• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人への依存心が高い人は治りませんか)

人への依存心が高い人は治りませんか

zz400nの回答

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.4

失礼ですが女性みたいな人ですね。 貴方が義姉をどう思っている、のではなく妻がどう思っているかが重要で、治したいと思うなら、出来る範囲で手助けする。 離れたいと思うなら関わらない。 貴方達は義理とは言え家族なんですよ。 先ずは妻に聞いて見てください。

noname#180361
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 家族に依存している気がする

    私の兄弟は全員私の近所に住んでいます。それぞれ歩いて10分くらいの所に散らばっています。 兄が最近仕事を辞め、精神的にも肉体的にもボロボロなので励ましてあげたいと思い、いろいろ手を尽くそうとしているのですが、兄は深夜勤務だったため生活が昼夜逆転しており、私達が話を聞いてあげようと鍋を作って待っていても兄はずっと寝ていて(20時間くらい寝ている)連絡が取れなかったりします。 今回、引っ越してきてからこちらで出来た友達と遊びに行く事になっていたのですが、妹から「明日お兄ちゃんとご飯行くことになったよ」と連絡が来ました。 兄も妹も今働いてない状態なので日にちを変えてもらおうと思えば変えられたのですが、私は友達との約束をキャンセルしてしまいました。先に友達と約束したにも関わらずです。 それから自分の気持ちがモヤモヤしていてすごく気分が悪いのです。 友達はオフ会で出会った人で引っ越してきて間も無い私をいろんなところへ連れて行ってくれようとします。 それなのにせっかくの誘いを家族が原因で断ってしまうなんて私は家族に依存しているとしか思えないのです。 確かに、兄が大変な時だからこそ友達との予定は置いておいて兄を優先してあげようとは思います。そう思ったから家族を優先しました。 でも兄弟は友達との約束を優先しているのになぜ私だけこんな選択をしてしまうのだろうとも思います。 自分の世界を広げたいのに家族に依存してしまっている自分に対してすごく腹が立つのです。 兄弟は私の都合など考えずに物事を決めるのに、なぜ私は自分の都合を優先できないのだろう。せっかく誘ってくれた友達にも申し訳ないです。 こうは思っても自分が決めてしまったことなので兄や妹に「せっかく友達に誘われてたのにキャンセルして来た」とは言いませんが、もしこれを読んでくれた人が私の立場ならどちらを優先しますか。

  • 依存の何が悪いの??

    先日、友人と電話をしていた時の話です。 友人の母親が、骨折して入院してしまいました。彼女は3人姉妹の真ん中なのですが、妹は東京で働いているため、面倒をみることは難しく、友人と姉(ニートです)の2人で交代で面倒をみることになりました。 姉はひとしきり用事が済むとそそくさと自宅に戻ってくるとの事で、それが気に食わないのだと話していました。(病院は自宅から徒歩3分ほどの距離、すぐ裏です。何かあれば、すぐに駆けつけられる距離にあります) 「仕事もしてないのに、用が済んだらすぐウチに戻って来るんだよ。何でもっと一緒にいないのかな?」と問われたので 「多分、長い時間一緒にいるとお母さんが依存してしまうからだよ」と答えると、 「え!?依存の何が悪いの?」と逆に質問されてしまいました。 (因みに彼女の母親はものすごく依存心の高い方です。専業主婦をしています。実家が資産家だったこともあり、お金に困ったことも、自分の想い通りにならなかったこともありません。父親は婿養子ですが、あまりいい関係を築けていません。) 「私は、ママが依存したいって言うんだったら、いくらでも依存していいと思う。」と言うのです。 私の個人的な意見ですが、「依存」と言う言葉に良いイメージは持てません。家族でも友人でも恋人でも、できるだけ依存はせずに生きていきたいと思っています。 そんな考えを持っている私は「依存の何が悪いの?」と聞かれた時、答えを見つけることができませんでした。 もしかしたら、「悪いこと」ではないのかもしれません。 人の考えは人それぞれ。人によってそれは「良いこと」かもしれないし「悪いこと」かもしれません。「どちらでもない」という部分もあるかもしれません。 皆さんは「依存」をどのように捉えていますか? もし「依存の何が悪いの?」という質問を投げかけられた時には、どのように答えますか?

  • 身体依存と精神依存について

    標題につきまして質問させていただきます。 当方ただ今、看護師国家試験を控えて目下勉強中であります。 先日受けた模擬試験に、標題についての設問がありました。以下はその内容であります。 <問題>身体依存が最も強いのはどれか 1、覚醒剤 2、大麻 3、コカイン 4、アルコール        解答 4番 この問題の解答に対する解説は次のとおりです。 1、覚醒剤は身体依存がなく、精神依存が強い。 2、大麻は身体依存と精神依存の両方あるが、依存度は低い。 3、コカインは身体依存がなく、精神依存が強い。 4、アルコールは身体依存と精神依存の両方が強くみられる。 この解説はメディカ出版の「ナーシンググラフィカ 精神看護学」から引用参考された 解説でした。 この2番3番の解説になんとなく引っかかって調べたのですが、医学書院の「標準精神医学 第4版」では解説にほぼ近い内容でした。 しかし、「メルクマニュアル第18版(医科用)」ではまるっきり正反対の解説がなされており 身体依存を生じる薬物として「ヘロイン・アルコール・コカイン」と明確に記載されていました。 また、「ハーバード大学テキスト 病態生理に基づく臨床薬理学第1版」にもコカインの身体 依存は関連付けられるとされていました。 一方、「ハリソン内科学第2版」では、コカインの離脱症状については議論の余地があると されていました。(3版じゃなくてすいません) ちなみに自分が通っている学校で採用されている医学書院系統看護学講座の精神看護学 には、明確に記載されている文章が見つかりませんでした。 標準精神医学には生じにくいとされているマリファナの身体依存でさえ、この模試の解説には (一応)あるとされているのに、コカインの身体依存はないとされているのに矛盾を感じます。 問題の答えには影響ないと考えていますが、なんとなく気になってしまい頭から離れません。 標準精神医学以外のテキストがすべて米国発だから、人種差や社会背景・公衆衛生等を考え ないといけないのかも知れないですね。 前置きが長くなり申し訳ございませんが、コカインを初めとする物質依存につきまして、身体依存と精神依存の概念をどのように扱っているのかご教示賜りたく質問させていただきました。 皆様お忙しいなかとは存じますが、お時間のあるときにご回答いただけたら幸いに存じます。

  • 義妹について

    私には義妹が2人います。 (夫の妹と弟の妻) ですが私は、どちらの義妹からも、お義姉さんと呼ばれません。 夫の妹からはお義姉、弟の妻からはお義姉ちゃんと呼ばれます。 弟の妻は、夫と私より1歳年上です。 だからなのか、弟の妻は私をお義姉ちゃんと呼びため口です。 「お義姉ちゃん私より年下だから敬語使わなくてもいいよね?」 そう言われました。 わざわざお義姉さんと呼びなさいとか敬語使いなさいとか言うのもあれかなと思ってそのままにしてますが、何か違和感があります。 義妹が年上の場合って、これが普通なのでしょうか? (弟は義妹にべた惚れです。) ただ不思議なもので、夫の妹の場合全く感覚が違います。 夫の妹は、夫と私より2歳年下です。 (私の弟も2歳下) 私がAちゃんと呼んだら、 「ちゃん付けなくていいですよ。Aって呼んでください。その代わりと言っちゃなんですけど、お義姉って呼んでいいですか?お兄の奥さんだから本当の姉だと思って話したいです。」 これはウェルカムというか、全然いいって感じで、私からため口でええよって言いました。 私のこの違和感あるないの感覚はおかしいでしょうか? 気になって投稿しました

  • 親との依存関係

    母親との関係で悩んでいます。 もうすぐ30になるというのに、母親に意見されると流されてしまう 自分の性格が嫌になってしまいました。 小さいころから、兄と母の関係がこじれるたびに母を慰め励まし、 今は両親の介護で悩む母親の愚痴を聞いては慰めています。 もちろん、母にも色んな悩みを聞いてもらっていましたし、 それを考えると自分が母親にしたことなんて、 母が自分にしてくれたことの1割にも満たないと思うので、 できるだけ母の力になりたいと思っています。 ですが、「あんたは自分勝手だから子供なんて育てられない」。 「結婚なんて出来るだけない」といわれたり、 仕事を辞めて資格試験に必死になっているときに 「お母さんが馬鹿だからあんたも大した頭じゃなくてごめんね」 といわれたりすると、そんなことを母親に言わせてしまう 自分のふがいなさに泣いていました。 ですが、あまりに悩んでうつになったとき、カウンセラーの方に 上記のことを話したら「それは腹を立てていいことじゃないのか」といわれて、 自分の反応がずれていた事実にびっくりしてしまいました。 今はなんとか母との依存関係を直したいと思い、 自分に自信を持とうと努力しているのですが、 どうしても家族の中を取り持つことに必死になり、母の悩みを聞き慰め、 義姉と母の関係がうまくいくよう仲を取り持ったりしていて、 結局、今まで自分のために一体何をやってきたんだろうという気分になってきました。 今日、姪から偶然「ママが○○ちゃんは結婚できないって言ってた」 という話を聞かされ、目の前が真っ暗になってしまいました。 義姉と母親のことで悩み、全く動かない兄や父に代わって、 義姉がさびしい思いをしないように努力していたのに、 そんなふうに見られていたなんてと思ったら、 どうしていいかわからなくなってしまいました。 もちろん、私の働きかけは所詮自己満足にすぎないのですが…… 義姉はこの母親との依存関係を見てそういったのかな、と思い より一層直したいというキモチは強くなったのですが、 どうしていいかもうわかりません。「物理的な距離を置く」という解決法以外に 何か自分に自信を持ち、依存関係を断ち切る方法があれば アドバイスいただきたいと思っています。 なんだか、読みにくく、取りとめも無い文章になってしまい申し訳ありません。

  • 彼女に依存してしまっていて辛いです 付き合って2ヶ

    彼女に依存してしまっていて辛いです 付き合って2ヶ月半になる高校3年男子です。 初めは余裕を持って接する事が出来ていたのですが、最近は彼女にベッタリゆうか側に居ないと胸が締め付けられるように苦しくなります。 自分は彼女に愛情を必要以上に求めてしまいます。 原因といえるのは、私は幼少期に両親ではなく祖父母に育てられ母の愛をあまり与えられず育ったためだと思います。 家は同じ敷地に2軒家が立っており、両親と祖父母で分かれていました。 両親は共働きだったこともあり、私は祖父母の家で育てられ、妹は両親の家で育ちました。 祖父母は私を実の子供のように育てました。 理由は父親で失敗したからです。 小4から両親の元で生活するようになり現在に至ります。 この経験から彼女に対して母性を求めているのではないかと考えます。 もう一つの原因として、最近資格試験がありました。高校生で受けるのは珍しい試験で、1ヶ月半徹夜で図面を引く生活をして居ました。 精神的に疲れて苦しんでいた自分を彼女は支えてくれました。 本当に嬉しく助けられました。 試験が終わってから、彼女が居ないと毎日不安で、彼女を求めてしまうんです。 手繋ぎたい、抱きしめて欲しい、頑張ったと褒めて貰いたい、そうした気持ちでいっぱいです。 しかし、このままでは、満たされぬ愛を求めて続けて、相手を疲れ果てさせてしまうのでは無いかと考えます。 凄く好きで彼女しか考えられません。 だから失いたくないです。 依存を克服するにはどうすればいいですか? 長文ですが宜しくお願いします。

  • 妹の態度の事ですが…。

    こんばんは。 私は、現在3つ歳が離れた妹がいます。妹は中学生です。 まず、私は妹の態度に対して腹を立てています。 例えば、今日も姉である私に向いだらだら文句を言ってきました。 妹は、自分の都合の悪いこと等があると人に当たる?性格です。 内容は、のろまのくせにとかバカだぁーとか色々と。 確かにマイペースでのろいのは当たっていますがバカとか言われる、 筋合いはないと思います。妹っていう身分を弁えて欲しいです。 また、私は親にあまり負担にならないように、 我がままの言いすぎに気をつけて普段生活しています。 それなのに、妹は高価なものをねだったりいろいろ買ってもらったり。 なんとなく親は妹に甘い感じがします。全体的に見て。 私としては、我慢ばかりでずるいと思うしもうちょっと親のことも、 考えてあげたらいいのにと思うのですが…。 最後に、妹はとても口が悪いです。 親に向かってでも暴言?のようなことをはいていますし。 最近の流行り言葉?だかしりませんがすぐなんでも訳します。 例えば、KYだとかPKとか何を言いたいのか正直通じません。 そして、自分が本を読みだすと 私が、テレビを見ようと電源をつけると勝手に消すんです。 うるさいとか何もこの時間はやってないだとか言って。 私が姉というより妹が姉みたいで腹が立ちます。 そもそも自分の部屋があるのですからそちらで本を読めばいい。 そういうこと言うと喧嘩になるので言えませんが…。 一体私はどうすればいいのでしょうか? このまま妹の好きなようにさせておけば良いのでしょうか? その場合、私は精神的におかしくなりそうです。 こんな大したことないじゃん!とか思われるかもしれませんが、 ここには書ききれず書いていないこともありますし。本当に疲れます。 どうかアドバイスよろしくお願します。

  • 33歳の妹が依存症です。どうしたらいいでしょうか?

    33歳の妹が依存症です。どうしたらいいでしょうか? 現在は男性に対する依存症のようです。 以前はスロット依存症、買い物依存症になっておりました。 うつ病も患っておりますので、精神科には通院しています。 男性依存症の今、どんな男性でも言い寄ってこられたら すぐ好きになり、相手が体やお金目当てでもお構いなしです。 今依存している男性はハッキリと妹に彼女は居る、と 言っているのに体の関係を持ち、お金を貸しています。 断ると嫌われる、怒られるのが嫌だそうで、 最初は断っても結局は相手の言いなりのようです。 しかも、相手はかなり最低な男です。 その前も妹は犯罪歴を自慢するような男に夢中になってました。 ホステスをしているからか、このような男しか寄ってこないみたいです。 そして先日、妹に激しく怒ってしまい、それから話していません。 原因は最近、その男が彼女にバレにくい時間の 夜遅く(21時や22時ごろ)に妹を誘い出し、 明け方まで付き合わせるようになったからです。 それまでは遅くても夜中の1時頃には帰ってきてたのに、 今はその男と遊ぶと明け方の4時や5時です。 心配してメールしてもすぐに返事は来ないし、 どんどんだらしなくなってくる妹に怒りを感じ、 怒ってしまいました。 妹は謝るでもなく、ただただ自分の部屋に引っ込んでいます。 現在、親元から離れて暮らしていますので、 注意するのは私しか居ない、と変な責任感を感じている一方、 もう33歳といい大人なんだから、何があっても自己責任、 放っておけばいい、と思う自分も居て、日によって 妹に対する考え方が違っており、自分で嫌になります。 放っておいて、何かの犯罪や事故に実は巻き込まれてたら・・・? と取り越し苦労ばかりする私の性格も直したいです。 一体、どういう風に接したらいいでしょうか? そっとしておくのが一番なんでしょうか。 とりあえず、本人は今の男は良くない、関係を解消したいけど 好きだから誘われたら断れない、といった感じです。 1人になって冷静に考えると分かっているみたいなんですが。 なんだか、もう最近ではたまに妹が疎ましく 感じてしまうことすらあります。

  • 依存症について、、、

    依存症について、、、 当方、現在大学4年生です。大学に入学した当初に興味本位からパチスロを打ちました。 その際に、普段の生活レベルとはかけ離れた金額の大勝ちをしてしまい、そこからパチスロにはまるようになりました。 4年になるまでは、バイト代をパチスロに充て、誰かが勝った時には呑みやカラオケで遊ぶ毎日でした。 しかし、就職活動の事もありアルバイトを止めてしまったのですが、手元にお金と時間があるとどうしてもパチンコ屋へ行きたくなります。 そこで質問なのですが、このような精神的な依存をなくすためにはどうしたらよいでしょうか? また、辞められた方がいらっしゃいましたら、その経験や経緯を教えてください。 /**************蛇足**************/ トータルしてマイナスなことも気づいています。財布にお金をいれなければいいと思ったこともあるのですが、友達に誘われると「明日返す」と借りてしまいます。趣味も高校までやっていたギターなどがあるのですが、これにお金を使うなら勝負してからと考えてしまいます。5スロで貯玉して遊ぼうと思って実行したこともあるのですが、少しでも20円で打ってしまうと物足りなくなってしまいます。 /**************蛇足**************/

  • 共依存でしょうか?

    共依存でしょうか? 私には付き合って1年半くらいの彼氏がいます。私は20歳、彼は22歳です。もう彼は私に対してなんの感情も抱いてくれていないそうで、好きでも嫌いでもなく、惰性で付き合っていて、誰も横にいないよりはましだから付き合っているだけと言っていました。そんなんだったら別れようというといいよ、と言います。でも私は彼に依存しているので彼がいなくなることが怖くて、それでも付き合うと言ってしまいます。私が会いたいというと会ってくれますがあちらから誘いがくることはありません。 キスやセックスも拒まれますが、風俗やセクキャバには行っています。私は1カ月で5回ほど誘いましたがすべて断られました。女から誘って断られるのはとても辛いです。それで1回私が乗り気になったら「なに一人で浮かれてんねん」と笑われ、本当に今までの怒りがピークに達してキレてしまいました。そのあと号泣し、過呼吸になってとても苦しかったのですが、彼はそんな私を見て笑っていました。 また彼は元カノをとても偶像化し美化しているので酔うと彼女の話をします。そして「俺が本当に結婚したいのはあいつだけや」と言っているのを隣の部屋で私は聞いてしまいました。私の前で言うのならば、意地悪かなぁと思いますが、いないところで言っていたので本心だと思います。また日記にも元カノのことがツラツラと書いてありどれほど彼が彼女を好きか分かりました。 私がこういった話し合いをしようと言うと、めんどくさいとか鬱陶しいと言って取り合ってくれず相手にしてくれません。女としてはもう何とも思わないけど、人間として成長していく段階を見たいと彼は言います。 私が彼の依存症で苦しんでいることを告げるべきではないと分かってはいたのですが、もしかしたら分かってくれるかもと甘えの気持ちで話してしまいました。彼はそういった人間を一番嫌うので、その日からあからさまに態度が変わりました。これはまずいと思って後日冗談交じりに、「こないだ言ってた依存症の話やっぱり違うわ~。本とか読んで影響されただけやわ~」と言うと「そらそうやろな」と言っていました。 今の状態では対等な関係とは言えず、「お願いだから分かれないで」と私が精神的服従をしている状態でこんなのではうまくいかないのは分かっています。 でも私の彼への依存は知らない間に相当なものになってしまっていたようで、一日中頭から離れません。毎晩過呼吸になるまで号泣し、睡眠や食事にも影響が出てきています。ただただ彼の温もりを思い出して死んだように次いつ会えるんだろうとそればかり考えています。毎日死にたいと思い、最近は彼と心中したいとまで思うようになりました。彼のちょっとした言動に一喜一憂し、腹が立つときは今まで感じたほどのないほど血圧が上がるような怒りがこみ上げてきます。後で考えればいくらでももっとスマートな解決方法はあっても、そのときの怒りは本当におされられないほど強烈で、私が怒りを隠せず発狂するので彼はさらに遠のいていきます。我慢しよう我慢しようと思えば思うほど、我慢できなくなり過呼吸になってしまいます。 彼はこういった異性に依存するような主体性のない人間を嫌うと分かっているので、どうにか平然を振舞おうとするのですが、1週間もあっていないと気が狂ったようになってしまいます。 こういった症状を共依存と聞いたのですが、どうすればいいのでしょうか。アドバイスを見ていると、自分の時間を大切にする(趣味など打ち込めるものを作る)などと書いてありますが、彼の存在を忘れられるほど打ち込めるものなどなく、その手段は不可能だと思います。 私はずっと異性を一番に考えている人間など動物的で下等だと思っていたので、その自分の理想と、今自分が、自分の最も卑下する状態であることの違いに、本当に死んでしまいたいと思います。死ぬ気でやでばいろんなことができるんだろうとは思いますが、なにも手に付かないです。 ただ少し思うのは私の依存している「彼」というのはもう存在しないのかなぁということです。実際彼と会ってももう二度と会うもんか、つまらないとその時は思うんです。なにかに依存したいから彼の存在にだけ依存して、彼自身のことはなにも見ていないのかなぁと。でもそれでは彼にあまりに失礼なのでこれからは彼自身を見たいと決心しました。そしてこのことは彼にも伝えました。 こういった場合カウンセリングなどに行けば少しは楽になるのでしょうか?でも適当な病名をつけられて、「自分は鬱だから、統合失調症だから」と病名に甘えてしまいそうで怖くていけません。 長文読んでくださった方ありがとうございました。脈絡のない文章ですみません。もし同じような状態から克服された方や返答していただける方などいらっしゃったらお話聞かせていただきたいで