ妬きだし、携帯メールもチエックされるから返信できなくなったぁ」と軽~い感じでメールしましょう。いきなりメールしなくなるのは相手が悪そうだし、今のように徐々にフェイドアウトしながら最後に上記のセリフかな。 あなたの旦那さんにも一応は同僚男性の事を言っときましょう。良い解決策が思い浮かぶかも知れません。

damonen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人をヤキモチ妬きに仕立てるのもアリですね! まずは徐々に返信をしないようにしようと思います。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

まずは返信するのをやめましょう。そのためには、中身を見ないことです(中を開けずに開封済みにする)。 受信フォルダーも別枠にして振り分ければいいです。 それで、何か言ってくれば(メールではなく)、「メール見てなかった」と言い訳して、メールに対してルーズであることをPRしましょう。 つまり、お相手をするからくだらないメールがやってくるのです。 お相手をしなければメールしても意味が無いわけですから、諦めるでしょう。 それでも続くのであれば、はっきりと業務連絡でなければお断りと言うしかないでしょう。 メールフィルターで拒否するのはその段階からでも考えてみましょう。

damonen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返信をやめることからですね! 徐々に返さなくしていこうと思います。

  • ma-jang
  • ベストアンサー率15% (8/53)
回答No.1

同年代の男性社員です。 ウチの会社の話ですが、 既婚者とのメールのやり取りは、業務目的であっても一切禁止です。 にも関わらず、その件で結果セクハラとして訴えられ、 会社を跡にした社員が大勢いるようです。 質問者様の会社には、そういうセクハラ対策部署みたいなのは無いのでしょうか? あるいは直属の上司に密告する手もあります。 質問文からすると、質問者様から「やめて」と言っても やめるようなタイプの男ではないように思えます。 穏便にはすまないかもしれませんが、 第三者を巻き込む事をオススメ致します。 でなければ、メールの返信をしないなど、 相手の方の嫌がらせに耐えながらも 諦めるまで毅然と対応するしかありません。

damonen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながらセクハラ対策部署はありません。 第三者ですね、難しいとは思いますが、どうしようもできなくなってきたらそうせざるを得ないですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう